大学院・研究施設

再生医工学分野

概要

重篤な疾患の治療法として移植医療があるが、ドナー不足の問題、また仮に移植できたとしても免疫抑制剤と副作用の問題が依然として残されています。これらの問題を解決するものとして、再生医学、組織工学が未来の医療として注目されています。組織工学は、1993年に米国の工学者であるLangerおよび外科医であるVacantiらにより提唱されました。彼らは生分解性の高分子を足場とし、そこに細胞を導入し、増殖因子存在下で3次元組織構造を再生できることを示しました。今後このような組織工学に加え、幹細胞生物学の発展が同期して、再生医学という分野を確立していくと思われます。再生医学は、医学のみ、工学のみでは決して成し得ない学際的な学問です。再生医工学分野は、医学、理工学、生物学との融合によって新規概念、新手法を生み出し、未来の医療へ取り組むものです。

 

研究可能テーマ

(1)幹細胞の単離・分化誘導・増幅技術の開発
(2)細胞シート工学による再生医療
(3)間葉系幹細胞シートを用いた新規再生治療法の開発
(4)再生医療への応用を目的とした上皮細胞培養方法の構築
(5)iPS細胞由来分化細胞を用いた新規再生医療開発

スタッフ紹介

教授   大和 雅之
准教授  松浦 勝久
准教授  関根 秀一
助教   青木 信奈子
助教   高木 亮
助教   本間 順
特任助教 原 司

医学研究科