母子総合医療センター 新生児科
部門HP
診療内容
当センター新生児部門は NICU(新生児集中治療施設)12床、GCU(回復期病床)12床を運営する東京都指定の総合周産期センターです。院内出生児および院外出生児のいずれにも24時間体制で対応しています。超低出生体重児、外科疾患、先天性心疾患のいずれにも対応可能です。また、小児科と協力し、ハイリスク新生児のフォローアップも実施しています。
対象疾患
早産児
在胎22週以降の早産児の全身管理を行います。
重症新生児仮死
低体温療法施行可能施設です。
新生児外科疾患
小児外科と連携し、あらゆる新生児外科疾患の治療が可能です。
先天性心疾患
循環器小児科、心臓外科と連携し、複雑心奇形の治療を行っています。未熟児動脈管開存症の手術も随時対応可能です。
その他
眼科との連携でレーザー治療・抗VEGF抗体眼内注射など未熟児網膜症治療、脳外科との連携で新生児脳外科疾患の対応、ゲノム診療科との連携で染色体異常・先天奇形症候群への対応等も可能です。
診療実績
| 令和3年度 | 4年度 | 5年度 | |
|---|---|---|---|
| NICU入院数 | 205 | 197 | 169 | 
| 超低出生体重児 | 3 | 11 | 12 | 
| 人工呼吸管理数 | 9 | 16 | 16 | 
ハイリスク児の会
小児科のハイリスク児フォローアップ部門が中心となって運営している「さんしょの会」にも参加しています。
年1回開かれる同窓会はいつも大変楽しい催しとなっています。
「さんしょの会」事務局
E-mail: followup@boshi.twmu.ac.jp
妊娠中のご相談は、産科・母子センターのホームページをご覧下さい。
- 
                   
                     准教授 垣内 五月かきうち さつき 専門分野 新生児医学、小児科学 認定資格 小児科学会専門医 
 周産期・新生児学会新生児専門医
 周産期・新生児医学会新生児指導医
 NCPR認定インストラクター
- 
                    
                    助教 米田 康太よねだ こうた 専門分野 新生児医学、小児科学 認定資格 小児科学会専門医 
 周産期・新生児学会新生児専門医
- 
                    
                    助教 衣斐 恭介いび きょうすけ 専門分野 新生児医学、小児科学 認定資格 小児科学会専門医 
 NCPR認定プロバイダー
 出生前コンサルト医




 
 
 
 
 
 
 
 




