採用情報

2023年03月14日 【臨床工学部】 臨床工学技士

事業所名  学校法人 東京女子医科大学
所在地  〒162-8666 東京都新宿区河田町8番1号
    電話 03(3353) 8111 (大代表)
代表者名   理事長 岩本 絹子
職種  臨床工学技士
求人数  若干名
採用予定日  令和5年5月1日付
応募資格  令和5年3月卒業見込みで、臨床工学技士免許取得予定の方。
勤務場所  東京女子医科大学病院(本院)、東京女子医科大学附属足立医療センター、
   東京女子医科大学附属八千代医療センター、
所属予定  東京女子医科大学病院・東京女子医科大学附属足立医療センター
   ※入職後はジョブローテーションがあります
基本給  193,000円(大学卒、ただし修士取得の方は203,900円)、187,600円(短大・専門3年卒)
   新卒時現行賃金 ※勤務経験者は勤務年数による職歴評価加算あり
各種手当  住宅手当 0~25,000円、危険手当 11,000円、夜勤手当(1回) 5,000円
賞与  年2回 (6月、12月)
通勤手当  6ヶ月定期代支給(4月・10月)
昇給  あり
宿舎  なし
基本勤務時間  平日 9:00~17:20、土曜 9:00~13:00、夜勤あり 17:00~翌 9:00  
休日等  職員就業規則の定めによる
社会保険  健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等加入
福利厚生  職員クラブ、職員レクリエーション、院内保育所
その他  試用期間5カ月あり(試用期間中は契約職員となります)
応募書類  ①履歴書(写真貼付)  ②卒業証明書(見込)  ③成績証明書
応募締切  令和5年3月29日(水)必着
選考方法  一次・・・書類選考  二次・・・筆記試験・面接
試験内容  適性検査、専門筆記試験、小論文、面接
試験日  令和5年4月5日(水)書類選考後に本人宛に詳細通知
試験場所  本学(河田町キャンパス)
応募書類  〒162-8666 東京都新宿区河田町8番1号
郵送先  学校法人 東京女子医科大学 経営統括部人事課 採用担当宛
注意事項  1、本学(附属施設含む)との併願及び過去不合格者の応募は出来ません。
   2、履歴書に応募職種および携帯電話番号、FAX番号、メールアドレス等の
     緊急連絡先を必ず明記してください。
   3、応募書類は返却いたしません。
   4、後日、健康診断を行なっていただく場合があります。
   5、応募に関わる費用はすべて自己負担とします。
交通経路  地下鉄 都営大江戸線 「若松河田」 下車徒歩5分
   地下鉄 都営新宿線   「曙橋」    下車徒歩8分
 【お問い合わせ先】 経営統括部人事課 佐藤・村上  03-3353-8112 (内線)30113

2023年03月07日 【足立医療センターリハビリテーション部】理学療法士

事業所名   東京女子医科大学附属足立医療センター
所在地   〒123-8558 東京都足立区江北4-33-1
電話   03-3857-0111(代表)
代表者名   病院長  内潟 安子
採用担当   業務管理課  採用担当   内線 24100
事業内容   教育・研究・診療
職種 理学療法士
求人数   若干名(理学療法士免許取得者)
業務内容   理学療法士業務全般
入職日   令和5年6月1日
勤務場所   附属足立医療センター(東京都足立区)      
    東京女子医科大学病院(東京都新宿区)
    附属八千代医療センター(千葉県八千代市)等への配転可能性あり
配属予定   東京女子医科大学附属足立医療センター リハビリテーション部
    ※今回の配属は上記ですが、入職後はジョブローテーションの可能性もあります。
基本給   193,000円(4年制大学卒)、187,600円(3年制専門卒) ※職歴加算あり
各種手当   住宅手当(0~25,000円)、扶養手当(扶養者有の場合 6,500円~)、時間外手当
賞与   年2回  
昇給   有
通勤者   交通費 月額 55,000円迄支給
勤務時間   平日 9:00~17:20  土曜日  9:00~13:00  
休日等   日曜日,土曜日(4週7休制),祝日,本学創立記念日(12月5日)
    年末年始(12月30日~1月4日),夏季休暇,慶弔休暇
    有給休暇…初年度10日(最高21日)
社会保険   健康・厚生・雇用・労災保険等加入
その他   試用期間5カ月あり(試用期間中は契約職員となります)
応募書類   ①履歴書(写真貼付・全員必須)②職務経歴書、③理学療法士免許状(原寸大・写)
  
    〒123-8558 東京都足立区江北4-33-1 
    東京女子医科大学附属足立医療センター業務管理課 宛
受付締切   令和5年4月14日(金)までに必着
    ※ 封筒に必ず「理学療法士応募書類」と記載の上、「業務管理課・採用担当」宛に郵送して下さい。
選考方法   一次選考 : 書類審査
    二次選考 : 筆記試験、小論文(課題は当日お知らせします)、
          
                       適性試験および面接試験 
選考日時   応募状況により日程調整いたします。 (一次選考後に本人宛てに詳細通知)
選考場所   東京女子医科大学附属足立医療センター
交通経路 ①日暮里・舎人ライナー:「江北」下車・徒歩約4分
  ②都バス:東武鉄道西新井駅前から池袋東口行き「江北四丁目」下車・徒歩約3分
  ③都バス:JR王子駅駅前から西新井駅前行き「江北四丁目」下車・徒歩約3分
その他    ①本学(附属施設含む)との併願及び過去不合格者の応募は出来ません。
     ②履歴書に応募職種および携帯番号、FAX 番号、メールアドレス等の緊急連絡先を必ず
      明記してください。応募書類は返却いたしません
     ③電話等による合否のお問い合わせは受付けておりません。
     ④採用内定後、採用書類に併せ健康診断(本学所定様式)を提出して頂きます。
     ⑤応募に関わる費用はすべて自己負担とします。
  【問合せ先】  安達 拓(電子メール;adachi.taku@twmu.ac.jp)
 TEL:03-3857-0112(PHS:31436) FAX:03-3857-0115
 

2023年03月07日 【医学部】助教公募:生理学(神経生理学分野)

当教室では中枢神経系の発達期シナプスの改編と維持、神
経損傷や社会的ストレスによるの脳機能の変調の基盤となる
神経回路の研究を行っています。この度、これらの研究を発
展させるため、助教を 1 名募集します。
当講座の研究内容に興味をもち、教室員と協力して積極的に
研究を進めていただける人を歓迎します。また、助教として医
学部の生理学教育の一部を担当していただきます。(ただし、
助教の場合は、教育経験は問いません。未経験の内容は教
室で指導いたします)。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
上記当教室の研究と教育に従事
(1)組織学、トレーサーを用いた解析
(2)イメージング・オプトジェネティックスによる回路機 能や行
動解析
(3)電気生理学
(1)~(3)のいずれかの技術を基本としながら、教室の研究
を進めていただきます。
(4)主として医学部学生の生理学の実習および講義

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒162-8666 東京都新宿区河田町 8−1
東京女子医科大学医学部 生理学講座 神経生理

[募集人員(職名・採用人数等)]
助教一名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2023 年度採用手続き後 できるだけ早く

◆勤務形態:常勤 (任期あり)

当初 5 年間は任期制、その後審査の
上更新可。更新の場合は無期雇用と
なる

◆応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1) 博士の学位を有する方または学位取得見込み
(2)組織学的技術(トレーサー、抗体染色、ISH)、イメージン
グ、オプトジェネティックス、電気生理、行動実験のいずれか
の経験がある方
(3)教室員と協調性をもって研究・教育を推進していただける
方。教育経験は不問です。
ただし、他分野の方でも新たにチャレンジする意欲のある場
合は応相談。

◆待遇
(1)身分:学校法人 東京女子医科大学 医学部 助教
(2)任期:最初の 5 年は任期付き、審査の上更新可能。更新後は無期
雇用となる(本学規程による)
(3)給与 基本給、賞与、通勤手当、住宅手当 その他
(4)雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険完備
(5)勤務時間 東京女子医科大学の規程による
(6)学内での喫煙は禁止されています。

◆応募・選考・結果・通知・連絡先

履歴書(写真貼付)下記URL内にて添付の指定のものに記載ください。
競争的資金を獲得している場合はその状況も記載してくださ
い。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D123030117&ln_jor=0


自己評価書(1)(2)
業績目録(原著論文、総説等を記載;著者名、論文題名、雑
誌名、年、巻号、ページ等を記載)含む)

応募者の評価ができる指導者(または所属長)とその連絡先
を自己評価書(1)に付記ください
選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法
書類選考の上、面談する候補者に連絡をいたします。面談の
上で決定します。結果はメールで連絡しますので、メールアド
レスを記載をお願いいたします。提出いただいた書類は本選
考以外の目的では使用いたしません。応募書類は返却いたし
ません。
※なお、採用決定者の個人情報については引き続き雇用管
理のため利用し、その他の方の個人情報は選考終了後、責
任を持って処分いたします。

◆問合せ・応募書類提出先 および 連絡先(担当者所属、役
職、氏名、e-mail)
〒162-8666 東京都新宿区河田町 8−1
東京女子医科大学 医学部 生理学講座 神経生理分野
教授・基幹分野長 宮田麻理子
mmiyata@twmu.ac.jp

◆海外など遠方にお住まいの方
最終面接は対面が原則ですが、海外在住者
や国内遠隔地在住者については、面接をオン
ラインで行う選択も可能とします。