日時:2022年9月24日(土曜日)13:10~15:40
開催形式:Zoomウェビナー
対象:東京女子医科大学学会会員、東京女子医科大学教職員・学生、一般
※総会は書面開催として行います。会員の皆様にはメールまたは郵送でご案内いたします。
(座長)矢口有乃 先生(東京女子医科大学 医学部救急医学 教授・基幹分野長/救命救急センター長)
13:20 災害に対する本院の取り組み~病院防災・減災対策支援室発足からの歩み~
武田宗和 先生(東京女子医科大学 医学部救急医学 臨床教授/病院防災・減災対策支援室 副室長)
13:35 地域災害拠点中核施設としての足立医療センターの備え
庄古知久 先生(東京女子医科大学 足立医療センター救急医療科 教授)
13:50 災害医療に対する八千代医療センターの取り組み
落合香苗 先生(東京女子医科大学 八千代医療センター集中治療科 科長)
14:10 災害医療に対する学校法人としての取り組み
加藤多津子 先生(東京女子医科大学 医療安全・危機管理部 部長)
14:25 災害医療に対する東京都の取り組みの現況と今後
石川重正 氏(東京都福祉保健局医療政策部 事業推進担当課長)
14:40 災害医療に対する東京都医師会の取り組みと今後
新井 悟 先生(東京都医師会 救急・災害担当理事)
15:00 CBRNEテロの基礎知識
山口芳裕 先生(東京都災害医療コーディネーター、杏林大学 医学部救急医学 主任教授/高度救命救急センター長)
※抄録はPDF版をご覧ください。
事前にオンラインで参加をお申し込みください。
申込先:https://forms.gle/E5LuMpKecoU41GQb8
申込期限:2022年9月20日
申込・参加費:無料
注意事項:
1)お申し込みへの自動返信メールをもって、受付完了のご連絡といたします。
2)複数名でのご参加をご希望の場合も、参加者1名に対して1回、お申し込みください。
3)架空のお名前での登録はご遠慮ください。
4)9月21日頃、ご登録いただきましたメールアドレス宛に、Web学会参加URLを記載した招待メールをお送りいたします。
安定した通信環境でご参加いただくことを推奨いたします。
録画や録音、写真撮影(画面のスクリーンショット含む)は決して行わないでください。
本シンポジウムで知り得た内容を、本人・学会の許可なく、拡散しないでください。
通信料はご参加者様のご負担となります。
以下のことは事務局では対応・保証いたしかねます。
Step 1. Zoomにサインインしてください。
Step 2. Zoomのプロフィールで事前参加申込時のお名前に変更してください。
Step 3. Zoomにサインインしたまま、招待メール(9月21日頃送信)に記載されたZoomウェビナー用URLをクリックしてください。
注1)開始5分前よりログインできます。
注2)質問・疑問はZoomウェビナーのQ&A機能を使用して行ってください。
Step 4. Zoom終了後、アンケート画面が立ち上がります。アンケートにご回答ください。