看護のスペシャリスト

看護のスペシャリスト

看護のスペシャリスト先輩たちへのインタビュー

当センターの12種類の専門領域で
活躍する看護師の働く姿をご紹介します。
足立医療センターで働くあなたを想像してみませんか。

脳卒中リハビリテーション看護

認定看護師

この領域は脳卒中の発症予防から急性期、回復期、維持期に渡って幅広く支援できる特徴があります。特にSCUでは急性期の重篤化回避の循環管理をしつつ早期リハビリテーションを実施し、その人なりの生活の再構築にチーム医療で取り組んでいます。また、早期嚥下評価と摂食機能療法を実施し経口摂取に注力してます。

この専門領域を選択した理由

新人の時に初めて配属されたのが脳神経外科病棟でした。看護師の関わりで患者さんのADLが拡大していくことにやりがいを感じたのと、もっと専門的な知識を得て看護の幅を広げたいと思いこの領域を志しました。

専門職への道のり

2017年

日本脳神経看護研究学会にて「記憶障害を呈した患者への復職支援」示説発表

2024年

STROKE2024にて「SCU嚥下評価プロトコール作成、導入」口説発表

認定になると志してからは、沢山の経験を積みたいと思い看護師5年目で専門的治療をしている当院に転職しました。看護師9年目で認定の資格を習得し現在に至ります。

足立医療センターのおすすめポイント

SCUではカンファレンスの機会も多く多職種と連携が取りやすいためチーム医療を実践しやすい所です。


画像:看護師が紙を見ながら打ち合わせしている

看護のスペシャリスト先輩たちへのインタビュー