本文へスキップ

発見!!女子医大

歴史を刻んだ卒業生history

竹内茂代(明治41年卒業/1881年〜1975年)

〜初の卒業生・初の女性代議士〜


竹内(旧姓:井出)茂代は1881年、当時無医村だった長野県南佐久郡川上村に生まれました。東京の病院で目にした女性医師の姿や家族の病気などを契機に、竹内は医学の道を志すことになります。在京時に知り合った看護師から東京女医学校が設立されたという情報を得、竹内は本学入学を決めました。

まだ開校間もなかった本学の設備は、頭蓋骨1つと試験管10本の貧弱なものだったようですが、竹内は熱心に勉学を重ね、1908年に医術開業試験後期試験に合格。本学初の卒業生となりました。卒業式では来賓から「女医亡国論」が飛び出して議論が紛糾する一幕もありましたが、大隈重信が女性医師の将来は今後の歳月を待って評価すべきであると発言して、その場を鎮めたと言われています。卒業後、竹内は本学附属病院医局で研鑽を積んだ後に新宿で開業しました。医院には連日多くの患者が訪れたそうです。

その一方で、竹内は戦前より市川房枝らとともに婦人参政権獲得運動にも熱心に取り組んでいました。1946年には戦後初めて行われた衆議院議員選挙に自由党から立候補して当選し、初の女性代議士39名の内の一人となっています。

本学初の卒業生として本学の専門学校や大学昇格時に奔走し、また、吉岡彌生没後には本学同窓会会長を6年にわたって務めるなど、竹内は終生本学への支援を続けました。晩年は茨城県に居を構えて趣味の刺繍などを続け、1975年に94歳の生涯を閉じました。




図書館では竹内の自叙伝『吉岡弥生先生と私』(金剛出版 1966年)を読むことができます。





ナビゲーション