新着情報
【受付開始】「介護なんでも相談窓口(Googleフォーム)」設置
女性医療人キャリア形成センターでは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型):YAYOIプロジェクト」の一環として、
「介護なんでも相談窓口」を設置いたしました。
誰が相談できるの?
本学教職員であればどなたでも相談可能です。
<現在介護をされている方>
具体的な相談でも「相談」ほどまとまっていないけどどうしてよいかわからない…など
何でも遠慮なくご相談ください。
<現在介護をされていない方>
「いざそうなったときに何をすればいいの?」「今から準備できることはある?」
「住んでいる地域でどこを頼ればいい?」「知り合いで困っている人がいるんだけど…」など
何でも遠慮なくご相談ください。
誰が対応してくれるの?
女性医療人キャリア形成センターが窓口となり、本学常駐のアドバイザー(※)と一緒にどのようにお力になれるか検討いたします。
(相談者のご意向を確認しながら)必要に応じて関連部署とも連携して対応いたします。
※本学常駐のアドバイザー
以下の資格・経歴を持つ女性アドバイザー(1名)です。
・相互援助活動・介護サポートアドバイザー歴 20年
・介護保険サービス事業所勤務経験者
・介護ヘルパー養成講座講師経験者
・福祉用具専門相談員
・福祉住環境コーディネーター
どんな相談ができるの?
「●●について教えてほしい」「ガイドブック(以下参照)のここを詳しく知りたい」
「具体的な相談はないけどこういうことって聞いてもいいのかな…」
「どこで聞けばよいかわからなくて…」
実際の介護の困りなどはもちろん、具体的ではないけどちょっと聞いてみたいということまで「なんでも」相談可能です。
教職員のための学内窓口ですので、ぜひお気軽にご活用ください。
個人情報について
フォームへの入力内容やご相談内容につきましては、相談対応にのみ使用いたします。
なお、個人が特定できない集計データとして報告書やHP等に掲載する場合がございますので、予めご了承ください。
ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡ください。
東京女子医科大学で勤務する教職員のためのガイドブック(配布対象:常勤職員)
『キャリアプランをあきらめない 介護ロードの歩き方』
【女性医療人キャリア形成センター】
03-3353-8112 内線30166
cdc.bm@twmu.ac.jp