センター概要

適した環境の中で、日々探究心とホスピタリティの気持ちを持って、仲間と共に切磋琢磨
行っていく。
全ては真の医療人として、明日の医療に向けて邁進するために

センター概要

センター長挨拶 卒後臨床研修センター センター長 石黒直子

東京女子医科大学病院で医師となる礎を

長く続く医師のキャリアにおいて、その第一歩となる初期臨床研修が果たす役割はきわめて大きなものです。生涯にわたって研鑽を積むことになる専門分野に向かう前に、医師としてのプロフェッショナリズム、使命感を育み、その遂行に必要な資質・能力を身に着けるための重要な時期です。

東京女子医科大学病院は、医師としての礎を築くために適した初期臨床研修プログラムを用意しています。基本コースのほか、小児科、産婦人科、外科の各専門コースを設定し、プライマリ・ケア、地域・救急医療をベースにgeneralを学びたい方から専門家志向の強い方まで、多様なニーズにフレキシブルに対応できる選択研修を用意しています。また、専門コース以外でも希望する診療科を重点的に研修できるよう、柔軟なプログラム作りを心がけています。どの診療科においても、熱意に溢れた、優れた指導医が指導に当たります。初期研修終了後には、目標とする専門分野でのキャリアを見すえて、当院の後期臨床研修プログラムにシームレスに進むことができるばかりでなく、多様なキャリアパスにも対応できます。

高度・先進な医療を提供し続けている東京女子医科大学病院は、2度にわたる大きな医療事故を経験した反省から、大学病院の中で最も医療安全に力を入れた病院を目指し、安全・安心な医療の実践に真摯に取り組んでいます。さらに本学の理念である「至誠と愛」(「きわめて誠実であること」と「慈しむ心(愛)」)のもと、医の知識や実践力のみならず、社会に奉仕・貢献する姿勢、チーム医療のリーダーとして活躍できる高い倫理観の醸成を重視した人間教育に重点を置いています。東京女子医科大学病院は、安心して医師としての第一歩を踏み出すことができる場所です。

当院の特徴の一つに、初期研修医の出身大学が多岐にわたることが挙げられます。多様なバックグラウンドと価値観をもった研修医が集まるなかで、コミュニケーションのスキルが磨かれ、すばらしい仲間にめぐり合うことができる経験は貴重です。
卒後臨床研修センターは、初期研修医の皆さんが安心して2年間の研修生活を送ることができるように、しっかりとサポートします。当院のプログラムを選んで本当に良かったと実感できるような、厳しくも暖かいセンターであり続けることをいつも心がけています。 多くの方の応募を心よりお待ちしています。

概況

許可病床数

1,190床 (一般:1,144床、精神46床)

職員数 (2023年4月現在)

医 師
691名
看護師
984名
その他
642名
合 計
2,317名

患者数 (1日平均)

外来患者数
入院患者数
令和2年
3,224名
812名
令和3年
3,290名
756名
令和4年
3,100名
657名

詳細は、https://www.twmu.ac.jp/info-twmu/gaikyo.html をご参照ください。

沿革

1900年
明治33年
12月
東京女医学校創立(5日創立記念日)
1904年
明治37年
9月
東京至誠医院開設
1908年
明治41年
12月
附属病院開設許可
1930年
昭和5年
12月
附属病院(現1号館)竣工
1936年
昭和11年
11月
第二病棟(現2号館)竣工
1952年
昭和27年
4月
新制東京女子医科大学発足
1965年
昭和40年
4月
附属日本心臓血圧研究所竣工
1967年

 

昭和42年

 

10月
神経精神科病棟竣工
12月
附属消化器病センター竣工
1971年
昭和46年
10月
附属脳神経センター竣工
1978年
昭和53年
3月
中央病棟竣工
1979年
昭和54年
4月
腎臓病総合医療センター開設
1980年
昭和55年
7月
東病棟竣工
1984年
昭和59年
4月
内分泌疾患総合医療センター開設
9月
母子総合医療センター開設
1987年
昭和62年
3月
糖尿病センター竣工
1989年
平成元年
4月
救命救急センター開設
1990年
平成2年
10月
呼吸器センター開設
2003年
平成15年
3月
総合外来センター竣工
2009年
平成21年
12月
第1病棟竣工
2020年
令和2年
2月
彌生記念教育棟竣工

施設案内

このページの先頭へ戻る

センター概要