禁煙外来のご案内

禁煙外来のご案内

呼吸器内科では、禁煙外来を開設しております。加熱式タバコや電子タバコも禁煙外来の対象です。

患者さんの病状に合わせた禁煙補助薬を処方しています。

※現在、チャンピックスは出荷停止中のため処方できません。

禁煙外来

皆さんご存知の通り、タバコは肺癌やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)だけでなく、全身の癌、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞や脳出血など多くの病気の危険因子です。今までタバコを吸っていた方が禁煙すると、病気による死亡リスクは年々少なくなります。

ご家族や周りの方も副流煙(間接的なタバコ煙)を吸わずに済むため、病気や不快な思いを遠ざけることができます。また、毎日タバコを買っていた分のお金を貯金できれば家計はどんなに助かることでしょう。食事をおいしく感じる、肌がきれいになる、いろいろな「嬉しい出来事」を報告してくださる患者さんがたくさんいらっしゃいます。

タバコがやめられない原因の多くは「ニコチン依存症」のためです。ニコチン依存があると、タバコを絶った後の離脱症状(タバコを吸いたいという強い欲求やイライラ感)が生じ、タバコをやめにくくなります。ニコチン依存症は病気の1つですので、タバコをやめたいのにどうしてもやめられなくて困っている方はぜひ禁煙外来にご相談にいらしてみてください。

ニコチン依存症の治療は進歩しており、今ではとても楽に禁煙できる時代になりました。ニコチンを含まない内服の禁煙補助薬(チャンピックス®)と、貼り薬タイプのニコチン製剤(ニコチネルTTS®)、どちらも大変有効な薬剤で多くの皆様にお役立ていただいています。

喫煙者の約7割が本当はタバコをやめたいと思っているそうですが、実は「やめるのは怖い」「やめられないんじゃないか?」などの不安な気持ちを合わせ持っている方がほとんどなのです。あなただけではありません。ちょっとでもタバコをやめたい気持ちのある方、どうぞお気軽にご相談にいらして下さい。

禁煙外来は予約制です。

* 毎週水曜日 14:00〜15:30
* ご予約は、電話予約センターにてお願いします。(紹介状をご準備ください。紹介状がない場合は、選定療養費をご負担いただきます。)

■ TEL:03-5269-7600
■ お電話取扱時間(平日)9:00〜16:30 (土曜日)9:00〜12:30 *第3土曜日は除く

  • 初診の方はアンケートと診察でニコチン依存の程度を診断します。

  • 保険診療の条件を満たす方は、次回より所定のプログラムに沿った12週間の治療を開始します(年間1回のみ有効)。ご来院いただくのは、初回、2週後、4週後、8週後、12周後の合計5回です。

  • 保険治療の条件に合わなかった方は、初回は自費診療(初診料+検査料)となります。また自費診療での治療を希望される場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

当院は全面禁煙となっております。建物内だけでなく、敷地内は全て喫煙できません。

ニコチン依存症管理料の保険対象患者

次のすべての項目に当てはまる場合、禁煙外来を保険適応で受けることができます。

  • タバコ依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)でニコチン依存症と診断されること

  • 35歳以上の方は、1日の喫煙本数x喫煙年数が200以上であること

  • 直ちに禁煙する意思があること

  • 禁煙治療を受けることに文書で同意すること

ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)

以下の10問について、はい1点/いいえ0点とし、10点満点中5点以上はニコチン依存症です。

  • 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。

  • 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。

  • 禁煙したり本数を減らそうとした時に、タバコが欲しくてたまらなくなることがありましたか。

  • 禁煙したり本数を減らそうとした時に、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、憂うつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手の震え、食欲または体重の増加)

  • 上記の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。

  • 重い病気にかかった時に、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。

  • タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。

  • タバコのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。

  • 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。

  • タバコを吸えないような仕事やつき合いを避けることが何度かありましたか。

 

はじめて受診される方

すべての医師があらゆる疾患を診療いたします。必要書類など詳細はこちらをご覧ください。

初診のご案内