看護のスペシャリスト

看護のスペシャリスト

看護のスペシャリスト先輩たちへのインタビュー

当センターの12種類の専門領域で
活躍する看護師の働く姿をご紹介します。
足立医療センターで働くあなたを想像してみませんか。

感染管理

認定看護師

患者さんとご家族、病院内で働く全ての職員を病院感染から守るため、感染対策上の問題発生時の対応や感染対策に関する教育、感染症予防対策マニュアルの整備、医療関連感染サーベイランスを行っています。

また、感染制御チーム(Infection Control Team:ICT)の一員として、医師、薬剤師、臨床検査技師との活動調整役も担っており、週1回のミーティングで院内外の感染症発生状況の共有と院内ラウンドで感染対策の実施状況を確認しています。

この専門領域を選択した理由

附属クリニック代表として感染リンクナースを4年経験し、感染対策に興味はありました。その後感染制御部へ配置され、リンクナースとしての経験では歯が立たない未知の世界でしたが、支援いただいた感染管理認定看護師の活動を間近で見て、専門性の高さとスピード感、コミュニケーション能力の高さに感銘を受け、感染管理認定看護師を目指しました。

専門職への道のり

内科病棟で3年勤務し、その後12年勤めた附属クリニックで感染対策に興味を持ちました。認定看護師教育課程には入学試験があります。主に微生物、感染症、感染症法について学習しました。晴れて入学試験は合格しましたが、入学前から課題が課せられ、入学後には専門性の高い講義、課題、テスト、実習と続き、卒業試験を経て卒業しました。しかし、認定審査は卒業から半年ほど経っていましたので、再度試験勉強を行い、ようやく感染管理認定看護師となることができました。

足立医療センターのおすすめポイント

まず、施設が新しいため清潔です!感染管理認定看護師としては病院内の清潔な空気と清潔な水が気になりますが、その点は申し分ありません。

感染対策部門は、よく他部門と連絡を取り合いますが、部門間の敷居が低いため連絡を取りやすく、とても協力的で大変助かっています。


画像:講習中の様子

画像:講習中の様子

看護のスペシャリスト先輩たちへのインタビュー