センター概要
センター概要
「女性医療人キャリア形成センター」は、これまでの「男女共同参画推進局」を母体に新たに「ダイバーシティ環境整備事業推進室」を加え、平成29年1月1日付けにて設立されました。女性医師・看護師の勤務継続に対する支援、セーフティネットを提供するだけでなく、医療人としてのキャリア形成とその促進、リーダーシップの育成を通じて、リーダーとしてより良い社会を作るために活動する女性医療人を育成することで、これまでのステージからさらに一段上のステージを目指して参ります。
本学は文部科学省平成28年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)に採択されました。「ダイバーシティ環境整備事業推進室」は、「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」事業を円滑に進めるために、女性医療人キャリア形成センター傘下の4部門(女性医療人リーダー育成部門、女性医師・研究者支援部門、女性医師再研修部門、看護職キャリア開発支援部門)と有機的に連携し、事業の司令塔として、多面的な活動を推進します。
組織図

組織概要
2022年4月1日
女性医療人キャリア形成センター 組織概要
女性医療人キャリア形成センター長 | 肥塚 直美 |
---|---|
女性医療人キャリア形成センター副センター長 | 斎藤 加代子 |
女性医療人キャリア形成センター運営委員会委員長 | 斎藤 加代子 |
事務部門 |
下村 裕見子 |
女性医療人キャリア形成センター 運営委員会
女性医療人キャリア形成センター長 常務理事、研究部門担当理事 |
肥塚 直美 |
---|---|
女性医療人キャリア形成センター副センター長 | 斎藤 加代子 |
女性医師・研究者支援部門長 | 佐藤 麻子 |
女性医師再研修部門長 | 多賀谷 悦子 |
看護職キャリア開発支援部門長 東京女子医科大学病院 看護部長 |
近藤 芳子 |
女性医療人リーダー育成部門長 | 石黒 直子 |
ダイバーシティ環境整備事業推進室長 | 本多 祥子 |
医療部門担当理事 | 内潟 安子 |
医学部長 | 石黒 直子 |
看護学部長 | 小川 久貴子 |