研究倫理(研究不正の告発・相談窓口)
研究倫理に関する本学の取り組み
①学内規程等の整備
- 学校法人東京女子医科大学倫理綱領
- 研究に携わる者の行動規範
- 学校法人東京女子医科大学における研究活動上の不正行為の防止及び対応に関する規程
- 東京女子医科大学における公的研究費の管理・監査に関する規程
- 東京女子医科大学における公的研究費の不正使用防止に関する基本方針
- 東京女子医科大学における公的研究費の使用に関する行動規範
- 研究活動推進のための公的研究資金の管理
- 公的研究資金の支出基準
②研究倫理教育に関する本学の取り組み
- 東京女子医科大学 研究倫理教育に関する実施要領
ー 「APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)(旧CITI Japan)」
ー 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「THE LAB」
ー 独立行政法人 日本学術振興会(JSPS)「科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-」(グリーンブック)
および当該e-ラーニング版「eL CoRE」
③研究費の適正使用に関する本学の取り組み
- 公的研究資金の不正使用防止計画
- 検収センターの設置
ー 取引業者への誓約書の提出依頼
ー 誓約書の内容(様式)(word)
④研究活動における不正行為および公的研究資金の不正使用に関する告発・相談窓口
- 研究推進センター(責任者:研究推進センター 研究管理課 外部資金管理室長)
ー 住所 :〒162-8666東京都新宿区河田町8-1(総合研究棟1階)
ー 電話番号 :03-3353-8112(代表)内線30141
ー FAX :03-3353-6793
ー E-mail :kshien-manager.bm@twmu.ac.jp
安全審査・倫理審査の実施
①動物実験関係
- 動物実験委員会
②遺伝子操作関係
- 遺伝子組換え実験安全委員会
③臨床研究(人を対象とする生命科学・医学系研究)関係