膠原病リウマチ内科
トピックス
部門HP
診療内容
関節リウマチや膠原病などの全身性自己免疫疾患を扱う診療科です。
通常、外来での通院治療となりますが、詳しい検査が必要な場合、初期治療時、臓器障害がある場合などは入院が必要になることがあります。
これらの疾患の多くは指定難病あるいは慢性疾患のため、外来で継続して診療することになりますが、病状が落ち着いた患者さんは、近隣の医療機関にご紹介しています。
対象疾患
関節リウマチ
全身性エリテマトーデス
全身性強皮症
多発性筋炎・皮膚筋炎
混合性結合組織病
抗リン脂質抗体症候群
シェーグレン症候群
ベーチェット病
成人発症スチル病
再発性多発軟骨炎
自己炎症性疾患(周期性発熱症候群)
脊椎関節炎
乾癬性関節炎
リウマチ性多発筋痛症
その他のリウマチ性疾患
高安動脈炎
巨細胞性動脈炎
結節性多発動脈炎
顕微鏡的多発血管炎
多発血管炎性肉芽腫症
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
診療実績
外来患者数
令和3年度 46,515名 令和4年度 41,019名
入院患者数
令和3年度 179名 令和4年度 244名
指定難病受診患者数
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
全身性エリテマトーデス | 521 | 517 | 492 |
多発性筋炎・皮膚筋炎 | 159 | 156 | 155 |
全身性強皮症 | 266 | 252 | 236 |
混合性結合組織病 | 83 | 82 | 85 |
シェーグレン症候群 | 90 | 89 | 89 |
悪性関節リウマチ | 32 | 32 | 30 |
高安動脈炎 | 26 | 23 | 23 |
巨細胞性動脈炎 | 10 | 10 | 12 |
結節性多発動脈炎 | 23 | 22 | 20 |
顕微鏡的多発血管炎 | 26 | 26 | 24 |
多発血管炎性肉芽腫症 | 12 | 13 | 14 |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | 22 | 21 | 20 |
診療体制
関節リウマチの外来患者数は約3000名で、病状を総合的に診断・評価し、生物学的製剤やJAK阻害薬など最新の薬物療法を網羅した、個々の患者さんに最適な治療を行っています。
また、ループス腎炎、ANCA関連血管炎、抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎、肺動脈性肺高血圧症、進行性線維化を伴う間質性肺疾患などの全身性自己免疫疾患の難治性病態のエキスパートがそれぞれの得意分野を活かした治療を行っています。
医療機関の方へ
外来へのご紹介は、当科の初診外来にお願いします(要予約)。
当科病棟への入院・転院については、膠原病リウマチ内科の「ベッドコントロール医」または「救急担当医」のPHSに直接お電話・ご相談ください。
できるだけ早くに受けられられるようにします。
特に、発熱や臓器障害をきたしている膠原病患者さんについては、初発・再燃を問わず、できるだけ早期の転入院に努めております。
当科で診療を希望される患者さんへ
当科での診療を希望される患者さん・ご家族は、現在かかっておられる医療施設に当科の初診外来への紹介をご依頼ください。
紹介元がない場合は、ご自身で初診外来の予約をとることも可能です。
お薬手帳やお持ちの検査結果をご持参くださいますと、大変助かります。
詳しい情報
当科の診療・研究・教育についての詳しい説明や最新情報が、当部門のホームページに掲載されておりますので、ご参照ください。
また、関節リウマチや膠原病など、代表的なリウマチ性疾患の診断や治療についての説明については、下記リンクよりご参照ください。
2025年4月1日現在
緑文字 =予約外 紫文字 =救急当番 茶文字 =予約外+救急当番
★:教授 ●:特任教授 ☆:臨床教授 ◎:准教授 △:臨床准教授 ◆:講師 ◇:准講師 ▲:非常勤講師
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初診 |
|
◎田中榮一 |
☆川口 鎮司 |
|
◆勝又 康弘 |
|
再診 |
☆川口 鎮司 菅野 瑛梨 栃本 明子 (第2,4週) 阪 久美子 阿部 麻衣 |
☆川口 鎮司 ◆勝又 康弘 高田 秀人 中村 昌平 |
◎田中 榮一 ◆樋口 智昭 栃本 明子 山田 理紗 馬嶋 雅子 本山 亮 (◆岡本 祐子 特殊外来) |
☆川口 鎮司 栃本 明子 ▲古谷 武文 ▲廣瀬 光 |
◎田中 榮一 根田 直子 ▲市田 久恵 |
菅野 瑛梨 山田 理紗 平原 慎也 |
|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | ||
午後 | 初診 | ||||||
再診 |
菅野 瑛梨 |
☆川口 鎮司 ◆岡本 祐子 ◆樋口 智昭 高田秀人 中村 昌平 |
◎田中 榮一 ◆樋口 智昭 栃本 明子 市村 裕輝 馬嶋 雅子 |
山下 沙由里 ★南家 由紀 ▲黒堀 ゆう子 ▲落合 萌子 |
◆勝又 康弘 根田 直子 山下 沙由里 藤﨑 真由子 |
-
臨床教授
川口 鎮司かわぐち やすし
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病 認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
-
准教授
田中 榮一たなか えいいち
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病 認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
-
講師
勝又 康弘かつまた やすひろ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
講師
岡本 祐子おかもと ゆうこ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
講師
樋口 智昭ひぐち ともあき
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
助教
栃本 明子とちもと あきこ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
助教
馬嶋 雅子まじま まさこ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
助教
根田 直子こんだ なおこ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会総合内科専門医 -
助教
市村 裕輝いちむら ゆうき
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会専門医
日本内科学会認定内科医 -
助教
高田 秀人たかだ ひでと
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
助教
菅野 瑛梨すがの えり
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会専門医
日本内科学会総合内科専門医 -
助教
山下 沙由里やました さゆり
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医 -
助教
中村 昌平なかむら しょうへい
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会指導医・専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 -
助教
山田 理紗やまだ りさ
専門分野 リウマチ性疾患、膠原病
認定資格 日本リウマチ学会専門医
日本内科学会総合内科専門医