お知らせ
2025年05月14日 モバイルスマート治療室 関西万博への派遣を実施
モバイルスマート治療室のデモンストレーションをMedtec Japan2025にて実施しました。また、大阪・関西万博にも車両を派遣し、実戦的な医療支援を行いました。
本学先端生命医科学研究所先端工学外科は株式会社NTTドコモと共同で第5世代移動通信システム(以下、5G)を活用した遠隔手術支援ソリューションとして、外科的治療が可能な移動型車両「モバイルスマート治療室」を開発しています。この車両は病院が患者のもとに向かうという新しいコンセプトを掲げ、平時は過疎地域を巡回して地域医療格差を解消し、災害などの有事には迅速に被災地に駆けつけて救急処置を行うことを目的としています。
今回、Medtec Japan2025では上記コンセプトの訴求を目指し、災害を想定した患者治療のデモンストレーションを実施しました。救護用エアーテント内に収容された患者の急変を客観的に可視化するシステムを用い、迅速に車両内での治療にシフトするデモンストレーションを行いました。人員確保が困難な被災地を想定し器械出しはロボットにて実施しました。
MedtecJapan2025:東京ビッグサイト東2ホールにて
また大阪・関西万博では、開会式当日の賓客対策医療チームとして、一般社団法人日本外科学会より本学足立医療センター救急医療科が車両の派遣要請を受け、現地でTSAT(Trauma Surgical Assistant Team)チームとして活動しました。Medtecから万博への通しのテーマは「実戦対応」でした。全身麻酔での開胸手術・開腹手術を想定し、治療に必要な手術デバイスや生体情報モニタ、麻酔器、人工呼吸器、画像診断装置、薬剤、衛生材料等を準備し、万全の状態で臨みました。さらに、車両内の様子や医療機器の映像は5Gを介してリアルタイムかつ高セキュアで遠隔地の医師に伝送する「モバイル戦略デスク」も活用され、医療チーム間の連携強化に大きく貢献しました。
大阪・関西万博:EXPOホール「シャインハット」周辺にて
モバイルスマート治療室には、救急治療のための医療設備・機器や通信装置が装備されており、車両内の様子や各医療機器からの映像を5Gおよびクラウドサービス(docomo MEC (TM)、MECダイレクト (TM))を介してリアルタイムかつ高セキュアに遠隔地の医師へ伝送することが可能です。
*「docomo MEC」と「MECダイレクト」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
協力パートナー:
<Medtec Japan2025>
株式会社NTTドコモ、フクダ電子株式会社、ミズホ株式会社、白十字株式会社、ニプロ株式会社、全農畜産サービス株式会社、株式会社CROSS SYNC、エルピクセル株式会社、アキレス株式会社、THK株式会社
<大阪・関西万博>
株式会社NTTドコモ、フクダ電子株式会社、ミズホ株式会社、白十字株式会社、ニプロ株式会社
関連サイト:
・モバイルスマート治療室のドコモ紹介ページ
https://www.docomo.ne.jp/corporate/anatatodocomo/changesociety/01/
本学先端生命医科学研究所先端工学外科は株式会社NTTドコモと共同で第5世代移動通信システム(以下、5G)を活用した遠隔手術支援ソリューションとして、外科的治療が可能な移動型車両「モバイルスマート治療室」を開発しています。この車両は病院が患者のもとに向かうという新しいコンセプトを掲げ、平時は過疎地域を巡回して地域医療格差を解消し、災害などの有事には迅速に被災地に駆けつけて救急処置を行うことを目的としています。
今回、Medtec Japan2025では上記コンセプトの訴求を目指し、災害を想定した患者治療のデモンストレーションを実施しました。救護用エアーテント内に収容された患者の急変を客観的に可視化するシステムを用い、迅速に車両内での治療にシフトするデモンストレーションを行いました。人員確保が困難な被災地を想定し器械出しはロボットにて実施しました。
MedtecJapan2025:東京ビッグサイト東2ホールにて

また大阪・関西万博では、開会式当日の賓客対策医療チームとして、一般社団法人日本外科学会より本学足立医療センター救急医療科が車両の派遣要請を受け、現地でTSAT(Trauma Surgical Assistant Team)チームとして活動しました。Medtecから万博への通しのテーマは「実戦対応」でした。全身麻酔での開胸手術・開腹手術を想定し、治療に必要な手術デバイスや生体情報モニタ、麻酔器、人工呼吸器、画像診断装置、薬剤、衛生材料等を準備し、万全の状態で臨みました。さらに、車両内の様子や医療機器の映像は5Gを介してリアルタイムかつ高セキュアで遠隔地の医師に伝送する「モバイル戦略デスク」も活用され、医療チーム間の連携強化に大きく貢献しました。
大阪・関西万博:EXPOホール「シャインハット」周辺にて
.jpg)
.jpg)
モバイルスマート治療室には、救急治療のための医療設備・機器や通信装置が装備されており、車両内の様子や各医療機器からの映像を5Gおよびクラウドサービス(docomo MEC (TM)、MECダイレクト (TM))を介してリアルタイムかつ高セキュアに遠隔地の医師へ伝送することが可能です。
*「docomo MEC」と「MECダイレクト」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
協力パートナー:
<Medtec Japan2025>
株式会社NTTドコモ、フクダ電子株式会社、ミズホ株式会社、白十字株式会社、ニプロ株式会社、全農畜産サービス株式会社、株式会社CROSS SYNC、エルピクセル株式会社、アキレス株式会社、THK株式会社
<大阪・関西万博>
株式会社NTTドコモ、フクダ電子株式会社、ミズホ株式会社、白十字株式会社、ニプロ株式会社
関連サイト:
・モバイルスマート治療室のドコモ紹介ページ
https://www.docomo.ne.jp/corporate/anatatodocomo/changesociety/01/