研修医のみなさんへ

東京女子医科大学後期臨床研修制度に準じ、後期研修医・専攻医を募集しています。

pul22

後期研修医・専攻医 研修内容

下記に後期研修医の基本スケジュールを示します。内科専攻医・専門医を最短期間で取得できるプログラムですが、研修期間中の国内・国外留学や関連病院への出張にも柔軟に対応します。また公式の各種講習会,国内学会、国際学会への参加についても、医局より経済的にサポートされます。女性医師に対しては妊娠,出産,産休に関して、大学全体が万全のケア体制をとっています。
研修期間中の収入は、大学の規定給与に加えて、定期の外勤先(下記)からの給与が基本となります。詳細は医局長にお問い合わせください。

年次スケジュール
  研修場所 内容
1年 病棟、検査、他内科 入院患者の診断・治療・管理、画像診断、気管支鏡、呼吸機能検査、肺生検・肺病理、学会発表、他内科ローテート
2年 病棟、検査、出張 入院患者の診断・治療・管理、画像診断、 気管支鏡、呼吸機能検査、肺生検・肺病理、学会発表
3年 病棟、検査 入院患者の診断・治療・管理、画像診断、 気管支鏡、呼吸機能検査、肺生検・肺病理、 学会発表
4年 病棟、検査、外来 入院・外来患者の診断・治療・管理、気管支鏡、 呼吸機能検査、肺生検・肺病理、学会発表、臨床呼吸機能講習会受講
5年 病棟、検査、外来 外来診療、初期・後期研修医の指導、 気管支鏡、呼吸機能検査、肺生検・肺病理、学会発表、日本呼吸器学会専門医試験
週間スケジュール
  午前   午後  
抄読会 病棟 気管支鏡検査(TBLB・TBNA)  
  病棟、気管支鏡検査(TBNA) 病棟  
  病棟 病棟  
新患報告
退院報告

教授回診

気管支鏡・化学療法カンファレンス

気管支鏡検査(TBLB・TBNA) クリニカルチェストカンファレンス
  病棟 病棟  
  病棟    

 

研修施設

1504img_0124後期研修医2年目以降の出張先として下記の施設があります。
東京女子医科大学足立医療センター、東京都立大久保病院、済生会加須病院、茨城県立中央病院、国立病院機構東京病院など

 

 

 

主な外勤先(週1日)

済生会加須病院、半蔵門病院、有燐病院、行徳総合病院、熊谷総合病院、立川総合病院など

 

後期研修終了後の進路

研修研修終了後、東京女子医科大学呼吸器センター内科に助教として就職を希望する場合は、呼吸器内科診療部長と後期研修医制度委員会で協議し、その採否を決定します。
海外留学も可能であり、これまで多くの医師が経験しています。 主な留学先はブリティッシュコロンビア大学、カリフォルニア大学、ピッツバーグ大学、ネブラスカ大学、ハーバード大学、スタンフォード大学などです。

 

 

取得可能な専門医等

当科研修では下記専門医等の受験資格を得ることができます。

  • 日本内科学会専攻医

  • 日本内科学会総合内科専門医

  • 日本呼吸器学会専門医

  • 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医

  • 日本アレルギー学会専門医

  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

また,日本医師会認定産業医,インフェクションコントロールドクター (ICD),日本老年医学会認定老年病専門医,日本感染症学会認定感染症専門医も取得可能です。

 

研修に関するお問い合わせ・病院見学のお問い合わせ

医局長 八木理充(やぎおさみつ) yagi.osamitsu@twmu.ac.jpまで

 

kenshu 

はじめて受診される方

すべての医師があらゆる疾患を診療いたします。必要書類など詳細はこちらをご覧ください。

初診のご案内