ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

医学部案内

東京女子医科大学が立地する新宿は三大副都心の一つで、いつもたくさんの人々でにぎわっています。新宿駅周辺には高層ビルが建ち並び、一大ショッピングエリアを形成。大学から少し足を延ばせば、由緒ある公園や神社仏閣、風情ある通り、文化施設などが数多く点在しています。オシャレで魅力あふれる街・新宿は、充実したオフタイムを約束してくれます。江戸川橋有楽町線早稲田若松河田早稲田通り女子医大通り牛込柳町東京女子医科大学曙橋外苑東通り都営新宿線神楽坂牛込神楽坂大江戸線市ヶ谷東西線南北線飯田橋総武線大隈重信像から大隈講堂を望む我が国唯一の演劇専門博物館「坪内博士記念演劇博物館」10早稲田大学1882(明治15)年に大隈重信が創立した東京専門学校を前身とし、1920(大正9)年に大学令に基づく大学となりました。現在13学部、21研究科を設け、文科省のスーパーグローバル大学に指定されています。2010(平成22)年に東京女子医科大学との共同による「共同先端生命医科学専攻」が設けられ、その拠点として女子医大に「TWIns」が開設されました。また、女子医大生は早稲田大学のオープン科目受講が可能です。新宿通り四谷三丁目丸ノ内線外堀通り四ッ谷麹町半蔵門半蔵門線月~土曜は正午から1時間、日曜・祝日は正午から午後8時まで歩行者天国となる神楽坂通り風情のある石畳と黒塀の路地11神楽坂通り石畳と黒塀の路地、オシャレなフレンチやイタリアンの店、風情ある料亭や古民家を利用したレストラン……。人気スポットの神楽坂は、いつも横丁や路地を散策する人々で賑わっています。運がよければ芸者さんの姿を目にすることもできます。ほおずき市と阿波踊りの2部構成(2日ずつ)で開催される「神楽坂まつり」(7月)をはじめ、春夏秋冬いろいろなイベントが行われるのも魅力です。【東京女子医科大学へのアクセス】フランス式整形庭園?小笠原伯爵邸旧小倉藩・小笠原長幹の邸宅として1927(昭和2)年に建てられました。スパニッシュ様式の異国情緒が漂う建物で、東京都の歴史的建造物に選定されています。2002年にスペイン料理のレストラン「小笠原伯爵邸」としてオープンし、9年連続ミシュランガイドで1つ星を獲得しています。また、館内にはスペインの缶詰とともにスペインワインやシェリーを気軽に楽しめるバルも併設しています。スペイン料理を味わえる小笠原伯爵邸?新宿御苑新宿御苑は1906(明治39)年に皇室の庭園として誕生しました。一般に開放されたのは、1949(昭和24)年に国民公園となってからです。フランス式整形庭園、イギリス風景式庭園と日本庭園を巧みに組み合わせた庭園は、数少ない風景式庭園の名作とされており、都民の憩いの場となっています。(庭園内は酒類持込・遊具類使用禁止です)若松河田駅下車若松口より徒歩5分若松河田駅靖国通り都営大江戸線東京女子医科大学河田町コンフォガーデンあけぼのばし通り大久保通り女子医大通り曙橋駅曙橋駅下車A2出口より徒歩8分牛込柳町駅牛込柳町駅下車西口より徒歩5分外苑東大通り都営新宿線2019・Tokyo Women’s Medical University39