大学院生募集中

TEL. 03-5269-1722

〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
彌生記念教育棟4階

教室紹介

教授・基幹分野長からのメッセージ

2022年7月より、柴田亮行教授の後任として着任した、倉田厚といいます。

本学の病理学教室は1924年、佐藤やい先生によって礎が築かれ、1926年の佐藤清教授以来、連綿と続いております。基礎医学系では近年、2つの病理学教室がありましたが、本教室は統合された病理学教室として、教育・研究・また剖検や臨床医学系の病理診断科のサポートを期待されていると理解しています。学生教育では病理総論のほか、各論で神経系を主体に講義・実習を担当します。

私は1998年に大学院を修了して以来、東大・杏林大・東京医大で教員を続けてきました。改めて振り返りますと、病理医として大学教員を務めることは、①基礎と臨床をつなぐ広いフィールドを経験する、②臓器に偏らないジェネラリストの立場にある、③診療・研究・教育の3者が密接につながる(診断した標本がそのまま研究材料や学生実習標本になる等)、という際立った特徴があると思います。

学生教育では、病理学の学びが将来の良き臨床医につながると確信しています。例えば診断の神様と言われる内科医ティアニー先生が著書の中で「いつも用いるカテゴリー分類」を紹介していますが[1]、これはまさに病理総論の分類です。したがって、病理医は1つ1つの病理学用語や概念に関して、臓器横断的なイメージや臨床現場を踏まえたパースペクティブを、自らの言葉で学生に伝える使命があると思います。

研究の動機は、第一に世界の患者さんに貢献するためです。私は学位論文(Buerger病の病理[2])が病理学の代表的教科書Rosai and Ackerman’s surgical pathologyに第9版(2004年発行)以降継続して引用され、お世話になった教科書へのお返しが少しは出来たかと思います。第二に、定説に対する不満があるから。現状、動脈内膜の平滑筋は一様に脱分化したものと考えられていますが、その分化度には差異があり、心筋梗塞の主因となる不安定プラークではより脱分化していると提言しています[3]。第三に、知的好奇心的に面白いから。近年では、病理医ならではの視点で、ES/iPS細胞由来奇形腫が抗がん剤で分化する現象を見出し [4]、再生医療につながるかと心躍らせました。

最後に、病理医のリクルートに関して考えを述べます。上記の大学人のほか、市中病院や研究所でも病理医の需要は高いのですが、現在のわが国では充足されていません。例えば、常勤病理医が不在のがん診療連携拠点病院が多数あります。にもかかわらず、病理診断はいずれAIにとって代わられるだろうからと病理医になることを敬遠する学生もいるようです。このような誤解を解くためには、もっと病理医が発信する必要がありそうです。

私が医学生の頃でも「いずれ血液一滴で癌の診断が出来るようになるから病理は要らなくなる」などと言う人は居ましたが、そうなっていません。我々の脳は直近のニュースに過剰反応する一方、医療は確実性や責任の所在を重視するからでしょう。AIが活躍するのは、リンパ節に癌の転移があるか等のゼロイチで設定できる条件ですが、病理診断の多くはそうでなく、臨床側の要望を把握した上で現場のリソースを上手く用いて最適解を見出す作業のため、極めてヒューマンです。

将来の病理診断へのAIの導入は、外科で言えば手術支援ロボット、ダビンチの導入のようなもので、ダビンチが導入されたからといって外科の仕事が無くならないことと同様に考えればいいと思います。万一、病理医として食べていけなくなっても、臨床に転科した際に病理経験は必ず役に立ちます。例えば、全ての放射線画像にはそれに対応する、病理医が診断する肉眼像や組織像があることをイメージすると深みのある診断ができます。

以上、長々と述べましたが、病理は形態診断を行うという独特の強みがある上、フィールドがとても広いため、誰でもどこかに自分の安住の地(戦いの場?)を見出すことができます。ジェネラリストでありながらオンリーワンを目指せるとも言えます。私自身も、まだまだ成長途上です。もとより本学は女子大であり、ライフイベントとの両立には病理はもってこいです。一緒に病理を学んでみませんか。

<参考文献>
[1] ティアニー先生の診断入門 第2版(医学書院)
[2] Kurata, et al. Virchows Arch 2000.
[3] Horita, Kurata, et al. Cardiovasc Pathol 2015.
[4] Kurata et al. Regen Ther 2021.

2022年7月4日

略歴:
1994年3月 東京大学医学部医学科卒
1998年3月 東京大学大学院医学系研究科病因・病理学修了、博士(医学)
1998年5月 東京大学医学部附属病院病理部助手
2001年4月 杏林大学医学部病理学教室助手(助教)
(2004年3月~10月 ドイツ・ギーセン大学留学)
2010年4月 東京医科大学分子病理学講座講師
2013年11月 東京医科大学分子病理学講座(分野)准教授
2022年7月 東京女子医科大学病理学教授

資格:
1994年5月 医師免許
1999年4月 死体解剖資格
2000年8月 病理専門医(2012年4月 同研修指導医)
2009年12月 細胞診専門医
2022年4月 分子病理専門医

賞罰:
2003年8月 日本病理学会ドイツ派遣研究員 選任
2012年6月 杏林医学会 第1回学生リサーチ賞 指導
2015年2月 東京医科大学 稲垣教育賞(ベストティーチャー賞)
2016年2月 東京医科大学 稲垣教育賞(ベストティーチャー賞)
2018年2月 東京医科大学 稲垣教育賞(ベストティーチャー賞)

所属学会:
日本病理学会 学術評議員
日本臨床細胞学会
日本癌学会
日本血管病理研究会 世話人

代表論文20編(*corresponding author):
1. Kurata A*, Franke FE, Machinami R, Schulz A. Thromboangiitis obliterans: classic and new morphological features. Virchows Arch 436:59-67, 2000.(学位論文)
2. Nakatomi H, Segawa H, Kurata A, Shiokawa Y, Nagata K, Kamiyama H, Ueki K, Kirino T. Clinicopathological study of intracranial fusiform and dolichoectatic aneurysms: insight on the mechanism of growth. Stroke 31:896-900, 2000.
3. Kurata A*, Machinami R, Schulz A, Fukayama M, Franke FE. Different immunophenotypes in Buerger’s disease. Pathol Int 53:608-15, 2003.(学位論文追加)
4. Kurata A*, Nonaka T, Arimura Y, Nunokawa M, Terado Y, Sudo K, Fujioka Y. Multiple ulcers with perforation of the small intestine in Buerger’s disease: a case report. Gastroenterology 125:911-6, 2003.
5. Kurata A*, Terado Y, Schulz A, Fujioka Y, Franke FE. Inflammatory cells in the formation of tumor-related sarcoid reactions. Hum Pathol 36:546-54, 2005.(留学成果)
6. Kurata A*, Terado Y, Izumi M, Fujioka Y, Franke FE. Where does the antigen of cutaneous sarcoidosis come from? J Cutan Pathol 37:211-21, 2010.
7. Kurata A*, Kawakami T, Sato J, Sakamoto A, Muramatsu T, Nakabayashi K. Aortic aneurysms in systemic lupus erythematosus: a meta-analysis of 35 cases in the literature and two different pathogeneses. Cardiovasc Pathol 20:e1-7, 2011.
8. Uno K, Kuwabara H, Terado Y, Kojima K, Kawakami T, Kamma H, Sakurai H, Sakamoto A, Kurata A*. Divergent expression of L-type amino acid transporter 1 during uterine cervical carcinogenesis. Hum Pathol 42:1660-6, 2011.(杏林大学第1回学生リサーチ賞受賞論文)
9. Sato J, Fujiwara M, Kawakami T, Sumiishi A, Sakata S, Sakamoto A, Kurata A*. Fascin expression in dendritic cells and tumor epithelium in thymoma and thymic carcinoma. Oncol Lett 2:1025-32, 2011.
10. Kurata A*, Inoue S, Ohno S, Nakatsubo R, Takahashi K, Ito T, Kawasaki K, Kokubo R, Sakai T, Ubukata J, Matsubara S, Muraoka R, Yamazaki J, Hirose T, Hojo M, Watanabe E, Kuroda M. Correlation between number of renal cysts and aortic circumferences measured using autopsy material. Pathol Res Pract 209:441-7, 2013.(学生13名との連名論文)
11. Hirano K, Uno K, Kuwabara H, Kojima K, Ohno S, Sakurai H, Kamma H, Kurata A*. Expression of L-type amino acid transporter 1 in various skin lesions. Pathol Res Pract 210:634-9, 2014.
12. Horita A, Kurata A*, Ohno S, Shimoyamada H, Saito I, Kamma H, Kuroda M. Immaturity of smooth muscle cells in the neointima is associated with acute coronary syndrome. Cardiovasc Pathol 24:26-32, 2015.
13. Hashimoto H, Kurata A*, Nashiro T, Inoue S, Ushijima T, Fujita K, Kimura T, Kawai K, Horiuchi H, Kuroda M. Smooth muscle immaturity in the carotid arterial neointima as a prognostic marker for systemic atherogenic cardiovascular events in the Asian male. Int J Clin Exp Pathol 8:14630-9, 2015.(橋本先生学位論文)
14. Hashimoto H, Kurata A, Fujiwara M, Hara K, Matsumoto J, Kusakabe M, Tachibana K, Nashiro T, Terado Y, Akahane M, Usui K, Suzuki Y, Kondo H, Kamma H, Kuroda M, Horiuchi H. Solitary Pulmonary Capillary Hemangioma of Adult Cases: Clinicopathologic Characteristics as an Unrecognized Entity. Am J Surg Pathol 40:1380-9, 2016.
15. Hongo-Kohama M, Kurata A*, Hashimoto H, Fujita K, Horiuchi H, Nagao T, Kuroda M. Vascular Smooth Muscle Cell Maturation Stage and Ki-67 Index are Diagnostic Biomarkers for Pathologic Grade of Ovarian Teratoma. Int J Gynecol Pathol 36:582-92, 2017.(小濱先生学位論文)
16. Hashimoto H, Kurata A*, Kikuchi H, Masuda Y, Fujita K, Okuyama R, Inoue S, Horiuchi H, Kuroda M. L-type amino acid transporter 1 expression in esophageal carcinogenesis according to WHO and Japanese classifications of intraepithelial neoplasia. Pathol Int 67:247-55, 2017.
17. Kurata A*, Yamada M, Ohno SI, Inoue S, Hashimoto H, Fujita K, Takanashi M, Kuroda M. Expression level of microRNA-200c is associated with cell morphology in vitro and histological differentiation through regulation of ZEB1/2 and E-cadherin in gastric carcinoma. Oncol Rep 39:91-100, 2018.
18. Umehara R, Kurata A*, Takanashi M, Hashimoto H, Fujita K, Nagao T, Kuroda M. Fascin as a Useful Marker for Identifying Neural Components in Immature Teratomas of Human Ovary and Those Derived From Murine Embryonic Stem Cells. Int J Gynecol Pathol 38:377-85, 2019.(学生自主研究指導論文)
19. Kurata A*, Saito A, Hashimoto H, Fujita K, Ohno SI, Kamma H, Nagao T, Kobayashi S, Yamashina A, Kuroda M. Difference in immunohistochemical characteristics between Takayasu arteritis and giant cell arteritis: It may be better to distinguish them in the same age. Mod Rheumatol 29:992-1001, 2019.
20. Kurata A*, Takanashi M, Ohno SI, Fujita K, Kuroda M. Cisplatin induces differentiation in teratomas derived from pluripotent stem cells. Regen Ther 18:117-26, 2021.

代表著書2編:
1. Kurata A. Immunopathogenesis and presumable antigen pathwayof sarcoidosis: A comprehensive approach. In: Sarcoidosis Diagnosis and Management, Motamedi MHK (Ed.), pp 21-34, InTech, 2011.
2. 倉田 厚.標準病理学 第6版(北川晶伸,仁木利郎編),第7章,循環障害.pp171-206,医学書院,2019.

 

東京女子医科大学 医学部
病理学(人体病理学・病態神経科学分野)

〒162-8666
東京都新宿区河田町8-1
彌生記念教育棟4階

TEL 03-5269-1722
FAX 03-5269-7408