MENU
SCROLL

TWMU

東京女子医科大学附属
足立医療センター 内科

DEPARTMENT OF INTERNAL MEDICINE,
TOKYO WOMENS’S MEDICAL UNIVERSITY,
ADACHI MEDICAL CENTER

腎臓内科・血液浄化部

腎臓内科・血液浄化部

01 腎臓内科のプログラムの特徴

 腎炎、尿細管障害、電解質異常、保存期腎不全、腎代替療法と腎臓内科としてのすべての領域での診療を行っています。血尿、蛋白尿などの尿所見異常では腎生検を施行し適切な診断のもと治療を行い、保存期腎不全においては新たな治療薬を積極的に使用しながら、各個人にあった腎障害の進展抑制に最適な治療薬の選択を行っています。さらに、末期腎不全では、腎代替療法への移行を適切に行うだけでなく、合併症の対応にも十分に対応しています。血漿交換、免疫吸着、持続的急性血液浄化療法も積極的に行い腎臓以外の疾患にも対応しています。
 研究においては、血管石灰化、降圧療法と腎血行動態、心腎連関、慢性腎臓病と腸内細菌叢、ウロモジュリンの腎機能との関連 といった複数の課題において積極的に行っています。さらに総合内科としての特徴を生かし、腸腎連関、脳腎連関、肝腎連関等にも焦点を当ててゆきたいと思っています。

  • 内科全体の中の腎臓内科部門として、全身を診られる腎臓内科医育成。- 腎臓内科専門研修または内科ローテーションの1部門研修
  • 血液浄化部と兼任となるため、維持透析、腹膜透析、急性血液、浄化療法に関しての専門的な研修が可能である。
  • 教育体制が確立されており少人数での臨床教育を行い、研究活動への積極的なサポートを行っている。
  • 急性疾患および救急疾患の経験件数も豊富であり、他部門疾患も腎臓内科チームとして診断、治療にあたれる。
  • 後期研修医期間中に、内科他部門および他院での研修も可能である。
  • 東京女子医科大学腎臓内科の教育関連施設であり、本院腎臓内科および血液浄化部と連携を図っている。

取得可能な専門医・認定医

  • 内科認定医
  • 総合内科専門医
  • 腎臓専門医
  • 透析専門医
  • 高血圧専門医

診療体制

教 授1名
客員教授1名
助 教2名
後期研修医1名
非常勤医師3名

出向

現在長期出向先はありません。
ただし、後期研修医の希望により、各分野の専門に特化した研修を行いたい場合などは他院での研修も可能です。

02 腎臓内科の診療実績(令和5年1月1日〜令和5年12月31日)

合計数100%
CKD(慢性腎臓病→慢性腎不全を含む)44.8%
急性腎障害(急性腎障害→急性腎不全)4.5%
糸球体疾患19.6%
尿細管・間質疾患2.5%
血管系疾患15.2%
水・電解質代謝異常8.2%
腎尿路感染症、泌尿器科的腎・尿路疾患5.2%

03 研修内容・学術活動

08:10 〜 08:45腎臓病棟回診
16:00 〜 17:00温度板回診 ・勉強会
14:00 〜内科総回診
16:45 〜 18:30内科医局会・抄読会・症例検討会・薬剤説明会
08:15 〜 08:45温度板回診

月 〜 土 08:45 〜 09:00 夜間内科救急 当直申し送り(全内科)

04 研究内容

  • 慢性腎臓病での腸内細菌叢の役割
  • 血管石灰化
  • 慢性腎臓病におけるウロモジュリンの役割
  • 臓器連関(心腎連関、腸腎連関、脳腎連関)
  • 降圧剤およびSGLT2, MRA, NEP阻害薬が腎血行動態に及ぼす影響
  • 慢性腎臓病における抗がん剤と腎血行動態