ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

大学案内2018

医療人のキャリア形成支援卒後臨床研修センター2004年制定の卒後臨床研修必修化に伴い、東京女子医科大学病院内にも、卒後臨床研修センターが設立された。毎年50~60名程の初期臨床研修医が入職している。東京女子医科大学病院の卒後臨床研修は、将来の専門性にかかわらず頻度の高い疾患やプライマリ・ケアに対応できる医師を育成することが目標である。東京女子医科大学病院には、高度先進医療を担う診療科が揃っており、充実した診療科と指導医による研修システムが可能で研修プログラム基礎研修期間、必修研修期間を経て、選択必修研修プログラムとそれを補う選択研修により、日常的な診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、医師としての知識と技能を修得する。基本コースTRAINING CENTERある。また、臨床症例も多く、臨床能力を高めるためには最高の研修病院である。さらに、2年間の初期臨床研修修了後には、後期臨床研修医として専門医取得に向けた道が開かれており、個々の目的や目標に合わせた幅広い選択肢基本コースは将来専門とする診療科、または1年次に研修したい診療科と希望時期のほかに、内科と外科の必修研修を各1診療科ずつ選択して研修することを可能とし、将来の専門領域を見据えたコース設定が可能となっている。小児科専門コース産婦人科専門コース特別コース外科専門コース内科専門コースが用意されている。09医療人統合教育学修センター医療人統合教育学修センターは、学生、医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士等のほか、離職後の女性医師再教育も含めた医療人のキャリア形成を支援するとともに、関連医療機関や地域医療との密接な関係を保ち、計画的な人材の育成をめざしている。本センターは、臨床技能研修室(スキルスラボ)と統合教育学修室(ICTラボ)の2部門から構成されており、臨床技能研修室では、・学部学生、研修医の教育支援・職員研修、医療安全対策の支援・研修指導医、指導員の育成支援・医師、看護師の復職再教育支援・中高生の医療模擬体験実習支援診察技術、医療技能などの修得を支援し、統合教育学修室では、全教職員のための生涯教育システムとして、研修セミナーや各種勉強会、e-ラーニングを主とした自主学習教材の提供を行っている。統合教育学修室・高度医療を担う医療人育成・地域医療を担う医療人育成・医療を支える人材の育成臨床技能研修室スキルスラボICTラボ多様性のある医療人育成プログラム他職種への階層の異なる人材教育を提供