東京女子医科大学
----> English □交通アクセス □サイトマップ □お問い合わせ
Last update: 2010-03-31
home > 教育施設 > 大学史料室・吉岡彌生記念室 > よくある質問
東京女子医科大学について
大学案内
大学院案内
看護専門学校案内
入学案内
教育施設・設備
図書館
統合医科学研究所
先端生命医科学センター/TWIns
医療施設
東京女子医科大学病院
東医療センター
附属成人医学センター
附属膠原病リウマチ痛風センター
附属女性生涯健康センター
附属東洋医学研究所
附属青山病院
附属青山女性・自然医療研究所
附属遺伝子医療センター
附属八千代医療センター
サイトのご利用にあたって
------> home  
教育施設・設備
<- - - 戻る
  よくある質問  
 
Q:吉岡彌生の卒業した学校はどこですか?
A:済生学舎です。
長谷川泰が東京の湯島に開いた、医術開業試験受験を目指す人々のための私立学校で、吉岡彌生は1889(明治22)年〜1892(明治25)年まで在籍していました。1896(明治29)年〜1897(明治30)年には、野口英世も通っていました。
Q:吉岡彌生は何番目の女性医師ですか?
A:27番目です。
明治になり、女性が医術開業試験を受けることができるようになって初めての合格者が荻野吟子で、1885(明治18)年のことでした。
彌生はそれから7年後の1892(明治25)年に合格しています。
Q:吉岡彌生は何科の医師ですか?
A:産科の医師です。
『妊娠と安産』(大日本雄弁会)などの一般向けの書籍も書いています。
ただ、どんな病気の患者も診ていたようで、『吉岡弥生伝』には、郷里で実父、鷲山養斎の医院を手伝っていた頃、魚の骨がのどに刺さった患者の手当てをしたことなどが記されています。
▲トップへ
Q:中庭にある吉岡彌生座像の作者は
  誰ですか?
A:彫刻家、藤川勇造(1883-1935)の作品です。
藤川は東京美術学校(現在の東京芸術大学)を卒業した後に渡仏し、ロダンに師事してその才能を認められた人です。座像は1931年の吉岡彌生の還暦記念に卒業生が贈ったものですが、戦時中に供出されました。保管されていた鋳造型を利用し、1968(昭和43)年に卒業生が再び復元したのが現在の座像です。
Q:吉岡彌生を知るにはどんな本が
  ありますか?
A:いくつかの伝記が出ています。
お近くの書店や図書館で見つからない時には、大学史料室にお問い合わせ下さい。
■吉岡弥生女史伝記編纂委員会
『吉岡弥生伝』
(東京連合婦人会出版部 1941年)
*1998年日本図書センターから復刻版あり
■吉岡彌生『この十年間 續吉岡弥生伝』
 (学風書院 1952年)
■高見君恵編『吉岡弥生』
(中央公論事業部 1960年)
■日野多香子『愛の天使をゆめにみて
 女性のための医学校を作った吉岡弥生』
(PHP研究所 1985年)
  *子ども向けです
■武田勝彦『吉岡彌生伝』
(大東町教育委員会 1991年)
 *子ども向けです
▲トップへ
Q:一号館の設計者は誰ですか?
A:バス通りに面した茶色のレンガ造りの建物は1930年に竣工した建物で、設計者は増田清(1888-1977)です。
増田は特に関西地方の学校建築や病院建築を多く手掛けています。本学の副校長であった吉岡正明の母校、大阪府立医科大学(現在の大阪大学医学部)の病院も増田の設計でした(現存せず)。
本学では他に、旧寄宿舎や細菌学教室の建物も増田の手で設計されています。
Q:東京女子医学専門学校の制服は
  いつ制定されたのですか?
A:1920(大正9)年に制定されました。
当初はツーピースでしたが、1922(大正11)年にワンピース式の制服に改められました。冬服は紺地に白襟のワンピース、夏服はタックのほどこされた白いブラウスと紺のスカート。角帽と制服で颯爽と歩く東京女子医専生の姿は、当時の女学校生の憧れだったそうです。
Q:女子医学専門学校は本学の他にも
  ありましたか?
A:1925年に帝国女子医学薬学専門学校が、1928年には大阪女子高等医学専門学校が設立されました。
それぞれ、現在の東邦大学、関西医科大学となっています。戦時期には男性医師が戦地に赴くために国内の医師が不足がちになり、1943(昭和18)年以降、それを補うべく医学専門学校が急設されました。名古屋、岐阜、福島、山梨、北海道、秋田、高知、京都の各地に女子医学専門学校が開設されましたが、いずれも卒業生を出さないまま閉校、合併の道をたどりました。
Q:日本初の女性医学博士になったのは
  誰ですか?
A:宮川庚子(みやがわ かのえこ)で、本学の前身である東京女子医学専門学校を1922(大正10)年に卒業した人です。
1931年1月に、学位論文「邦人聴器形態学的研究」が東京帝国大学の審査を通過しました。ちなみに、日本で女性として初めて博士号を取得したのは、保井コノで、1927(昭和2)年に理学博士の学位を得ました。
▲トップへ
 
  大学史料室・吉岡彌生記念室
 
 
  医術開業試験前期試験合格記念写真
(1890年/向かって右が彌生)
 
  荻野吟子(1885年)
 
  中庭にある吉岡彌生座像
 
  東京女子医学専門学校附属病院(1930年)
 
  厚生省・文部省の嘱託として欧米視察に
出発する吉岡彌生と見送りの学生(1939年
 
  夏季無料診療基金募集音楽会で挨拶する
吉岡彌生と代表の学生(1932年頃)
 
 
Copyright (C)2004 Tokyo Women's Medical University. All Rights Reserved.
 
個人情報への取組み
研究者プロフィール
医学と医療情報
看護について
女子医の取組み