センター概要

センター長挨拶

肥塚 直美
肥塚 直美
東京女子医科大学
女性医療人キャリア形成センター センター長

学校法人東京女子医科大学は、創立者吉岡彌生先生によって女子の医育機関として明治33年(1900年)に設立されました。本学の建学の精神は「医学の蘊奥を究め兼ねて人格を陶冶し、社会に活躍する女性医人を育成する」であり、理念は「至誠と愛」(きわめて誠実であること、慈しむ心(愛))です。この建学の精神と理念に則り、精神的・経済的に自立し、社会に貢献する女性医療人を育成し、広く地域社会の発展に貢献しております。

近年、女性の医療者および研究者のライフイベントである出産、育児などによる離職問題がクローズアップされております。こうした状況の中、本学では平成11年に制定された男女共同参画社会基本法を鑑み、平成18年より女性医師生涯研鑽支援委員会、女性医学研究者支援室、女性医師再教育センターを設置し、女性医師・研究者への支援体制の拡充に先駆的に取り組んでまいりました。平成21年には支援対象に看護師を加え、これまでのプロジェクトをさらに拡充・推進するため、法人直轄の組織として『男女共同参画推進局』を設立しました。今般、女性医師・看護師の勤務継続に対する支援、セーフティネットを提供するだけでなく、医療人としてのキャリア形成とその促進、リーダーシップ育成を通じて、リーダーとしてよりよい社会をつくるために活動する女性医療人を育成することを目的として、これまでのステージからさらに一段上のステージを目指していくことを明確にするために、平成29年1月より『女性医療人キャリア形成センター』に名称変更いたしました。 センターには「女性医師・研究者支援部門」、「女性医師再研修部門」、「看護職キャリア開発支援部門」、「女性医療人リーダー育成部門(旧彌生塾)」の4つのプロジェクト部門に加え、「ダイバーシティ環境整備事業推進室」を設置しました。本学は文部科学省平成28年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択されました。「ダイバーシティ環境整備事業推進室」は本事業を円滑に実現していくために、女性医療人キャリア形成センター傘下の4つのプロジェクト部門と有機的に連携し、多面的に活動しており、成果を上げております。

女性医師・研究者支援部門は、女性医師の診療継続および女性医学研究者の研究活動を支援するため、子育てなどのライフイベントと診療・教育・研究を両立しつつ、キャリア形成を継続出来る環境を整備しております。女子医大ファミリーサポート事業も順調に定着し、現在は東京医科大学と共同して運営するなど、活動の輪を広げております。

女性医師再研修部門は、出産、子育て、配偶者の転勤など、臨床現場を離れた女性医師の復職を支援するため、本学の医療施設および共同医療施設における臨床現場での研修などによる再研修を行っております。「セーフティネットとしての支援」に加え、「キャリア形成支援」を推進し、「復職支援でニーズの高い一般内科医師研修プログラムの作成」などの活動で実績をあげております。

看護職キャリア開発支援部門は、看護職の充実した仕事と生活を実現するため、職制や経験に関わらない技術習得やメンタルケアを行う「職場適応支援プロジェクト」、一人一人にとって望ましいキャリアの選択や開発を支援する「看護職キャリア形成支援プロジェクト」、仕事もプライベートも充実させたい看護職を応援する様々な制度を検討提案する「勤務体制検討プロジェクト」などを通じて支援しております。

女性医療人リーダー育成部門は、大学再生計画に基づき、教育リーダー育成コースとして設置し、リーダーシップ促進・キャリア研修・教育者研修などに着手いたしました。リーダーとなる女性医師・研究者を数多く輩出すべく尽力してまいります。

東京女子医科大学は、最良の医療を実践する知識・技能を修め、高い人格を陶冶した医療者および医学・看護学研究者を育成し、将来の医療に貢献することを目指しております。平成27年に女性活躍推進法が制定され、さらなる成果が求められており、今後もより一層、社会の発展に貢献するために、活動を推進してまいります。皆様のご理解、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。