マンスリーセミナー

マンスリーセミナー開催概要

【日 程】 毎月第3或いは第4木曜日(月によって変動あり)
【時 間】 18:30~19:30 講演18:30~19:10 
      未来医療についてのディスカカション 19:10~19:30

【参加費】 無料(会員・バイオメディカル・カリキュラム現役受講生)
【参加について】 メール及びHPにてご案内申し上げます。
         お申込いただいた方には参加URL(ZOOM)をお送り致します。 

【お問い合わせ先】未来医学研究会事務局 担当:福田(フクダ)

開催履歴 及び 今後の予定

イベントレポート及び開催概要はこちらよりご覧いただけます

開催回  テーマ・内容講師(敬称略)
Vol.12019.6医療の未来予想図清水達也(東京女子医科大学先端生命医科学研究所 所長・教授)
Vol.27医療と融合する伸縮性センサの将来展望染谷隆夫(東京大学大学院工学系研究科 教授)
Vol.39生体材料を用いた臓器再生の現状と未来八木洋(慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)専任講師)
Vol.411医療に関わる規制についてのディスカッション
未来医学2050(生殖医療:出生と家族の将来像)
未来医学2050:BMC33期正木人志(MSD株式会社、未来医学研究会幹事)
Vol.52020.1身体のゴミ掃除で治らない病気を治す ‐AIMによる食細胞機構の臨床応用‐宮崎 徹(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター分子病態医科学部門 教授)
Vol.64オンライン時代&クラウドファンディング時代の医工連携をどう読むか?どう創るか?柏野聡彦(一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ専務理事)
Vol.76おしえてセンパイと共催「個人情報保護法制」増田好剛(BMC50期、外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所)
Vol.87新型コロナウイルスにどう立ち向かうか~未来のウイルス感染対策~参加者プレゼン及び全員でディスカッション
Vol.99オンライン診療・服薬指導関連原聖吾(株式会社MICIN CEO)
Vol.1010医療におけるAI技術の活用事例黎子盛(株式会社日立製作所・BMC48)
Vol.1111市場ニーズと技術シーズのマッチング斉藤吉毅(オリンパス株式会社 執行役員BMC34・未来医学研究会副会長)
Vol.1212mRNA医薬で拓く未来医学位髙啓史(東京医科歯科大学生体材料工学研究所 教授)
Vol.132021.1夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院片岡一則(公益財団法人川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター/東京大学未来ビジョン研究センター、副理事長・センター長/特任教授、未来医学研究会理事)
Vol.142超微小外科(スーパーマイクロからナノマイクロ)の過去と未来光嶋 勲(広島大学病院国際リンパ浮腫治療センター特任教授)
vol.153治療機器ベンチャーを設立した研究者がおもうこと岡本淳(BMC42、ソニア・セラピューティクス株式会社 取締役兼COO 技術研究開発部長)
Vol.164未来医療としての胎児再生医療大和 雅之(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授)
Vol.175英国における新型コロナ(COVID-19 )パンデミックの状況鈴木亨(英国レスター大学、医学・生命科学研究科副研究科長、循環器内科教授 レスター ・ライフサイエンス・アクセラレーター (イノベーション研究所)、所長)
Vol.187臨床検査の研究開発と海外展開について平林庸司 (株式会社エスアールエル・静岡がんセンター共同検査機構株式会社 代表取締役)
Vol.199有機合成化学と医薬品開発の未来高尾 賢一(慶應義塾大学理工学部応用化学科 教授)
Vol.2010トランススケールスコープが拓く生命科学の新たな潮流永井健治(大阪大学産業科学研究所 栄誉教授)
Vol.2112生体組織の粘弾性イメージング安中 雅彦(九州大学大学院理学研究院化学部門 教授)
Vol.222022.3BNT162b2 COVID-19ワクチンの歴史的開発小河原修(ファイザーR&D合同会社 ワクチン・リサーチ部 部長)
Vol.236細胞シート工学への貢献のためのロボット機構の原理創案・実機具現化多田隈 建二郎(東北大学大学院情報科学研究科 准教授、東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センター 准教授(兼任))
Vol.247癌免疫療法の最先端有賀 淳(東京女子医科大学先端生命医科学研究所 教授)
Vol.259医療・創薬への応用を目指した蛍光プローブの創製花岡 健二郎(慶應義塾大学 薬学部・大学院薬学研究科 教授)
Vol.269「行動変容」を伴う医療機器は新たな医療を提供するか?鈴木 孝司(公益財団法人医療機器センター 認証事業部 審査役)
Vol.2711慢性炎症性疾患を対象とする免疫制御システム片山 佳樹(九州大学 工学研究院応用化学部門教授)
Vol.2812情報制御工学による医工学研究の取り組みと医工連携小野木 真哉(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所バイオ情報分野 准教授)
Vol.292023.2再生医療に資する細胞製造性を加味した工程開発紀ノ岡 正博(大阪大学 大学院工学研究科生物工学専攻)
PAGE TOP