学術集会・講演会

第367回東京女子医科大学学会例会【WEB学会】

第367回東京女子医科大学学会例会【WEB学会】
PDFを表示

第1部 令和3年度研究奨励賞受賞者研究発表

概要

配信方法:オンデマンド ※再生ボタンをclickしてご覧ください。
配信期間:2023年2月25日(土曜日)9:00~3月3日(金曜日)16:00

配信プログラム
山川寿子研究奨励賞(第34回)
  1. リソソーム関連分子Folliculinによる造血幹細胞制御機構の解明
    望月牧子(解剖学(顕微解剖学・形態形成学分野) 助教)
    動画を再生する
佐竹高子研究奨励賞(第30回)
  1. 二次性進行型多発性硬化症の早期診断における歩行機能検査の有用性について
    池口亮太郎(脳神経内科学分野 助教)
    動画を再生する
  1. メチオニン代謝回路の変動による長寿命とその分子機序
    吉崎(廣田)恵子(衛生学公衆衛生学(環境・産業医学分野) 講師)
    動画を再生する
中山恒明研究奨励賞(第8回)
  1. 脂肪幹細胞シートを用いた端側神経縫合における顔面神経再生研究
    新美陽介(形成外科学 講師)
    動画を再生する

第2部 令和4年度研究奨励賞授与式

開催概要

日時:2023年2月25日(土曜日)9:30~9:45
会場:彌生記念教育棟1階 彌生先生座像前 ※関係者のみにて執り行います。

受賞者
山川寿子研究奨励賞(第35回)
  1. Duchenne 型筋ジストロフィーモデル動物に対する新生仔細胞移植の検討
    木原祐希(小児科学分野 後期研修医)
佐竹高子研究奨励賞(第31回)
  1. PPARα修飾薬による新たな脳梗塞治療
    星野岳郎(脳神経内科学分野 助教)
中山恒明研究奨励賞(第9回)
  1. 超音波Bモード画像人工知能解析と新型超音波エラストグラフィーを用いた食道静脈瘤出血の予測
    古市好宏(足立医療センター検査科光学診療部 准教授)

第3部 第17回研修医症例報告会

開催概要

日時:2023年2月25日(土曜日)13:20~15:45
会場:オンライン会場〔Zoomミーティング〕

配信プログラム

挨拶(会長)丸 義朗
開始の挨拶(本院 卒後臨床研修センター長)西村勝治

Block 1
内科系症例  (座長)杉山晴俊(八千代医療センター 消化器内科)
13:30
01.乾  澪(八千代医療センター 卒後臨床研修センター)
糖尿病による二次性高中性脂肪血症を原因とする急性膵炎を発症した1例
13:38
02.乾 裕貴(八千代医療センター 卒後研修センター)
胎児発育不全を契機に発見されたリンパ球性下垂体炎の1例
13:46
03.山口日陽子(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
重症筋無力症クリーゼに対しエフガルチギモドアルファ(エフガルチギモド)が有効であった1例
13:54
04.川島優和(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
検査所見に乏しかったが腎生検で活動性が高いと判断された顕微鏡的多発血管炎の1例
14:02
05.畑山靖樹(八千代医療センター 卒後臨床研修センター)
重症アルコール性肝炎と重症急性膵炎が合併した症例に対して、ステロイドパルス療法が著効した1例
Block 2
外科系症例  (座長)本田五郎(本院 消化器・一般外科)
14:10
06.三枝拓未(足立医療センター卒後臨床研修センター)
妊娠26週に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し、術当日に塩酸リトドリンによる術後急性肺水腫を発症した1例
14:18
07.渡邉真由(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
多枝冠動脈塞栓による急性心筋梗塞を初発症状として診断に至った真性多血症の1例
14:26
08.張 祐樹(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
脳室周囲異所性灰白質と皮質異形成を伴う難治性てんかんにSEEGを経て焦点切除を行った1例
14:34
09.石川彩椰人(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
左大腿部血腫感染緊急手術に4因子プロトロンビン複合体を使用した1例
14:42
10.藤田朋宏(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
頭部外傷を伴う腕頭動脈損傷に対して降圧治療後に人工血管置換術を施行した1例
Block 3
小児科系その他  (座長)松岡尚史(足立医療センター 小児科)
14:55
11.若杉 翔(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
憤怒けいれんが疑われていた気管軟化症の1例
15:03
12.吉田華栞(本院 卒後臨床研修センター)
学童期からの夜間異常行動に長時間脳波を施行した1例
15:11
13.金納慶蔵(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
乳房パジェット病を契機に発見された乳癌に対して迅速に治療介入が行われた1例
15:19
14.町田実斉(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
骨折後に脂肪塞栓症を発症した1例
15:27
15.百瀨秀夫(足立医療センター 卒後臨床研修センター)
新型コロナウイルス感染症流行期の重症肺炎診療においてニューモシスチス肺炎を疑い後天性免疫不全症候群発症の診断に至った1例

総評(八千代医療センター 卒後臨床研修センター長)髙梨潤一
ベストプレゼンテーション賞発表(本院 卒後臨床研修センター長)西村勝治

※抄録はPDF版をご覧ください。

参加申込

事前にオンラインで参加をお申し込みください。発表者、座長、評価者は事前参加申込不要です。
申込期限:2023年2月20日
申込先:https://forms.gle/M83fHhG8BHuaBLvh7
申込・参加費:無料
注意事項:
   1)お申し込みへの自動返信メールをもって、受付完了のご連絡といたします。
   2)複数名でのご参加をご希望の場合も、参加者1名に対して1回、お申し込みください。
   3)架空のお名前での登録はご遠慮ください。
   4)2月21日頃、ご登録いただきましたメールアドレス宛に、Web学会参加URLを記載した招待メールをお送りいたします。

参加視聴にあたってのお願い

安定した通信環境でご参加いただくことを推奨いたします。
録画や録音、写真撮影(画面のスクリーンショット含む)は決して行わないでください。
通信料はご参加者様のご負担となります。
以下のことは事務局では対応・保証いたしかねます。
   ・Zoomの使用/操作方法
   ・端末機器の不具合
   ・予期しない通信環境の乱れ

参加視聴の流れ

Step 1. 2月21日頃に送信いたします招待メール内のWeb学会参加URLをクリックしてください。
Step.2 参加
Step.3 Zoomのチャット機能を利用して、ご質問をお寄せください。

ページの先頭へ戻る