『東京女子医科大学雑誌』における原稿作成から掲載までを手順に沿ってご案内いたします。赤字のStepは著者が行うことです。
1)原著:著者らの実験的もしくは臨床的研究で、ある結果に達したものをまとめたもので、新規で独創的な内容を含む論文。
2)総説:特定の分野、主題について総括的に解り易く記載し、広く一般の会員に紹介する論文。原則として、編集担当幹事会の依頼による。
3)症例報告:掲載に価値が認められる症例の詳細を述べ、考察を加えた論文。複数の症例を報告する場合もある。
1)本誌投稿規程を参照のこと
2)倫理等、必要に応じて下記サイトをご参照ください。
・東京女子医科大学倫理委員会
・遺伝子解析研究に関する倫理審査委員会
・東京女子医科大学動物実験規程
本学会会員であること。筆頭著者と本学に在籍する共著者はご入会ください。
1)電子ファイル(USB、E-mailなど)
①原稿
②誓約書・著作権委譲書
③チェックリスト
④連絡先シート
2)転載許諾書 ※必要な場合のみ
下記事務局宛に必要書類をご提出ください。
東京女子医科大学学会事務局
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1 東京女子医科大学 彌生記念教育棟1階図書館内 学会室
全論文を対象に剽窃チェックを行います。
2名または3名に査読をしていただきます。
査読結果がそろい次第、査読・審査結果をご連絡いたします。
★修正の必要がない場合はStep 9. 英文校正の手配へ
次の書類の電子ファイルをメールに添付してお送りいたします。
1)査読・審査結果
2)回答
査読・審査結果について検討し、原稿を修正してください。
提出期日を目安に、次の電子ファイルをメールに添付してお送りください。
①訂正後原稿
※訂正していただく際、校正機能を利用する、または、修正箇所を赤字にするなど、訂正箇所がわかるように工夫してください。
②入力済み回答
③英文校閲証明書 ※査読者が要求している場合
1回目の査読結果に対して適切に対応されているか、同じ査読者に確認していただきます。
★再修正が必要な場合はStep 5~Step 8を繰り返します。
査読受理されましたら、次の原稿につきまして英文校閲をお手配いただき、その証明書をご提出ください。
①英文要旨(タイトル含む)
②図表
③図表の説明
査読受理原稿につきまして英文校閲証明書をご提出いただきましたら、掲載証明書を発行いたします。
印刷所へ入稿し、ゲラを作成します。
ゲラが出来上がりましたら、PDFをメールに添付してお送りいたします。
誤字等ご確認いただき、期日内にご返送ください。
偶数月25日に掲載されます。公開されている内容をご確認ください。
掲載後30日以内に請求書をお送りいたします。ご入金をお手続きください。
PDFを閲覧・プリントするには、Adobe Readerをご利用ください。