第278回例会 |
1986/5/22 |
第2回 |
高橋展子(元デンマーク全権大使) |
国際化時代と女性 |
第279回例会 |
1987/5/22 |
第3回 |
橋田壽賀子(作家) |
ドラマ『いのち』の1年間 |
第280回例会 |
1988/5/18 |
第4回 |
宮尾登美子(作家) |
『序の舞』に学ぶ |
第281回例会 |
1989/5/22 |
第5回 |
曽野綾子(作家) |
癒すとは何か |
第282回例会 |
1990/5/22 |
第6回 |
樋口恵子(評論家) |
人生80年と男女の世界 |
第286回例会 |
1991/5/22 |
第7回 |
司馬遼太郎(作家) |
展開について―ポンペ先生から東京女医学校、そして今日― |
第290回例会 |
1992/5/22 |
第8回 |
石坂照子(ラホイアアレルギー免疫研究所部長、昭和24年卒業生) |
アメリカ生活30年 |
第294回例会 |
1993/5/22 |
第9回 |
杉本苑子(作家) |
病気の日本史 |
第298回例会 |
1994/5/21 |
第10回 |
小宮山洋子(NHK解説委員) |
女と男・豊かな生き方 |
第302回例会 |
1995/5/22 |
第11回 |
志賀かう子(エッセイスト) |
伝えることの大切さ |
第302回例会 |
1995/5/22 |
第11回 |
向井千秋(宇宙開発事業団宇宙飛行士) |
仕事場は宇宙―第2次国際微小重力ミッション概要― |
第306回例会 |
1996/5/22 |
第12回 |
江崎玲於奈(筑波大学学長) |
私の研究歴50年 |
第310回例会 |
1997/5/22 |
第13回 |
吉行和子(女優) |
人と出会う楽しみ |
第314回例会 |
1998/5/22 |
第14回 |
安達瞳子(花道家) |
一輪の花 |
第318回例会 |
1999/5/22 |
第15回 |
林真理子(作家) |
私の描いた女たち |
第322回例会 |
2000/5/22 |
第16回 |
喜多悦子(国立国際医療センター国際協力局) |
一枚の晴れ着―貧困と紛争の村で― |
第324回例会 |
2001/5/22 |
第17回 |
向井万起男(慶應大学医学部病理診断部) |
女房が宇宙を飛んだ |
第326回例会 |
2002/5/22 |
第18回 |
紺野美沙子(女優、国連開発計画親善大使) |
自分を見つめて、世界を見つめる |
第328回例会 |
2003/5/22 |
第19回 |
貫戸朋子(国境なき医師団日本、昭和57年卒業生) |
難民医療から学んだこと |
第330回例会 |
2004/5/21 |
第20回 |
香川芳子(女子栄養大学学長、昭和29年卒業生) |
医学と栄養学 ―特に生活習慣病の一次予防について― |
第332回例会 |
2005/5/23 |
第21回 |
酒井シヅ(順天堂大学客員教授) |
吉岡彌生先生と博人先生―東京女子医大の発展期― |
第334回例会 |
2006/5/22 |
第22回 |
おおたわ史絵(内科医、執筆家、平成1年卒業生) |
女医の花道!―東京女子医大で学んで― |
第336回例会 |
2007/5/22 |
第23回 |
平敷淳子(次期国際女医会会長、昭和39年卒業生) |
輝いて、美しく、私の歩んでいる路 |
第338回例会 |
2008/5/22 |
50回忌 |
竹宮敏子(至誠会会長) |
吉岡彌生の人間教育 |
第338回例会 |
2008/5/22 |
第24回 |
比企寿美子(エッセイスト) |
医の中の蛙 |
第340回例会 |
2009/5/22 |
第25回 |
上川陽子(衆議院議員) |
女性への期待 |
第342回例会 |
2010/5/24 |
第26回 |
坂東眞理子(昭和女子大学学長) |
21世紀の女性リーダー |
第344回例会 |
2011/5/23 |
第27回 |
天野惠子(財団法人野中東皓会静風荘病院特別顧問) |
日本性差医学医療学会の誕生まで |
第346回例会 |
2012/5/22 |
第28回 |
谷川真理(マラソンランナー) |
忍耐は苦しいけれどもその実は甘い |
第348回例会 |
2013/5/22 |
第29回 |
観山正見(広島大学学長室特任教授、前国立天文台長) |
宇宙(かなた)からのひかり |
第350回例会 |
2014/5/22 |
第30回 |
堂本暁子(前千葉県知事) |
女性医師・看護師が活躍する時代~吉岡彌生先生の志を継いで~ |
第352回例会 |
2015/5/22 |
第31回 |
岩田喜美枝(元(株)資生堂代表取締役副社長、公益財団法人21世紀職業財団会長) |
女性はもっと活躍できる! |
第354回例会 |
2016/5/23 |
第32回 |
妹島和世(建築家・妹島和世建築設計事務所代表) |
環境と建築 |
第356回例会 |
2017/5/22 |
第33回 |
渡邉洋子(新潟大学創生学部教授) |
女性医師教育者としての吉岡彌生 |
第358回例会 |
2018/5/22 |
第34回 |
松下佳代子(ピアニスト) |
つなぐ 拡げる |
第360回例会 |
2019/5/22 |
第35回 |
鴨川由美子(昭和58年卒、ウィーン医科大学第三内科消化器内科医員、NPO法人胃癌を撲滅する会代表理事) |
はじめの一歩 |
第362回例会(中止) |
2020/5/22 |
第36回 |
上野千鶴子(社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人WAN理事長) |
女性医師が増えて何が悪いか?! |
第364回例会(オンデマンド配信) |
2021/5/22~24 |
第37回 |
大崎麻子((特活)Gender Action Platform理事) |
エンパワーメントの旅~わたしの仕事と生活~ |
第366回例会(オンデマンド配信) |
2022/5/23~25 |
第38回 |
南 砂(読売新聞東京本社常務取締役調査研究本部長、医師・医学博士) |
「女性が輝く時代」とは |