logo
  • Home
  • 組織紹介
    • ごあいさつ
    • 組織図
    • 検査室紹介
      • 採血・採尿検査室
      • 血液検査室
      • 一般検査室
      • 生理機能検査室
      • 内視鏡室
  • 検査項目
    • 検体検査
      • 生化学・免疫検査
      • 血液検査
      • 一般検査
      • 微生物検査
      • 遺伝子検査
    • 超音波検査
    • 内視鏡検査
    • 心電図検査
    • 呼吸機能検査
    • 脳波・筋電図検査
    • 血圧・血管検査
    • 睡眠検査
    • 耳鼻科検査
    • 婦人科検査
    • 救命救急検査
    • トータルヘルスケア
    • 病理検査
  • お問い合わせ
  • Home
  • 組織紹介
    • ごあいさつ
    • 組織図
    • 検査室紹介
      • 採血・採尿検査室
      • 血液検査室
      • 一般検査室
      • 生理機能検査室
      • 内視鏡室
  • 検査項目
    • 検体検査
      • 生化学・免疫検査
      • 血液検査
      • 一般検査
      • 微生物検査
      • 遺伝子検査
    • 超音波検査
    • 内視鏡検査
    • 心電図検査
    • 呼吸機能検査
    • 脳波・筋電図検査
    • 血圧・血管検査
    • 睡眠検査
    • 耳鼻科検査
    • 婦人科検査
    • 救命救急検査
    • トータルヘルスケア
    • 病理検査
  • お問い合わせ

検査室紹介

 Home / 採血・採尿検査室

採血・採尿検査室

採血・採尿検査

検査について

検体検査では「生化学・免疫検査、血液検査、一般検査、微生物検査、遺伝子関連検査など」を行っています。

  • 生化学・免疫検査へ
  • 血液検査へ
  • 一般検査へ
  • 微生物検査へ
  • 遺伝子検査へ
  • 血液ガス分析へ

採血・採尿を受けられる方へ

当院の外来を受診される際に、採血・採尿を受けられる方は、外来棟地下1階採血採尿検査室にお越しください。(診療科ケアルームで採血・採尿を行うように指示された方は、直接診療科ケアルームへお回りください。)
検査結果までは採血後1時間程度かかります。診察予約時間を考慮の上お越しください。

採血室

検査受付時間

・月曜日~金曜日 7:30~17:00

・土曜日     7:30~13:00

(採血開始は8:00からです。受付時間以降は各診療科ケアルームでの採取となります。)

採血・採尿受付機

採血について

・採血は病気の診断や病状の変化を知るうえで欠かすことの出来ない検査の手段です。

※患者誤認防止※

・当院では、患者誤認防止のため、全ての診療に関わる現場で患者さんに
フルネーム + 生年月日
を名乗って頂いております。

採血・採尿の管理について

RFID《radio frequency identification》を用いて、リアルタイムで検体の容器状況・提出状況の確認を行っています。

RFID《radio frequency identification》

採血を安全に行うために

※採血中、及び採血前後には以下の点にご注意願います※

採血前、以下に当てはまる方は採血前にお申し付けください

  • 消毒用アルコールにかぶれたことがある
  • 採血中に気分が悪くなったことがある
  • 血液を固まりにくくするお薬を服用している
  • 避けるように言われている部位がある

採血中及び採血後以下のような症状がみられた方はお申し付けください

  • 穿刺部位に我慢できない痛みを感じた場合
  • 穿刺部位以外に痛みや痺れを感じた場合
  • 気分が悪くなった場合

採血後の止血

止血に伴い起こりうる症状
止血は細心の注意を払って行っていますが、まれに次のような症状がおこることがあります。

★止まりにくい、溢れる(止血困難)・青あざ、腫れ(内出血、皮下血腫)

採血後に血が止まりにくい、血が絆創膏の外に溢れる、採血された場所が青あざになったりすることがあります。 止血後5分間、採血した所は揉まずにしっかり押さえてください。 特に血液をサラサラにするお薬を服用されている方は十分押さえて止血してください。

★気分が悪い、意識消失(血管迷走神経反応)

採血時、採血前後に神経が興奮し、一時的に血圧が低下し、気分不快、めまい、冷汗、意識消失などが起こることがあります。 採血で気分が悪くなった経験がある方は採血前にお申し出ください。

★発赤、かゆみ(アレルギー)

採血時の消毒薬(消毒用アルコール)、採血者の手袋(ラテックス)、駆血帯などで皮膚の発赤、かゆみなどの症状が出ることがあります。 このような症状が出る方は採血前にお申し出ください。

★止血テープによるかぶれ

採血後の止血テープを長時間貼ったままにするとテープの接着剤でかぶれることがあります。 止血を確認し、30分程度で剥がしてください

検査室紹介

  • 採血・採尿検査室
  • 血液検査室
  • 一般検査室
  • 生理機能検査室
  • 内視鏡室
お問い合わせ
予約の変更

© 2019 Tokyo Women's Medical University Hospital. All Right Reserved.