外来案内
( 患者さん・ご家族へ)

顎口腔外科学分野・
口腔顎顔面外科学分野

顎骨嚢胞・顎骨腫瘍

顎骨嚢胞とは袋状を呈する、口腔外科領域では比較的発生頻度が高い病変です。
腫瘍とは自律的、不可逆的に増大する病変で、その中で発育が緩慢なものを良性腫瘍と呼びます。増殖速度が速く、周囲に破壊的に浸潤したり、別の臓器に転移を起こすものは悪性腫瘍(いわゆる“がん”)に分類されます。顎の骨の中や周囲にも良性腫瘍が発生することがあります。
どちらの病気も自然治癒することはなく、放置すると徐々に増大し、周りの歯に影響したり、同部が骨ごと膨隆してきたりします。

症状

  • 顎骨嚢胞(歯根嚢胞、含歯性嚢胞、歯原性角化嚢胞など)
    痛みがなく無症状であることが多いため、歯科受診時のレントゲンで偶然に発見されることも多いです。症状がある場合は感染している場合が多く、疼痛や腫脹を伴うこともあります。
  • 顎骨腫瘍(エナメル上皮腫、歯牙腫など)
    顎の骨の中にできる腫瘍は、嚢胞と同様に無症状であることが多く、大きくなってから発見されることもまれではありません。良性腫瘍ですが、治療後に再発をするものもあります。

どちらも、レントゲンでは同じような所見となるため、レントゲンだけでは診断することができません。病変が小さな場合には一度で摘出を行うこともありますが、大きな場合には病変の一部を切除して組織を病理検査で確認して診断を得てから治療方針を決定します。

治療法

大きさによって治療法は異なりますが、基本的には全身麻酔下で全てを摘出する方法が適応(顎骨嚢胞・腫瘍摘出術)となります。病変が大きな場合は、一部分を摘出することで縮小を待ってから、残りを摘出するという場合もあります(開窓療法あるいは反復処置療法)。