脳神経内科
トピックス
部門HP
診療内容
脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を対象に、幅広い脳神経疾患の診療を行っています。当科には脳梗塞、多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症、パーキンソン病、認知症、筋萎縮性側索硬化症、ニューロパチー、てんかん、頭痛などの各分野に精通した専門医が在籍しております。
当院は一次脳卒中センター(Primary Stroke Center:PSC)コアの認定を受けており、24時間365日体制で急性期脳梗塞に対するアルテプラーゼ(t-PA)静注療法やカテーテルによる血栓回収療法を実施しています。認知症診療にも注力しており、核医学検査(脳血流SPECT、アミロイドPET)、高次脳機能検査、およびアルツハイマー型認知症・軽度認知障害(MCI)に対する抗アミロイドβ抗体薬による治療も行っています。地域の中核病院として、急性期から慢性期、さらに難治性疾患に至るまで、切れ目のない診療体制を整え、質の高い医療を提供しています。
近年、さまざまな神経難病の原因が解明され、画期的な治療法も次々と開発されています。当科では、大学病院としての使命のもと、こうした新しい医療の導入を先導し、治験や臨床研究にも積極的に取り組むことで、最先端の治療をいち早く患者さんに届けることを目指しています。
対象疾患
脳血管障害(脳卒中)
- 脳梗塞
- 一過性脳虚血発作
- 脳出血
- 頚動脈狭窄症
- 頭蓋内動脈狭窄症
- 脳動脈解離
神経免疫疾患
- 多発性硬化症
- 視神経脊髄炎
- 抗MOG抗体関連疾患
- 重症筋無力症
- 自己免疫性脳炎・脊髄炎
- 免疫性ニューロパチー
- 血管炎症候群
神経変性疾患
- パーキンソン病
- パーキンソン症候群(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症など)
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 多系統萎縮症
- 脊髄小脳変性症
認知症・高次脳機能障害
- アルツハイマー型認知症
- レビー小体型認知症
- 前頭側頭型認知症
- 血管性認知症
- 軽度認知障害(MCI)
- 高次脳機能障害(記憶障害、失語、失行、注意障害など)
末梢神経障害
末梢神経障害や筋疾患に対する電気生理学的検査、神経・筋生検を行なっています。
- ギラン・バレー症候群
- フィッシャー症候群
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 糖尿病性ニューロパチー
- 遺伝性ニューロパチー(シャルコー・マリー・トゥース病など)
筋疾患
- 筋炎症候群
- 筋ジストロフィー
- ミトコンドリア病
- 代謝性ミオパチー
感染性疾患
- 脳炎
- 髄膜炎
てんかん
慢性頭痛
- 片頭痛
- 群発頭痛
- 緊張型頭痛
片側顔面痙攣、眼瞼痙攣
ボツリヌス治療を行っています。
その他
- 正常圧水頭症
- 本態性振戦
- レストレスレッグス症候群
- 三叉神経痛
- めまい
など
診療実績
当科では、藤堂謙一教授が専門とする脳血管障害(脳卒中)に力を入れており、急性期脳梗塞に対しては集中治療室(stroke care unit: SCU)を設置し、脳神経外科、救命救急センターと連携した包括的な診療体制を整えています。さらに、脳卒中に限らず、飯嶋睦教授が専門とするパーキンソン病、頭痛、てんかん、清水優子教授が専門とする多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症といった神経免疫疾患、さらに吉澤浩志准教授が専門とする認知症や高次脳機能障害などの分野においても、豊富な診療実績と専門的治験を有しております。
年間500~600名程度の入院があり、その4~5割が脳血管障害の患者さんです。
学生、研修医の先生へ
神経疾患診療は、丁寧な問診から病気を疑い、診察で証拠なる所見をとらえ、進歩の目覚ましい脳画像検査、神経生理検査等で診断を付けるという論理的な展開の中で日常診療を行うやりがいのある領域です。熟練した神経学的診察手技とそれをもとにした診断過程の習熟は、一度身につければ一生の宝になります。打腱器、ペンライト、音叉、爪楊枝を所持していたら、どこでも患者さんを診察し診断の方向性を示すことができます。
神経救急疾患である脳卒中診療、てんかん診療から神経変性疾患、神経免疫疾患、難病まで各個人のスタイルに合わせて診療活動を行うことができ、個人のライフワークとして専門性を持つには非常に適した診療科です。
当教室は設立50周年を迎える伝統のある教室ですが、教室内は自由闊達な雰囲気にあふれ、医局内では中堅・若手の各先生の希望に沿った臨床研修、専門医取得、研究を推進しています。指導医の手厚い指導のもとで学会発表、論文執筆も積極的に行なっています。希望者は大学院で研究に従事することも可能です。
脳卒中急性期で血栓回収療法に取り組みたい先生から、じっくりと神経変性疾患、神経免疫疾患、認知症に取り組もうと思っている先生まで、脳神経疾患に内科的な側面からアプローチしようという学生、研修医の先生方を心待ちにしています。
当科のメールアドレス:neurology.cw@twmu.ac.jp
当科のホームページ:http://twmu-neurology.jp/
X (旧Twitter):https://x.com/twmu_neurology
2025年5月1日現在
※平成26年10月以降専門外来を開設しています。
専門外来は診療情報提供書が必要で予約制です。詳細についてのお問い合わせは予約センターまでお願い致します。
緑文字 =予約外 紫文字 =救急当番 茶文字 =予約外+救急当番
★:教授 ◎:准教授 △:臨床准教授 ◆:講師 ◇:准講師
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前一般外来 |
★藤堂 謙一 当番医 |
益田 陽子 当番医 |
◆星野 岳郎 当番医 |
◆池口 亮太郎 当番医 |
★藤堂 謙一 当番医 |
◎吉澤 浩志 (第2,4週) 当番医 |
午前専門外来 紹介予約制 |
パーキンソン病★飯嶋 睦
|
|
神経免疫,
|
|||
午後一般外来 |
★藤堂 謙一 救急当番医 |
木村 友美 益田 陽子 救急当番医 |
★藤堂 謙一 ★清水 優子 救急当番医 |
★飯嶋 睦 ◇鈴木 美紀 (第2,4週) 松島 崇子 (第1,2週) 救急当番医 |
細谷 愛 救急当番医 |
|
午後専門外来 紹介予約制 |
末梢神経◇鈴木 美紀 (第2,4週) |
-
教授・基幹分野長
藤堂 謙一とうどう けんいち
専門分野 脳血管障害
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 -
教授(女性科教授兼務)
飯嶋 睦いいじま むつみ
専門分野 パーキンソン病、てんかん、頭痛
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本臨床神経生理学会専門医(脳波・筋電図専門医)・指導医
日本頭痛学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医 -
教授(医療安全科教授兼務)
清水 優子しみず ゆうこ
専門分野 神経免疫、多発性硬化症
認定資格 日本内科学会認定医
日本神経学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本頭痛学会専門医・指導医
日本神経免疫学会神経免疫診療認定医 -
講師
池口 亮太郎いけぐち りょうたろう
専門分野 神経免疫、神経内科全般
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本神経免疫学会神経免疫診療認定医 -
講師
星野 岳郎ほしの たかお
専門分野 脳血管障害、神経内科全般
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医 -
准教授(東京女子医科大学八千代医療センター)
吉澤 浩志よしざわ ひろし
専門分野 高次脳機能障害、認知症、神経心理学
認定資格 日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本核医学会核医学専門医核医学PET認定医
公認心理師
臨床心理士
臨床神経心理士 -
講師(東京女子医科大学附属足立医療センター)
遠井 素乃とおい その
専門分野 神経内科一般、脳卒中、神経超音波
認定資格 日本内科学会内科認定医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経超音波学会脳神経超音波検査士 -
助教
関 美沙せき みさ
専門分野 認知症、高次脳機能障害
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
臨床神経心理士 -
助教
細谷 愛ほそや めぐみ
専門分野 臨床神経一般 (脳卒中、臨床神経生理)
認定資格 日本内科学会認定内科医
日本神経学会認定神経内科専門医
日本臨床神経生理学会専門医(脳波・筋電図専門医)
日本神経免疫学会神経免疫診療認定医
日本脳ドック学会認定医 -
助教
森本 伶美もりもと れみ
専門分野 臨床神経生理
脳神経内科全般
認定資格 日本内科学会内科専門医
日本神経学会神経内科専門医
日本臨床神経生理学会専門医
-
助教
新井 里子あらい さとこ
専門分野 神経内科全般
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会神経内科専門医 -
助手
曽根 源基そね げんき
専門分野 神経内科全般
-
助教
水野 貴文みずの たかふみ
専門分野 脳血管障害
認定資格 日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医
日本脳卒中学会専門医 -
助教
大島 莉瑛おおしま りえ
専門分野 脳神経内科全般
認定資格 日本内科学会内科専門医
日本神経学会神経内科専門医
-
助教
黒田 理恵くろだ りえ
専門分野 神経免疫
脳神経内科全般
認定資格 日本内科学会内科専門医
日本神経学会神経内科専門医
-
助教
髙橋 駿太郎たかはし しゅんたろう
専門分野 脳卒中
脳神経内科全般
認定資格 日本内科学会内科専門医
日本神経学会神経内科専門医
-
助教
若生 翔わこう しょう
専門分野 脳卒中
脳神経内科全般
認定資格 日本内科学会内科専門医
-
助手
下村 礼門しもむら あやと
専門分野 脳神経内科全般