- TOP>
- 認知症疾患医療センターは何をするところ?
認知症疾患医療センターは、認知症の患者さんやご家族が安心して生活できるための支援の一つとして都道府県および指定都市が指定する認知症専門の医療機関です。2008年(平成20年)から厚生労働省が創設を進めています。東京都では、現時点で地域拠点型として12医療機関、地域連携型として35医療機関の指定がされています。本年7月に東京女子医科大学附属成人医学センターは東京都より渋谷区における認知症疾患医療センターの指定を受けました。
成人医学センターは、認知症疾患医療センターとして病院・診療所・介護施設や保健所、包括支援センターなどと連携をしながら、早期からの診断と専門医療相談および、身体合併症や行動・心理症状への対応を行います。また、地域行政との連携により地域における認知症の方とご家族が安心して生活できるためのサポートを行います。
ご本人の受診が難しい場合、ご家族のみのご相談も可能です。
そのほか、ご事情に合わせた対応が可能です。何なりとご相談ください。
■セミナーのご案内
まず、専門医もしくは専門相談員がお困りのことを伺います。その後必要な検査や社会資源の活用などについて一人ひとりの状況にあわせた対応を行います。
専用電話へのご連絡(03-3499-1917)専門外来診察予約
↓
来院。専門外来での診察かかりつけ医がある場合は紹介状をお持ち下さい。
↓
諸検査内容は診察時にご相談いたします。
↓
診察診察結果と今後の治療・介護に関するご相談
必要な場合、専門相談員や看護師、心理士によるご相談をお受けします。
専用電話へのご連絡(03-3499-1917)精神保健福祉士・看護師への相談
↓
必要な場合、ご来院頂き、専門相談員による面談をお受け頂けます
脳神経内科専門医・指導医、認知症学会専門医・指導医 松村美由起
認知症疾患医療センター専用電話 03-3499-1917
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 土曜日 午前9時~12時
(第三土曜日、日曜・祝日、12月5日(創立記念日)、年末年始(12月30日~1月4日)は休診日)
専門外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (第1・2・5) |
|
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ (第1・3・5) |
予約制。お急ぎの場合は早急にお受けいたしますのでご相談下さい。
専門員相談
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
予約制。お急ぎの場合は早急にお受けいたしますのでご相談下さい。
- 受診やご相談にあたっては、原則としてご家族もしくは介護者とご一緒にお越しください。
- かかりつけ医のある場合は紹介状をお持ちください。
決まり次第お知らせいたします。
決まり次第お知らせいたします。