ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

大学案内2018

医療施設東京女子医科大学病院(東京都新宿区)東京女子医科大学病院は、1908年の開院以来、質の高い安全な医療の提供と、次代を担う医療人の育成に努めてきた。当院には約40の診療科があるが、我が国で初めての診療科を超えた横断的な疾患・臓器別センターを設置し、現在、総合外来センターで、1日平均約3,600人の外来診療が行われ、入院病床は1,379床を有している。手術件数は年間10,000件を超え、手術支援ロボットを用いた手術も積極的に行っている。2012年には、先進・高度医療の開発や臨床応用などにも重要な役割を果たすべく、新たに臨床研究支援センターを開設。またがん診療にも力を入れており、日々、利用者のニーズに応えるべく、医師、看護師、薬剤師らによるチーム医療に取り組んでいる。さらに、地域医療施設をつなぐシームレスな医療連携を推進。この一環とMEDICAL FACILITIESして、入院中の患児のために院内における学習環境の確立や退院後の復学支援を目的とし、2013年4月に新宿区立余丁町小学校の特別支援学級として院内学級(名称:わかまつ学級)を開設した。また、明日を担う医療人の育成を使命とする医総合外来センター育機関として、医師や看護師の臨床研修に充実したカリキュラムを提供するとともに、チーム医療を担15う専門職(薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、栄養士など)に実践的な研修プログラムを整備し、人間性豊かで優秀な次わかまつ学級世代の医療人を育成している。2012年度からは文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プランによるがん医療の人材育成にも参加。さらに本学の特性を生かし、女性医療人の育成に重点的に取り組んでいる。病院全体で働き方改革を推進しており、時間外勤務、当直明けの勤務第1病棟負担の緩和にも取り組んでいる。■診療部門●血液内科●神経精神科・心身医療科●小児科●小児外科●整形外科●形成外科●麻酔科・ペインクリニック●歯科口腔外科●総合診療科●リハビリテーション科●病理診断科[心臓病センター]●循環器内科●心臓血管外科●循環器小児科[消化器病センター]●消化器内科[腎臓病総合医療センター]●腎臓内科●腎臓外科●泌尿器科●腎臓小児科●血液浄化療法科[母子総合医療センター]●母体・胎児医学科●新生児医学科[呼吸器センター]●呼吸器内科●呼吸器外科●皮膚科●産婦人科●眼科●耳鼻咽喉科●放射線腫瘍科●画像診断・核医学科●化学療法・緩和ケア科●医療安全科●予防医学科●集中治療科●睡眠科●女性科●臨床検査科●消化器・一般外科●消化器内視鏡科[脳神経センター]●脳神経内科●脳神経外科[糖尿病センター]●糖尿病・代謝内科●糖尿病眼科[内分泌疾患総合医療センター]●高血圧・内分泌内科●乳腺・内分泌外科[救命救急センター][小児総合医療センター][がんセンター][膠原病リウマチ痛風センター]●膠原病リウマチ内科[遺伝子医療センター]●ゲノム診療科