Q
髪の毛と同じ程度の太さで、針先は特別な形をしています。
苦痛を感じることはほとんどありません。
Q
使い捨ての鍼を使用し、手指などの消毒をおこなっています。
心配はありません。
Q
皮膚に小さなヤケドを作るものと、作らないものがあります。
担当にご相談ください。
Q
痛みやコリをとる作用、自律神経系や免疫系を調節する作用があります。
リラクゼーション作用も認められています。
Q
首肩こり、腰痛、足の冷え、疲れやすい、睡眠障害、目の疲れ、便秘、めまいといった症状が多くみられます。
Q
不妊や胃もたれ、頻尿、気分の落ち込みなど、さまざまな訴えがあります。
いくつもの症状をかかえている方が多いです。
Q
一時的に全身倦怠感、のぼせなどが起こる場合があります。
ときに内出血を起こすことがあります。
Q
患者さんの状態によって異なります。
はじめは週に1~2回通院されることをお勧めしています。
Q
注意を要しますが、つわりが改善されたり、逆子が治ったりという例も沢山あります。