母子総合医療センター母体・胎児医学科(産科)

診療科・部門
  • 電話予約・Web予約

  • 文字サイズ

  • 背景色

  • 電話予約・Web予約
  • information

information

よくアクセスされるページ

  • 東京女子医科大学病院

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町 8-1

    03-3353-8111 (大代表)

    • 若松河田駅下車 徒歩約5分
    • 曙橋駅下車 徒歩約8分
  • 診療・受付時間

    診療時間

    平日 9:00~11:00
    土曜 9:00~11:00(第3土曜日除く)

    受付時間(初診・再診(予約がない方))

    平日 9:00~16:00
    土曜 7:30~12:00(第3土曜日除く)

  • 休診日

    日曜・祝日・第3土曜日
    年末年始(12月30日~1月4日)
    創立記念日(12月5日)

    ※12月5日が日曜日の場合は12月6日

  • 電話予約・Web予約

  • 文字サイズ

  • 背景色

  • 電話予約・Web予約
  • information

information

よくアクセスされるページ

  • 東京女子医科大学病院

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町 8-1

    03-3353-8111 (大代表)

    • 若松河田駅下車 徒歩約5分
    • 曙橋駅下車 徒歩約8分
  • 診療・受付時間

    診療時間

    平日 9:00~11:00
    土曜 9:00~11:00(第3土曜日除く)

    受付時間(初診・再診(予約がない方))

    平日 9:00~16:00
    土曜 7:30~12:00(第3土曜日除く)

  • 休診日

    日曜・祝日・第3土曜日
    年末年始(12月30日~1月4日)
    創立記念日(12月5日)

    ※12月5日が日曜日の場合は12月6日

母子総合医療センター母体・胎児医学科(産科)

診療内容

私たち産科・母子センターは、ライフイベントの大きなできごととなる妊娠からご出産について、妊娠した方はもとより、妊娠をこれからお考えになる方にも対応し診療しております。

ご出産では、母児同室でお過ごしいただきWHO/UNICEFによるBaby Friendly Hospitalを参考に母乳育児を進めております。ただしお母さまにおかれましてはお疲れの際には赤ちゃんを新生児室にお預けいただけます。

24時間体制の無痛分娩をご提供させていただいております。ご健康でとくにリスクのないご妊娠においてもご遠慮なく当院産科をお訪ねください。もちろん無痛分娩はご希望を前提に十分なご理解や同意により施行致します。無痛分娩希望が無く且つご健康な妊娠においてもご遠慮なくお越しください。

大学病院ならではの高度医療としましては、母体・胎児集中治療室(MFICU)を含む産科病棟および新生児集中治療室(NICU)を備えており、総合周産期母子医療センターとして高度の医療を提供することを前提に母体搬送ならびに新生児搬送の受け入れを行っております。

母体においては母体救命、多胎妊娠や高血圧、糖尿病、心・腎疾患をはじめ代謝・内分泌疾患や自己免疫疾患などを合併されている方の診療を行っております。

胎児疾患が疑われる際には、妊娠中より新生児科・小児科・小児外科・循環器小児科・心臓血管外科・ゲノム診療科など関連各診療科と連携して、安心して新生児を迎えられるように胎児診療をしております。

無痛分娩については、麻酔科医師管理による24時間体制の無痛分娩を行っております。詳しくは『無痛分娩』の項をご参照ください。

当院では、持病のない方から持病のある方まで、すべての妊婦さんが安心して出産できるように、産科と麻酔科が連携して無痛分娩を行っています。

また、東京都の総合周産期母子医療センターとして、他の病院からの妊婦さんのご紹介をお受けしたり救急搬送の受け入れも行っています。このようにあらゆる状況の妊婦さんが安全に妊娠生活をお送りいただき出産の喜びを感じていただけるよう努めて参りますのが当院周産期医療チームの使命と任じて、日々優しく且つ高度の医療をご提供できるよう励んでおります。特に、生まれつきのご病気のため子どものころに当院で手術などの治療を受けた方をはじめ、大学病院ならではの専門的な体制で、複数の疾患をお持ちの方の出産もサポートいたします。

無痛分娩に関しては原則として計画分娩(誘発分娩)を予定していますが、自然に陣痛が来た場合にも、24時間体制で対応できるように整えております(ただし、麻酔科スタッフが他の緊急手術に従事している際などにはお待たせする場合もございます)。早産期であってもご希望を踏まえ、医学的状況によって無痛分娩によりご出産いただける方もいらっしゃいます。

東京女子医科大学病院の周産期医療チームは、すべての妊婦さんおひとりおひとりに寄り添った医療を提供することに尽力しています。英語に対応できる医師も在籍しております。

We have English-speaking doctors available to assist international patients.

更新日時:2025年5月02日

対象疾患

単胎妊娠

多胎妊娠

胎児疾患

産後出血

切迫流産

切迫早産

妊娠高血圧症候群

妊娠糖尿病

前置胎盤

胎児発育不全

羊水過少・過多

心疾患

腎疾患

膠原病

悪性腫瘍

糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病、妊娠糖尿病)

診療実績

令和3年度 4年度 5年度
分娩件数 512 554 463
無痛分娩件数 190 210 154
母体搬送受入件数 50 75 93

2025年4月28日現在

緑文字 =予約外 紫文字 =救急当番 茶文字 =予約外+救急当番

★:教授 ●:特任教授:☆:臨床教授 ◎:准教授 △:臨床准教授 ◆:講師 ◇:准講師

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 初診

◎中林 章

★田畑 務

秋澤 叔香

★熊切 順

★田畑 務

◆本橋 卓

担当医

再診

◆本橋 卓

村田 周子

◎秋澤 叔香

藤間 千尋

橋本 友美

田中 利蓉子

菅野 俊幸

山口 暁子

堀部 悠
柏崎 咲絵

産科初診

渡辺 智之

◆石川 源

山岡 結香

渡辺 智之

◆石川 源

担当医

産科再診 大石 真希 山岡 結香 松田 望帆 高瀬 瑠璃子  鴨志田 創
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午後
産科再診

大石 真希

加藤 匠

松田 望帆

佐野 日向子

鴨志田 創

母の1ヶ月
健診

佐野 日向子

加藤 匠

内分泌不妊

◎中林 章

堀部 悠

石川 聖子
(第2,4週)

◎中林 章

橋本 友美

腫瘍外来  

◎秋澤 叔香

菅野 俊幸

   
腹腔鏡外来   ★熊切 順
女性医学

よしかた 玲美

(第2,4週)

岡野 浩哉
(第2,4週)

女性健康外来

しゃ 稚枝子
(第3週)

思春期外来

藤間 千尋

子宮鏡

橋本 友美/村田 周子

HSG 輿水 敬  
  • 田畑 務

    主務 教授・基幹分野長(産科・母子センター:診療部長代行)

    田畑 務たばた つとむ

    専門分野

    婦人科腫瘍

    認定資格

    医学博士
    臨床研修指導医
    日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
    母体保護法指定医
    日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医・指導医
    日本臨床細胞学会 細胞診専門医
    日本癌治療学会 がん治療認定医
    日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

  • 中林 章

    准教授

    中林 章なかばやし あきら

    専門分野

    生殖医学/遺伝/内視鏡手術

    認定資格

    医学博士
    臨床研修指導医
    日本産科婦人科学会専門医・指導医
    生殖医療専門医・指導医
    臨床遺伝専門医
    日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医

  • 石川 源

    講師

    石川 源いしかわ げん

    専門分野

    周産期医学

    認定資格

    医学博士
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
    日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)専門医
    日本麻酔科学会認定医
    厚生労働省認定麻酔科標榜医

  • 正岡 直樹

    客員教授

    正岡 直樹まさおか なおき

    専門分野

    周産期医学

    認定資格

    医学博士
    臨床研修指導医
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
    日本女性医学会女性ヘルスケア指導医
    日本周産期・新生児医学会
    新生児蘇生法インストラクター

  • 助教

    鈴木 崇すずき たかし

    専門分野

    周産期

    認定資格

    日本産科婦人科学会専門医
    新生児蘇生法(NCPR)Aコース修了認定
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医

  • 助教

    渡辺 智之わたなべ ともゆき

    認定資格

    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
    がん治療学会認定医