セミナー・イベント・学会のお知らせ
2025年05月08日 東京女子医科大学看護学会第21回学術集会のご案内
このたび東京女子医科大学看護学会第21回学術集会を「対話で拓く 現代のリアルなケアの価値」をテーマに開催いたします。戦争、経済格差、貧困、災害等の社会的課題は思ったよりも身近であり、急速な少子高齢化による人手不足や生成AIの普及等によって社会が大きく変化するであろうことを日々感じています。それとともにヘルスケアの課題も複雑化し、今や専門職だけではなく、その問題を抱える当事者やさまざまな立場にいる人々と共に、対話によって新たな知恵を生み出して社会的課題や社会変化を乗り越えていかなければならないように思います。
「利他・ケア・傷の倫理学」の著者である哲学者の近内悠太さんから教育講演「哲学から見たケアの意義について」をご講演いただき、広く深くケアについての理解を深めたいと思います。また特別講演では、OliHime(オリヒメ)というロボットを介して、病気や障害をもっても社会とつながる活動をしているOliHimeパイロットの方にご登壇いただきます。交流集会では、参加者全員で「ケアが光る魅力ある職場づくり」を考える試みをし、シンポジウムではシンポジストの方々の実践にもとづく「対話」から、ケアの場を広げる可能性について考えたいと思います。
午前中の講演は一般市民の皆様にも公開いたします。新しい時代の中でどのようなケアが必要とされているのかを考え、これまでの形にとらわれない柔軟なケアやケアの場を創ることにつながると思っています。皆様のご参加と演題の登録(ポスター)を心よりお待ちしております。学会プログラム・演題登録・申し込み方法の詳細は、学術集会ホームページをご覧ください。
【開催概要】
・日程:2025年10月4日(土)9時~17時
・会場:東京女子医科大学 弥生記念講堂
【プログラム】
プログラム(演者・シンポジスト敬称略)
開会の辞(9:00)
学長挨拶(9:01-9:06)
理事長挨拶(9:06-9:10) 小川久貴子
大会長講演(9:10-9:55) 東京女子医科大学看護学部 濱田由紀
「ケアの価値-精神的困難を経験した人々のピアサポートからの考察」
特別講演(10:00-10:55) 哲学者 近内悠太 「哲学から見たケアの意義について」
教育講演(11:00-11:55) OriHimeパイロット「OriHimeパイロットを通してつながる活動」
一般演題ポスター発表(12:20-13:45)
交流集会 (13:15-14:45)
「ケアが光る魅力ある職場づくり―新生女子医大でのチャレンジ―」
山田香代(東京女子医科大学病院看護部)
廣瀬由希子(東京女子医科大学人事課看護職雇用対策チーム)
看護学部学生・駒形朋子(東京女子医科大学看護学部)
宮崎歌津枝(東京女子医科大学病院医療安全推進部)
シンポジウム(15:00-16:45)
「対話を通してケアの場を広げよう」
柏﨑郁子(東京女子医科大学看護学部)
内田朋子(東京女子医科大学附属足立医療センター看護部)
浅田若奈(地域生活支援センターこかげ)
宮坂誠(豊島区民社会福祉協議会)
次回大会長挨拶(16:45-16:55)
閉会の辞(16:55-17:00)
【演題申し込み】
・2025年3月~2025年6月30日(月)締め切り
【参加費】
会員:3,000円、非会員:4,000円、大学院生:1,000円
学生:500 円(東京女子医科大学看護学部・看護専門学校の学生は申込不要です)
市民参加(非医療従事者・抄録集なし):無料
【問い合わせ先】
東京女子医科大学看護学会21回学術集会実行委員会
nrc-21.cd@twmu.ac.jp
参加申し込みはこちら

「利他・ケア・傷の倫理学」の著者である哲学者の近内悠太さんから教育講演「哲学から見たケアの意義について」をご講演いただき、広く深くケアについての理解を深めたいと思います。また特別講演では、OliHime(オリヒメ)というロボットを介して、病気や障害をもっても社会とつながる活動をしているOliHimeパイロットの方にご登壇いただきます。交流集会では、参加者全員で「ケアが光る魅力ある職場づくり」を考える試みをし、シンポジウムではシンポジストの方々の実践にもとづく「対話」から、ケアの場を広げる可能性について考えたいと思います。
午前中の講演は一般市民の皆様にも公開いたします。新しい時代の中でどのようなケアが必要とされているのかを考え、これまでの形にとらわれない柔軟なケアやケアの場を創ることにつながると思っています。皆様のご参加と演題の登録(ポスター)を心よりお待ちしております。学会プログラム・演題登録・申し込み方法の詳細は、学術集会ホームページをご覧ください。
【開催概要】
・日程:2025年10月4日(土)9時~17時
・会場:東京女子医科大学 弥生記念講堂
【プログラム】
プログラム(演者・シンポジスト敬称略)
開会の辞(9:00)
学長挨拶(9:01-9:06)
理事長挨拶(9:06-9:10) 小川久貴子
大会長講演(9:10-9:55) 東京女子医科大学看護学部 濱田由紀
「ケアの価値-精神的困難を経験した人々のピアサポートからの考察」
特別講演(10:00-10:55) 哲学者 近内悠太 「哲学から見たケアの意義について」
教育講演(11:00-11:55) OriHimeパイロット「OriHimeパイロットを通してつながる活動」
一般演題ポスター発表(12:20-13:45)
交流集会 (13:15-14:45)
「ケアが光る魅力ある職場づくり―新生女子医大でのチャレンジ―」
山田香代(東京女子医科大学病院看護部)
廣瀬由希子(東京女子医科大学人事課看護職雇用対策チーム)
看護学部学生・駒形朋子(東京女子医科大学看護学部)
宮崎歌津枝(東京女子医科大学病院医療安全推進部)
シンポジウム(15:00-16:45)
「対話を通してケアの場を広げよう」
柏﨑郁子(東京女子医科大学看護学部)
内田朋子(東京女子医科大学附属足立医療センター看護部)
浅田若奈(地域生活支援センターこかげ)
宮坂誠(豊島区民社会福祉協議会)
次回大会長挨拶(16:45-16:55)
閉会の辞(16:55-17:00)
【演題申し込み】
・2025年3月~2025年6月30日(月)締め切り
【参加費】
会員:3,000円、非会員:4,000円、大学院生:1,000円
学生:500 円(東京女子医科大学看護学部・看護専門学校の学生は申込不要です)
市民参加(非医療従事者・抄録集なし):無料
【問い合わせ先】
東京女子医科大学看護学会21回学術集会実行委員会
nrc-21.cd@twmu.ac.jp

