お知らせ

2025年08月29日  【心理的安全性確保の宣言】
2025年8月29日
理事長

心理的安全性確保の宣言
 
 近年の本学の不祥事において、関係各位に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
  本学は、元理事長の専横体制において教職員の心理的安全性が脅かされた事例を収集し、反省・教訓として取りまとめ、再発防止を期すとともに新生女子医大としての風土を築くことを目的とし、理事会の下に風土改革委員会を設置いたしました。同委員会において、教職員を対象に実施したアンケートを集計・分析した結果を踏まえ、ここに心理的安全性確保に向けた本学の取り組みを宣言するとともに、「至誠と愛」を胸に一層の社会貢献をするべく全力を挙げて邁進してまいります。

※心理的安全性の定義:組織のなかで自分の考えや気持ちを、誰に対しても安心して発言できる状態
 
【心理的安全性確保の宣言】

 新生東京女子医科大学は、近年の不祥事において教職員の心理的安全性が脅かされたことを深く反省し、近年の不祥事発生から現在までの本学の全ての教職員の心理的安全性を確保し、風通しの良い良好な職場環境の維持に努めてまいります。   

〔重点方針〕
組織運営・意思決定を透明化し、開かれた組織風土を醸成します
・相互信頼・尊重に根差したコミュニケーションを増進します
・ハラスメント防止・相談体制を強化し、安心して声をあげられる環境を醸成します
・公正・公平な人事・評価を目指します
・働き方改革を踏まえ、適切な人的資源の配分など労働環境を改善します

【風土改革委員会】心理的安全性に関するアンケート集計・分析報告書