診療ご希望の皆さまへ

痛みのコントロールについて

がんになると痛みの症状が出る患者さんがいます。がんによる痛みは、病状が進行したら出る、というわけではなく、初期の段階でも痛みで発見される方もいらっしゃいます。病状というより、がんが発生した場所や大きさによる症状と思ってください。

痛みを我慢しているだけでストレスになりますし、治療にも集中できません。仕事や日常生活に支障が出ないように上手に痛みをコントロールしていきましょう。

痛みへの治療の主役は痛み止めの薬です。
痛み止めには、内服薬だけでなく、貼る薬、坐薬、注射剤などさまざまな種類があり、患者さんの症状や病状に合わせて最適な薬剤を使い分けたり併用したりしてコントロールをしていきます。多くの場合、定期的に飲む薬、痛いときに飲む薬、など、使い分けで薬剤を変えていることがあります。処方される薬剤の使い方、副作用など、詳細を担当医に確認しましょう。

がんの痛みに対しては、医療用麻薬も主役の一つです。モルヒネに代表される医療用麻薬は、種類や形状、規格(投与量)も種類が豊富で効果も高く、痛み止めとしてはとても優秀な薬剤と言えます。

しかし、医療用麻薬についての誤解も多く見受けられます。「モルヒネを投与されるくらい末期なんだ」「人格がおかしくなるのではないか」「依存症になってしまうのではないか」などはいずれも間違いです。がんによる痛みがあるのであれば、末期でなくてもモルヒネを使用することもありますし、正しく使用していればそのような心配は無用です。医療用麻薬について正しく理解してうまく使ってもらうことで、多くの患者さんの痛みをコントロール出来ればと願っています。

大学病院の緩和ケア担当診療科として、難治性のがん性疼痛へも対応しています。メサドンや鎮痛補助薬など、やや専門性の高い薬剤の使用や、放射線による緩和照射(放射線腫瘍科)、神経ブロック(ペインクリニック)の併用なども行っています。大学病院、総合病院としての特性をフルに活かして症状をコントロールしていきます。