学術集会・講演会

第91回東京女子医科大学学会総会【ハイブリッド開催】

今回の公開シンポジウムは「変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図」をテーマに行います。
脳神経疾患の診断法や治療法は、大きく変貌しています。アルツハイマー型認知症では、脳に蓄積するアミロイドβをとりのぞく抗体点滴治療が始まっています。多発性硬化症や視神経脊髄炎関連疾患、重症筋無力症には、続々と抗体治療薬が開発され、再発や悪化の可能性が大幅に低下しています。脳血管障害の予防や緊急治療のためのカテーテル治療も日進月歩です。脳梗塞の最大の原因である心房細動に対しても、心臓デバイス治療による効果で再発を減らせる時代になっています。パーキンソン病やジストニアなどの不随意運動疾患には、標的となる脳の部位に対して実施する定位的脳手術が進歩しています。
これらの最新治療と未来地図について、講演いただきます。
興味を持たれた方は、会員/非会員問わず、どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。

開催概要



準備中

日  時:2025年9月27日(土曜日)13:30~16:00
会  場:東京女子医科大学 弥生記念講堂〔東京都新宿区河田町8-1〕 map
同時配信:Zoomウェビナー
参 加 費:無料
対  象:東京女子医科大学学会会員、東京女子医科大学学生・教職員、一般

※総会はWEB決議といたします。
  会員の皆様にはメールまたは郵送でご案内いたします。

プログラム

公開シンポジウム「変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図」

13:00 三谷昌平 先生(東京女子医科大学学会 会長):会長挨拶
13:35 藤堂謙一 先生(脳神経内科 教授/座長):挨拶・趣旨説明
13:40 吉澤浩志先生(八千代医療センター脳神経内科 准教授):認知症の最新治療(仮)
14:00 池口亮太郎先生(脳神経内科 講師):神経免疫疾患の最新治療
14:20 長谷川瞬先生(循環器内科 助教):
      左心耳を閉じる心臓デバイスで脳卒中を防ぐ~心臓から考える脳の未来~
14:40 石川達也先生(脳神経外科 講師):最新の脳血管内治療 〜未破裂脳動脈瘤〜
15:00 金 吉秀先生(脳神経外科 助教):最新の機能神経外科治療(仮)
15:20 休憩
15:30 パネルディスカッション
16:00 終了

参加方法:会場

事前申込は不要です。当日、直接会場受付にお越しください。

参加方法:同時配信

Step 1. 以下の登録用URLにアクセスし、必要事項をご入力ください。
Step 2. 登録完了後、即時、参加用URLを含む「登録完了メール」が送信されます。
Step 3. 当日の開始時刻になりましたら、届いた参加用URLをクリックしてご参加ください。

登録用URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_qCvkBebSSXWyhzrDl7qrmg

注意事項

 1)プライバシーポリシー https://www.twmu.ac.jp/gakkai/meeting/privacy_policy_91.html
 2)登録1件ごとに個別の参加用URLが割り当てられます。
   登録完了メールを失った場合は、再度、登録用URLよりご登録ください。
 3)事前にZoomアプリをインストールのうえ、最新版へアップデートしてください。
     Zoomアプリのダウンロードページ(公式)  https://zoom.us/download
   ※スマートフォンをご利用の方は、App Store または Google Playから最新版をご入手ください。
 4)ご質問は、ZoomウェビナーのQ&Aをご利用ください。
   すべてのご質問にお応えできない場合がございますことをご了承ください。
 5)安定した通信環境でご参加いただくことを推奨いたします。
 6)録画や録音、写真撮影(画面のスクリーンショット含む)は行わないでください。
 7)通信料は参加者様のご負担となります。

以下のことは事務局では対応・保証いたしかねます点をご了承ください。

  • Zoomの使用/操作方法
  • 端末機器の不具合
  • 予期しない通信環境の乱れ

参加後アンケート

今回の公開シンポジウムに対するご意見やご感想をお寄せください。今後の参考にさせていただきます。
参加後アンケートURL:準備中
受付期間:2025年9月27日(土曜日)~10月24日(金曜日)午前9時

オンデマンド配信

配信期間:2025年10月6日(月曜日)午前9時~10月20日(月曜日)午前9時
配信URL:準備中

ページの先頭へ戻る