看護専門外来の紹介

看護専門外来の紹介

当院の総合外来センターで力を入れている「看護専門外来」の紹介をします。当院では下記の看護専門外来を開設し、専門的な知識をもつ看護師が各診療科の医師と協働し、生活に視点をおいたQOLの向上や、疾病によるセルフケアの獲得などの指導やケアを行っています。

看護専門外来の対象となる方

看護専門外来 関連診療科
遺伝看護 ゲノム診療科
地域の先生方が看護専門外来の対象であるとご判断された際は、
関連診療科の外来担当医にご相談を頂き、
受診予約について説明させていただきます。
看護専門外来 関連診療科
皮膚・排泄ケア
*他院でストーマ造設された場合は
紹介状をご持参ください
消化器・一般外科、泌尿器科
排尿ケア
*泌尿器科を受診後、泌尿器科医師より
看護介入依頼があった患者が対象
泌尿器科
がん看護
*≪がん患者相談室≫では
他院で治療中の方のご相談も
お受けしています
がん治療を担う診療科
小児看護 小児科、小児外科、腎臓小児科
脳外科、循環器小児科、リウマチ小児科、子どもに関する全ての診療科
HIV看護 血液内科
膠原病・関節リウマチ看護 リウマチ内科、リウマチ整形
リウマチ小児科
糖尿病看護
*当院かかりつけの患者が対象
予防フットケア 糖尿病内科
糖尿病透析予防
インスリンポンプ相談・導入支援
糖尿病療養相談
VAD(補助人工心臓)看護 循環器内科、心臓血管外科、循環器小児科

皮膚・排泄ケア看護外来

【看護外来の紹介】

皮膚・排泄ケア看護

担当者:皮膚・排泄ケア認定看護師

指導内容:

  • 創傷ケア:創傷環境を整え創傷治癒を促進させるケアの提供、健常な皮膚を維持するためのスキンケアの支援
  • ストーマケア:ストーマの管理、ストーマ装具の選択、日常生活のアドバイス、精神的なサポート
  • 失禁ケア:便・尿失禁、特に病気や手術後に発生する失禁に対する排泄管理、失禁による皮膚トラブルに関するケア

【看護外来実績】

  • 2020年度皮膚・排泄ケア看護外来介入件数:325件

排尿ケア看護外来

【看護外来の紹介】

排尿ケア看護

担当者:皮膚・排泄ケア認定看護師、排尿機能訓練士

指導内容:

  • 排尿障害(尿もれ、頻尿)関する情報提供や相談対応
  • 自己導尿の新規指導、導尿方法・カテーテルに関する相談対応
  • 排泄用品(オムツやパッド)の選択への相談対応
  • 腎ろう・膀胱ろう・尿道留置カテーテルの管理に関する相談対応
  • 生活習慣に関するセルフケアへの支援
  • 家族やパートナーの支援

【看護外来実績】

  • 自己導尿新規導入指導:週4件
  • 自己導尿フォローアップ:週2~3件
  • 排尿困難生活指導:週2件程度
  • 腎ろう、膀胱ろう、尿道留置カテーテル挿入中の患者の生活指導:週1~2件程度

がん看護外来

【看護外来の紹介】

がん看護外来

担当者:がん看護専門看護師、がん薬物療法看護認定看護師(以下、CN)、
がん放射線療法看護CN、乳がん看護CN、緩和ケアCN、がん性疼痛看護CN

支援内容:

  • がんによる症状や治療の副作用等のつらさに関する相談
  • 治療の選択や療養への意思決定支援、心理支援
  • 患者さん、ご家族へのセルフマネジメントへの支援

小児看護外来

【看護外来の紹介】

小児看護外来

担当者:小児看護専門看護師、小児看護経験看護師

看護外来内容:

  • 在宅での医療的ケアを行っている子どもと家族への療養支援
  • 育児に不安のあるご家族への支援
  • 病気をもつ子どものきょうだい児への支援
  • 入院前の面談
  • 成人患者さんのお子さんへのかかわり方の相談
  • 慢性疾患をもつ子どもの成人移行支援

【看護外来実績】

在宅療養指導は、小児科の患者さんだけでも毎月3~7件対応しています。入院前の面談による支援は、診療科を問わず毎日対応しています。


HIV看護外来

【看護外来の紹介】

HIV看護外来

担当者:HIV/AIDS看護エキスパートナース(日本エイズ学会認定HIV感染症看護師)

指導内容:

  • 疾患や治療、セクシュアルヘルスに関する情報提供や相談対応
  • セルフマネジメント支援
  • 家族やパートナーの支援

【看護外来実績】

  • 2020年度HIV看護外来患者対応件数 668件

膠原病・関節リウマチ看護外来

【看護外来の紹介】

膠原病・関節リウマチ看護外来

担当者:在宅自己注射指導担当看護師

指導内容:

  • 生物学的製剤自己注射指導
  • 在宅自己注射への移行に関する相談・指導
  • セルフケア支援
  • 小児膠原病や若年性特発性関節炎患者に対しての生活、内服指導・相談

【看護外来実績】

  • 2020年度在宅自己注射指導件数 151件

糖尿病看護外来

【看護外来の紹介】

糖尿病看護外来

担当者:糖尿病看護認定看護師

指導内容:

  • 予防的フットケア:重症化予防の視点よりネイルケア、胼胝・鶏眼のケア、皮膚のケア
  • 糖尿病透析予防:糖尿病の3大合併症の1つである腎症のセルフケア支援
  • インスリンポンプ相談・導入支援:インスリンポンプ療法に関する相談、外来導入支援
  • 糖尿病療養相談:生活習慣や血糖コントロール方法などのセルフケア相談・支援

【看護外来実績】

  • 2020年度糖尿病看護外来患者対応件数 732件

VAD(補助人工心臓)看護外来

VAD看護外来

【看護外来の紹介】

担当者:*人工心臓管理技術認定士

指導内容:

  • 末期重症心不全患者の治療の選択肢についての説明・情報提供(VAD装着前)
  • VAD患者の在宅療養支援
  • VAD装着後の社会復帰支援

【看護外来実績】

現在までに50症例以上の患者さんとご家族が通院され、心臓移植待機の患者さん、長期在宅補助人工心臓治療を受けた患者さんを外来でフォローしています。


遺伝看護外来

【看護外来の紹介】

遺伝看護外来

担当者:臨定遺伝カウンセラー(看護師)

指導内容:

  • 遺伝性疾患、染色体異常症、がん遺伝子医療、循環器疾患等その他多岐に渡る疾患の関する遺伝カウンセリング
  • ゲノム診療科の受診や遺伝学的検査に関する相談

助産師外来

【看護外来の紹介】

助産師外来

担当者:助産師

指導内容:

  • 妊婦健康診査(正常に経過している妊婦)
  • 健康な妊娠生活を送るためのアドバイス
  • 分娩準備のための保健指導
  • 無痛分娩に関する保健指導
  • 育児支援