MENU
SCROLL

TWMU

東京女子医科大学附属
足立医療センター 内科

DEPARTMENT OF INTERNAL MEDICINE,
TOKYO WOMENS’S MEDICAL UNIVERSITY,
ADACHI MEDICAL CENTER

呼吸器内科

呼吸器内科

01 呼吸器内科について

咳、痰、息切れでお困りの方はご相談ください。
病院、クリニック、訪問医と連携し、地域密着型の診療を心がけています。
予約診療を行っていますので、予約センター にお電話の上、ご予約をお願いいたします。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

肺気腫として知られている病気です。笑点の歌丸師匠が生前、COPD大使を務められていたことで広く知られるようになりました。胸部CT検査、呼吸機能検査で診断。吸入療法、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法を行います。

気管支喘息

ゼイゼイ、ヒューヒューするときにこの病気を疑います。胸部レントゲン検査で異常がないこと、発作がない時には元の状態に戻ることが知られています。呼吸機能検査で診断、治療として吸入療法、重症気管支喘息の方には抗体療法を行います。

  • 気管支サーモプラスティーは行っておりません。

間質性肺炎

肺は、肺胞という空気のふくろが集まってできています。肺胞と肺胞の間の場所を間質といいます。間質に、炎症があって繊維化すると、間質性肺炎と呼ばれます。繊維化する原因は多岐にわたります。
画像検査、血液検査、呼吸機能検査、必要時は気管支内視鏡検査を行い、診断します。抗線維化薬の使用も行っております。

肺がん

画像検査や血液検査、必要時 気管支内視鏡検査を用いて診断を行い、治療を行います。
当院呼吸器外科と相談しながら、場合によっては、他のがん専門病院にも連携をとり、治療方針を決めています。

  • 放射線治療は行っていません。

02 施行可能な検査

  • 画像診断:胸部レントゲン、CT、MRI、RI、血管造影
  • 呼吸機能検査
  • 気管支内視鏡検査

03 診療スタッフ

中田潤子常 勤
武田英紀非常勤、武田内科小児科クリニック院長