採用情報
2022年02月10日 【実験動物研究所】実験動物技術者
職種 | 実験動物技術者 | ||||||
求人数 | 若干名 | ||||||
業務内容 | 1)マウス・ラットの飼育管理 | ||||||
SPF飼育室内でのケージ交換、繁殖、状態観察、施設内の清掃消毒、 | |||||||
備品管理、飼育業務に関わるデータ管理等 | |||||||
2)マウス受精卵採取、遺伝子改変マウスの体外受精・受精卵凍結、 | |||||||
凍結受精卵の融解・移植による個体化 | |||||||
応募資格 | 1)生物系の分野で大学、短大または専門学校を卒業している方 | ||||||
2)コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と協力して業務を遂行出来る方 | |||||||
3)マウス胚操作の経験があることが望ましい | |||||||
4)実験動物技術者資格をお持ちの方は優遇します | |||||||
5)マウスを取り扱いますので、自宅でげっ歯類を飼育している方は応募の対象外となります | |||||||
(遺伝子改変マウス飼育経験があれば尚よい) | |||||||
配属予定 | 実験動物研究所 | ||||||
※今回の配属は新宿区ですが、入職後はジョブローテーションの可能性もあります。 | |||||||
本給 | 大学卒184,600円~ | ||||||
※経験・年齢などを考慮の上、決定します。 | |||||||
各種手当 | 住宅手当 0~25,000円、扶養手当(扶養者有の方のみ) 6,500円~ | ||||||
賞与 | 年2回 | ||||||
通勤手当 | 交通費 6ヶ月定期代支給(4月・10月) | ||||||
昇給 | あり | ||||||
宿舎 | なし | ||||||
基本勤務時間 | 平日 9:00~17:20 土曜 9:00~13:00 | ||||||
休日等 | 4週7休制、日曜・祝日・創立記念日(12/5)、夏季休暇、年末年始(12/30~1/4) | ||||||
慶弔休暇、年次有給休暇(初年度10日) | |||||||
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等加入 | ||||||
福利厚生 | 職員クラブ、職員レクリエーション、院内保育所 | ||||||
その他 | 雇用契約期間は当初1年、その後2年単位で2回更新あり(上限5年) | ||||||
その後、無期雇用に登用あり | |||||||
応募書類 | 【既卒】①履歴書 ②職務経歴書 | ||||||
※履歴書に、希望職種『実験動物技術者』と記入ください。 | |||||||
メールアドレス、携帯番号等の緊急連絡先を必ず明記してください。 | |||||||
選考方法 | 応募書類による選考の後、採用試験(筆記試験、小論文、適性検査、面接)を実施 | ||||||
応募書類 | 〒162-8666 東京都新宿区河田町8番1号 | ||||||
郵送先 | 学校法人東京女子医科大学 経営統括部人事課 採用担当宛 | ||||||
注意事項 | 1、本学(附属施設含む)との併願及び過去不合格者の応募は出来ません。 | ||||||
2、履歴書に応募職種「理学療法士」と明記の上、携帯電話番号、メールアドレス等の | |||||||
緊急連絡先を必ずご記入ください。 | |||||||
3、応募書類は返却いたしません。 | |||||||
4、電話等による合否のお問合せは受付けておりません。 | |||||||
5、後日、健康診断を行っていただく場合があります。 | |||||||
6、応募に関わる費用はすべて自己負担とします。 | |||||||
交通経路 | 地下鉄 都営大江戸線 「若松河田」 下車徒歩5分 | ||||||
地下鉄 都営新宿線 「曙橋」 下車徒歩8分 | |||||||
【お問い合わせ先】 経営統括部人事課 採用担当 | |||||||
TEL 03-3353-8111 (内線:30113) |