採用情報
2023年11月17日 【医学部】生化学分野(助教または講師)
東京女子医科大学 医学部生化学分野では、神経回路形成・成熟に関わる分子機構を検討しています。神経回路やシナプス形成時に、神経ガイド分子やシナプス形成因子と呼ばれる様々な蛋白質が関わります。このような分子について、その生理機能や病態との関わりを、神経化学、生化学、解剖学など様々な手法を用いて研究しています。最近の研究活動は1), 2)の論文を参照下さい。この度、研究と教育活動を発展させるため、助教もしくは講師を公募します。当分野の研究分野に興味をもち、主体的に研究を実行することができ、教室員と協力して積極的に研究を進めていただける研究者を歓迎します。また当分野は医学部の生化学を中心とする講義・実習および看護学部の講義を担当しています。
1) Monoallelic CRMP1 gene variants cause neurodevelopmental disorder. Ravindran E, Arashiki N, Becker LL, et al., Elife. 2022 Dec 13;11:e80793. doi: 10.7554/eLife.80793. PMID: 36511780
2) Protein Tyrosine Phosphatase δ Mediates the Sema3A-Induced Cortical Basal Dendritic Arborization through the Activation of Fyn Tyrosine Kinase. Nakamura F, Okada T, Shishikura M, et al., J Neurosci. 2017 Jul 26;37(30):7125-7139. doi: 10.1523/JNEUROSCI.2519-16.2017. PMID: 28637841
【提出書類用紙ダウンロード】
以下からダウンロードいただけます。
・履歴書(本学書式)
・[様式1]自己評価書1(本学書式)
・[様式1−2〜8]教育実績の自己点検(本学書式)
・[様式2]自己評価書2(本学書式)
・[様式2-1、2-2]業績目録(本学書式)
1) Monoallelic CRMP1 gene variants cause neurodevelopmental disorder. Ravindran E, Arashiki N, Becker LL, et al., Elife. 2022 Dec 13;11:e80793. doi: 10.7554/eLife.80793. PMID: 36511780
2) Protein Tyrosine Phosphatase δ Mediates the Sema3A-Induced Cortical Basal Dendritic Arborization through the Activation of Fyn Tyrosine Kinase. Nakamura F, Okada T, Shishikura M, et al., J Neurosci. 2017 Jul 26;37(30):7125-7139. doi: 10.1523/JNEUROSCI.2519-16.2017. PMID: 28637841
仕事内容(業務内容、担当科目等) | (1)遺伝子改変マウスの表現型解析(神経解剖学、免疫組織染色、行動試験等) (2)神経初代培養細胞を用いた実験 (イメージング、生化学、分子生物学的解析等) (3)医学部・看護学部の講義および実習 |
募集領域 | 生化学分野 |
職名員数 | 助教もしくは講師 1名 常勤(任期あり) 最⻑5年(1年+2年+2年)まで更新が可能。 5年経過後、学内の所定の手続きにより無期雇用への転換が可能。(期間が5年に達しない場合においても、勤務実績等が極めて優れていると判断される場合、理事会運営会議あるいは理事会決議により、無期雇用の教職員として登用することがある。) |
着任時期 | 本学の採用審査後なるべく早期を希望。具体的な時期については応相談。 |
応募資格 | (1)神経科学、生化学、薬理学、あるいは分子生物学的研究を経験した方で学位を取得している(助教は取得見込み可)こと。博士号の分野(種類)は問いません(博士(医学)、博士(理学)、博士(工学)、博士(薬学)などいずれも可)。 (2)動物実験の経験のある方が望ましい。 (3)生化学の講義、実習、テュートリアルなど、医学部・看護学部教育を担当していただける方。 (4)教室員と協調性をもって研究と教育を進められる方。 |
待遇 | 1)基本給 本学給与規程により支給 助教一例:4年生大卒+修士課程・博士課程(計5年)修了の場合 236,000円 講師一例:4年生大卒+修士・博士課程(計5年)修了+職歴5年の場合 259,600円、経歴による加算あり 2)手当 特別教育手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当 3)賞与 6月、12月の年2回支給(令和4年度実績計4ヶ月分) |
提出書類 | 1) 履歴書(写真添付)(本学書式) 学歴、職歴、教育歴、研究歴、診療歴に分けて記載する。なお、診療歴がない場合は なし と記載する。(また学会および社会における活動等、研究費の取得状況、受賞等) 2)卒業証明書および大学院修了者は修了証明書 3)学位取得証明書または学位取得見込証明書 4) [様式1]自己評価書1(本学書式) 5) [様式1-2〜8]教育実績の自己点検(本学書式)【講師のみ】 6) 研究・教育に関しての経験と実績の説明書(書式自由、助教は教育経験がなくても可) 7)[様式2]自己評価書2(本学書式) 8)[様式2-1・2-2]業績目録(本学書式) 9)候補者の評価を行うことができる方2名の指導者または研究者とその連絡先一覧(様式自由) 10)推薦書(書式自由) 【助教】:1通 【講師】:現所属施設から1通、および本学外から1通 *上記書類の宛先は、「東京女子医科大学 医学部生化学分野」とし、郵便で封筒の表に朱書きで「教員応募書類在中」と記載すること。 |
選考方法 | 書類選考の上、候補者と面談し決定します。結果は追ってメールで連絡しますので、メールアドレスを記載のこと。適任者のない場合は、選考の決定をしないことがあります。応募書類は本選考のみに使用し、返却は致しません。選考終了後、応募書類は責任を持って処分致します。 |
募集期間 | 助教:2023年12月20日(必着) 講師:2023年12月10日(必着) 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
書類の提出先 | 〒162-8666 東京都新宿区河田町8−1 東京女子医科大学 医学部・生化学分野 |
お問い合わせ先 | 東京女子医科大学 医学部・生化学分野 TEL: 03-5269-7415 E-mail: enoki.mayumi@twmu.ac.jp 採用担当事務:榎まで、お問い合わせください。 *その他事務的詳細については、東京女子医科大学 学務部 医学部学務課にお問い合わせください。 Tel 03-3353-8111(代表) 内線31122 |
【提出書類用紙ダウンロード】
以下からダウンロードいただけます。
・履歴書(本学書式)
・[様式1]自己評価書1(本学書式)
・[様式1−2〜8]教育実績の自己点検(本学書式)
・[様式2]自己評価書2(本学書式)
・[様式2-1、2-2]業績目録(本学書式)