当院について初診の方はこちらお見舞いの方はこちら交通のご案内

文字サイズの変更

TOP > 病院組織図のご案内 > 脳神経内科

脳神経内科

診療案内

脳神経内科では、脳・脊髄・筋・末梢神経の疾患を診療しています。パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症や、脳炎、髄膜炎、多発性硬化症、重症筋無力症、てんかんなどの疾患が対象になります。患者さんの訴える症状としては、頭痛、めまい、しびれ、ふるえ、筋力低下、歩行障害、物忘れなどがあります。

当科では、神経感染症や免疫性神経疾患など、主に神経救急疾患の診療を行っております (脳血管障害は、脳神経外科にご相談下さい)。

外来においても、神経変性疾患、末梢神経・筋疾患、頭痛、てんかんなど、神経疾患全般に渡る患者さんを幅広く受け入れ、頭部CT・MRI、核医学検査、脳波・電気生理検査や超音波検査などを駆使して、早期診断・早期治療を目指しています。

基本的には予約診療となりますので、紹介状をご用意の上、予約を取ってご来院下さい。セカンドオピニオンも随時受け付けております。至急のご依頼にも対応しておりますので、急な症状の場合にはかかりつけの先生にご相談下さい。診断確定に必要な検査や治療を速やかに行い、状態が落ち着いた患者さんは地域の診療所・病院に治療継続をお願いしていますので、予めご承知おき下さい。

医師紹介

医師イメージ

大橋 高志(Takashi Ohashi)

准教授・診療科長

資格
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・認定教育施設指導医
日本神経学会 代議員・神経内科専門医・指導医
日本神経免疫学会 評議員
日本脳卒中学会 専門医・脳卒中指導医
日本頭痛学会 認定頭痛専門医・認定指導医
日本脊髄障害医学会 理事
日本クリニカルパス学会 パス指導者
日本旅行医学会 認定医
米国内科学会 フェロー
身体障害者福祉法第15条第一項指定医
(肢体不自由、音声・言語障害、平衡機能障害、咀嚼機能障害)
専門分野
神経内科全般
免疫性神経疾患
おもに多発性硬化症、視神経脊髄炎、抗MOG抗体関連疾患
一言
多発性硬化症・視神経脊髄炎、抗MOG抗体関連疾患等の専門外来を担当しています。患者会と協力して啓発活動にも力を入れています。詳細についてはお問い合わせ下さい。

医師イメージ

下村 礼門(Ayato Shimomura)

医員

専門分野
脳神経内科
一言
丁寧な診察を心がけます。