本学の蔵書を検索します。
CiNii Booksを検索します。
CiNiiを検索します。
IRDBを検索します。
NDLサーチを検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #江戸時代)
該当件数:66件
性からよむ江戸時代 : 生活の現場から / 沢山美果子著
東京 : 岩波書店 , 2020.8. - (岩波新書 ; 新赤版 1844)
図書
大御所徳川家康 : 幕藩体制はいかに確立したか / 三鬼清一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2019.10. - (中公新書 ; 2565)
藩とは何か : 「江戸の泰平」はいかに誕生したか / 藤田達生著
東京 : 中央公論新社 , 2019.7. - (中公新書 ; 2552)
江戸始図でわかった「江戸城」の真実 / 千田嘉博, 森岡知範著
東京 : 宝島社 , 2017.6. - (宝島社新書 ; 478)
江戸の家計簿 / 磯田道史監修
東京 : 宝島社 , 2017.1. - (宝島社新書 ; 469)
江戸の都市力 : 地形と経済で読みとく / 鈴木浩三著
東京 : 筑摩書房 , 2016.11. - (ちくま新書 ; 1219)
江戸の災害史 : 徳川日本の経験に学ぶ / 倉地克直著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5. - (中公新書 ; 2376)
幕末から維新へ / 藤田覚著
東京 : 岩波書店 , 2015.5. - (岩波新書 ; 新赤版 1526 . シリーズ日本近世史 ; 5)
都市 : 江戸に生きる / 吉田伸之著
東京 : 岩波書店 , 2015.4. - (岩波新書 ; 新赤版 1525 . シリーズ日本近世史 ; 4)
天下泰平の時代 / 高埜利彦著
東京 : 岩波書店 , 2015.3. - (岩波新書 ; 新赤版 1524 . シリーズ日本近世史 ; 3)
戦国乱世から太平の世へ / 藤井讓治著
東京 : 岩波書店 , 2015.1. - (岩波新書 ; 新赤版 1522 . シリーズ日本近世史 ; 1)
江戸時代の医師修業 : 学問・学統・遊学 / 海原亮著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.11. - (歴史文化ライブラリー ; 389)
女はいつからやさしくなくなったか : 江戸の女性史 / 中野節子著
東京 : 平凡社 , 2014.7. - (平凡社新書 ; 742)
あっぱれ!江戸の医術 : 現代医学の源流は江戸時代にあり
東京 : 徳間書店 , 2012.8. - (TOWN MOOK)
江戸時代の医学 : 名医たちの三〇〇年 / 青木歳幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.6
思想と教育のメディア史 : 近世日本の知の伝達 / 辻本雅史著
東京 : ぺりかん社 , 2011.3
朝鮮通信使 : 江戸日本の誠信外交 / 仲尾宏著
東京 : 岩波書店 , 2007.9. - (岩波新書 ; 新赤版 1093)
病家須知 / 平野重誠原著 ; 看護史研究会翻刻・訳注
: セット - 研究資料篇. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2006.9
江戸の旅文化 / 神崎宣武著
東京 : 岩波書店 , 2004.3. - (岩波新書 ; 新赤版 884)
武士の家計簿 : 「加賀藩御算用者」の幕末維新 / 磯田道史著
東京 : 新潮社 , 2003.4. - (新潮新書 ; 005)
ビジュアル・ワイド江戸時代館 / [大石学, 小澤弘, 山本博文編集委員]
[本編],別冊. - 東京 : 小学館 , 2002.12
文明としての江戸システム / 鬼頭宏 [著]
東京 : 講談社 , 2002.6. - (日本の歴史 ; 19)
開国と幕末変革 / 井上勝生著
東京 : 講談社 , 2002.5. - (日本の歴史 ; 18)
成熟する江戸 / 吉田伸之著
東京 : 講談社 , 2002.4. - (日本の歴史 ; 17)
天下泰平 / 横田冬彦著
東京 : 講談社 , 2002.3. - (日本の歴史 ; 16)
漂着船物語 : 江戸時代の日中交流 / 大庭脩著
東京 : 岩波書店 , 2001.8. - (岩波新書 ; 新赤版 746)
太平記「よみ」の可能性 : 歴史という物語 / 兵藤裕己著
東京 : 講談社 , 1995.11. - (講談社選書メチエ ; 61)
江戸の生薬屋 / 吉岡信著
東京 : 青蛙房 , 1994.12
氷柱の鉾 : 四季の古俳句 / 中野沙恵著
東京 : 永田書房 , 1994.2
江戸は夢か / 水谷三公著
東京 : 筑摩書房 , 1992.10. - (ちくまライブラリー ; 79)
日本女性生活史 / 女性史総合研究会編
第1巻 - 5. - 東京 : 東京大学出版会 , 1990
近世日本と日中貿易 / 任鴻章著
東京 : 六興出版 , 1988.12. - (東アジアのなかの日本歴史 ; 4)
本質論としての近世俳論の研究 / 復本一郎著
東京 : 風間書房 , 1987.4
人間学のすすめ / 安岡正篤著
東京 : 福村出版 , 1987.4
江戸の想像力 : 18世紀のメディアと表徴 / 田中優子著
東京 : 筑摩書房 , 1986.9
江戸の旅 / 今野信雄著
東京 : 岩波書店 , 1986.8. - (岩波新書 ; 黄-349)
歴史の見方考え方 / 板倉聖宣著
東京 : 仮説社 , 1986.4. - (いたずら博士の科学教室 ; 3)
江戸名物評判記案内 / 中野三敏著
東京 : 岩波書店 , 1985.9. - (岩波新書 ; 黄版-313)
近世演劇研究文献目録 / 近松の会編
東京 : 八木書店 , 1984.11
総釈支考の俳論 / 南信一著
東京 : 風間書房 , 1983.7
江戸文学掌記 / 石川淳著
東京 : 新潮社 , 1980.6
泰平年表 / 竹内秀雄校訂
[正],続 第1. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1979.4-1982.6
江戸と上方の女
東京 : 暁教育図書 , 1978.6. - (日本女性の歴史 ; 9)
将軍と大名の夫人
東京 : 暁教育図書 , 1978.2. - (日本女性の歴史 ; 8)
江戸看板図譜 / 林美一著
東京 : 三樹書房 , 1977.12
蕪村・一茶を中心として / 井本農一, 堀信夫編
東京 : 有斐閣 , 1977.12. - (有斐閣選書 ; . 古典俳句を学ぶ / 井本農一, 堀信夫編 ; 下)
江戸期女性の生きかた
東京 : 集英社 , 1977.12. - (人物日本の女性史 ; 第10巻)
芭蕉を中心として
東京 : 有斐閣 , 1977.10. - (有斐閣選書 ; . 古典俳句を学ぶ / 井本農一, 堀信夫編 ; 上)
徳川家の夫人たち
東京 : 集英社 , 1977.10. - (人物日本の女性史 ; 第8巻)
鴟鵂庵閑話 / 富士川英郎著
東京 : 筑摩書房 , 1977.7
近世の學藝 : 史傳と考證 / 三古会編
東京 : 八木書店 , 1976.3
キリシタンの世紀 / 岡田章雄編集
東京 : 集英社 , 1975. - (図説日本の歴史 ; 10)
百姓一揆と打ちこわし / 佐々木潤之介編
東京 : 三省堂 , 1974. - (日本民衆の歴史 ; 4)
江戸文学地名辞典 / 石川一郎 [ほか] 執筆
東京 : 東京堂出版 , 1973.9
日本誌 : 日本の歴史と紀行 / エンゲルベルト・ケンペル [著] ; 今井正翻訳
上巻,下巻. - [東京] : 石黒武雄 , 1973.5-9
異端のアルチザンたち : 応賀・円遊・金鵞・小せん・藍泉 / 興津要著
東京 : 読売新聞社 , 1972. - (読売選書 ; 20)
鎖国 / 岩生成一著
東京 : 中央公論社 , 1971.5. - (日本の歴史 ; 14)
図録織豊から幕末 / 児玉幸多責任編集
東京 : 中央公論社 , 1967. - (日本の歴史 ; 別巻3)
春色梅児譽美 / [為永春水著] ; 中村幸彦校注
東京 : 岩波書店 , 1962.8. - (日本古典文學大系 ; 64)
日本近世文學史 / 重友毅著
東京 : 岩波書店 , 1950.10. - (岩波全書 ; 119)
竹橋餘筆 / 国書刊行会編
東京 : 国書刊行会 , 1917.9
柳營婦女傳叢 : 全 / 国書刊行会編
東京 : 國書刊行會 , 1917
鼠璞十種 / 国書刊行会編
第1,第2. - 東京 : 国書刊行会 , 1916.4-1916.7
徳川時代商業叢書 / 国書刊行会編
第1 - 第3. - 東京 : 国書刊行会 , 1913-1914
近世風俗見聞集 / 国書刊行会編
第1 - 第4. - 東京 : 国書刊行会 , 1912.8-1913.7
通航一覧 / 国書刊行会編
第1 - 第8. - 東京 : 国書刊行会 , 1912-1913