ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

医学部案内

●クラブ・同好会クラブ・同好会活動で仲間との交流を深めより充実文化系●写真部●華道部●音楽部●演劇部●室内楽団●箏曲部●地域保健研究会●茶道部●MESS(医学英語研究会)●軽音楽部●美術部●SP研究会●小児医療研究会●東洋医学研究会●映画研究会●天文同好会●メディア文化同好会茶道部写真部週1回の稽古日にはひと息つけて心が和みます部長近藤晴花さん茶道部の現役部員(4年生まで)は16人とこぢんまりしており、アットホームな雰囲気が魅力となっています。毎週火曜日に表千家の先生に来ていただいて稽古をしていますが、部員のほとんどが体育系の部活も兼ねているため、週1回の稽古日はホッとひと息つける貴重な時間をもたらしてくれます。ちなみに、私は弓道部にも所属しています。夏休みには浴衣を着て懐石料理をいただきながらの特別な稽古を行い、春休みにも6年生の卒業をお祝いするお茶会を催しています。茶道は単にお茶を点て、お抹茶とお菓子をいただく作法を学ぶだけではありません。お道具や掛け軸、和花の知識なども求められるように奥が深く、日本の文化が凝縮されています。それらの知識の修得は、きっと日常生活や心を豊かにしてくれるに違いありません。東京にはない撮影スポットに巡り会える場所で合宿をします部長笹倉知佳さん写真撮影は、自分で自由にテーマを設定し、心ゆくまで被写体と自分に向き合えるところが最大の良さです。自分のペースで活動でき、卒業してからもずっと続けられるのが魅力ですね。私は卓球部にも所属している関係で、躍動感のあるスポーツの一瞬をとらえる写真撮影に面白さを感じています。部員は約30人。それぞれが独自に活動し、テーマを決めて同好の士が集まり、撮影会を行ったりしています。講師を招いてのオフィシャルな撮影勉強会は、年1回春に開催しています。新宿御苑や小石川後楽園など都内の公園を舞台にして撮影を行い、撮った写真を講師に評価していただきます。8月には、普段東京では見ることのできない撮影スポットを選定し、撮影合宿を行っています。昨年は広島の呉、今年は栃木県での撮影を予定しています。箏曲部華道部音楽部天文同好会映画研究会MESS(医学英語研究会)軽音楽部SP研究会地域保健研究会東洋医学研究会美術部演劇部小児医療研究会室内楽団222019・Tokyo Women’s Medical University