「みんなちがってみんないい」あなたの大切にしていることは何ですか?

患者さんが自分らしい療養生活を永く送れるよう、思いに寄り添っていきたい。

大塚 祐輔 [東京女子医科大学病院]

2015年入職

社会支援部勤務 / 北海道出身

Interview インタビュー

保健師として地域側の立場から退職支援の重要性を感じ、女子医大に戻るきっかけとなりました。

地元の北海道で大学を卒業後、当院に入職しました。配属先の救急外来で働き、多くのことを学びながらも、学生の頃から憧れていた保健師になるため北海道に戻りました。
そこでは行政と地域包括支援センターを兼務し、介護保険制度に関する施策の運営と管理、家庭訪問、介護サービス調整等たくさんの貴重な経験をさせてもらいました。
患者さんにとって入院の期間は人生のほんの一瞬であり、それ以外のほとんどの時間を自宅で生活しています。しかし、この一瞬のイベントが今後の生活に大きな影響を与えることに気付きました。病院と地域で看護をしていく中で、病院から在宅にスムーズに移行するための退院支援が重要だと地域の立場から実感しました。そしてこれが当院に戻るきっかけとなりました。

携わる一人ひとりの患者さんへの退院支援に違いがあります。

現在、私は社会支援部に所属し、専従で患者さんの退院支援・調整をしています。“治療”のゴールと“からだ”のゴールは違います。私たちが働く病院では、患者さんの治療に焦点があたり入院期間中は今後の生活よりも治療が最優先になります。
そして治療が終わると退院となりますが、後回しになってしまった生活の部分が整わないまま退院すると、今までどおりの生活が出来ず困りを抱える方がでてきてしまいます。完治する疾患であれば良いですが、癌の終末期や慢性疾患を抱える方は、本人も家族も大きく生活が変わってしまいます。大学病院というだけあって、全国各地から患者さんが治療をもとめて来られます。そして、複数の疾患を抱えている方が多いために、携わる一人ひとりの患者さんへの退院支援に違いがあります。
違いがある分、至らない自分を日々感じていますが、患者さんが自分らしい療養生活を永く送れるよう思いに寄り添っていきたいと思っています。

適切な感染対策の実践を目指し、日々考えながら働いています。

TOP

(C)Tokyo Women’s Medical University.All Rights Reserved.