1 |
1
日本の名著 : 近代の思想 / 桑原武夫編
東京 : 中央公論社 , 1962.11
|
2 |
1
日本の名著 : 近代の思想 / 桑原武夫編
: 改版. - 東京 : 中央公論社 , 2012.10
|
3 |
3
アーロン収容所 : 西欧ヒューマニズムの限界 / 会田雄次著
東京 : 中央公論社 , 1962.11
|
4 |
3
アーロン収容所 : 西欧ヒューマニズムの限界 / 会田雄次著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2018.1
|
5 |
6
古代アステカ王国 : 征服された黄金の国 / 増田義郎著
東京 : 中央公論社 , 1963
|
6 |
12
史記 : 中国古代の人びと / 貝塚茂樹著
東京 : 中央公論社 , 1963.5
|
7 |
16
世界の名著 : マキアヴェリからサルトルまで / 河野健二編
東京 : 中央公論社 , 1963.6
|
8 |
19
萬葉百歌 / 山本健吉, 池田彌三郎著
東京 : 中央公論社 , 1963.8
|
9 |
22
オリンピア : 遺跡・祭典・競技 / 村川堅太郎著
東京 : 中央公論社 , 1963
|
10 |
27
ワイマル共和国 : ヒトラーを出現させたもの / 林健太郎著
東京 : 中央公論社 , 1963.11
|
11 |
30
ユダヤ人 : 迫害・放浪・建国 / 村松剛著
東京 : 中央公論社 , 1963
|
12 |
36
荘子 : 古代中国の実存主義 / 福永光司著
東京 : 中央公論社 , 1964
|
13 |
39
医学の歴史 / 小川鼎三著
東京 : 中央公論社 , 1964
|
14 |
40
馬賊 : 日中戦争史の側面 / 渡辺龍策著
東京 : 中央公論社 , 1964
|
15 |
47
サルの赤ちゃん : ニホンザルの飼育実験 / 川辺寿美子著
東京 : 中央公論社 , 1964
|
16 |
53
東海道五十三次 : 百二十五里・十三日の道中 / 岸井良衛著
東京 : 中央公論社 , 1964
|
17 |
57
正統と異端 : ヨーロッパ精神の底流 / 堀米廉三著
東京 : 中央公論社 , 1964.12
|
18 |
58
農村革命 : 技術革新は何をもたらすか / 築地文太郎著
東京 : 中央公論社 , 1964.12
|
19 |
65
古墳の発掘 / 森浩一著
東京 : 中央公論社 , 1965
|
20 |
78
世界のなかの日本経済 / 市村真一著
東京 : 中央公論社 , 1965.9
|
21 |
79
骨を読む : ある人類学者の体験 / 埴原和郎著
東京 : 中央公論社 , 1965
|
22 |
81
関東軍 : 在満陸軍の独走 / 島田俊彦著
東京 : 中央公論社 , 1965.10
|
23 |
82
ネズミ : 恐るべき害と生態 / 宇田川竜男著
東京 : 中央公論社 , 1965.10
|
24 |
84,90
太平洋戦争 / 児島襄著
上,下. - 東京 : 中央公論社 , 1965-1966
|
25 |
85
ことばの心理学 / 入谷敏男著
東京 : 中央公論社 , 1965.11
|
26 |
92
肉食の思想 : ヨーロッパ精神の再発見 / 鯖田豊之著
東京 : 中央公論社 , 1966
|
27 |
97
シベリア流刑史 : 苦悩する革命家の群像 / 相田重夫著
東京 : 中央公論社 , 1966.3
|
28 |
100
五万分の一地図 / 井上英二著
東京 : 中央公論社 , 1966
|
29 |
102
ギリシアの古典 : よく生きるための知恵 / 藤井義夫著
東京 : 中央公論社 , 1966.5
|
30 |
105
聖書 : これをいかに読むか / 赤司道雄著
東京 : 中央公論社 , 1966.6
|
31 |
112
生きている象形文字 : モソ族の文化 / 西田龍雄著
東京 : 中央公論社 , 1966.9
|
32 |
116
生命の探求 : 現代生物学入門 / 柴谷篤弘著
東京 : 中央公論社 , 1966
|
33 |
121
砂漠の文化 : 中央アジアと東西交渉 / 松田寿男著
東京 : 中央公論社 , 1966
|
34 |
125
法と社会 : 新しい法学入門 / 碧海純一著
東京 : 中央公論社 , 1967
|
35 |
130
鎌倉佛教 : 親鸞と道元と日蓮 / 戸頃重基著
東京 : 中央公論社 , 1967
|
36 |
132
人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫著
東京 : 中央公論社 , 1967.5
|
37 |
135
航海術 : 海に挑む人間の歴史 / 茂在寅男著
東京 : 中央公論社 , 1967
|
38 |
136,210
発想法 / 川喜田二郎著
[正],続. - 東京 : 中央公論社 , 1967.6-1970.2
|
39 |
136
発想法 : 創造性開発のために / 川喜田二郎著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.6
|
40 |
142
素粒子 : 現代科学の自然観 / 町田茂著
東京 : 中央公論社 , 1967
|
41 |
155
超高層ビル : 最初の試みの記録 / 石田繁之介著
東京 : 中央公論社 , 1968.3
|
42 |
156
パスカル : 「考える葦」の意味するもの / 前田陽一著
東京 : 中央公論社 , 1968
|
43 |
158 . 維新前夜の群像 ; 3
勝海舟 / 松浦玲著
東京 : 中央公論社 , 1968
|
44 |
165
解体新書 : 蘭学をおこした人々 / 小川鼎三著
東京 : 中央公論社 , 1968.6
|
45 |
240
精神科医三代 / 斎藤茂太著
東京 : 中央公論社 , 1971.1
|
46 |
249
魯迅詩話 / 高田淳著
東京 : 中央公論社 , 1971.4
|
47 |
252
ある明治人の記録 : 会津人柴五郎の遺書 / [柴五郎著] ; 石光真人編著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
48 |
264
蒸気機関車 / 石井幸孝著
東京 : 中央公論社 , 1971.10
|
49 |
303
歴史とは何か / 岩村忍著
東京 : 中央公論社 , 1972
|
50 |
330
日本の科学思想 : その自立への模索 / 辻哲夫著
7版. - 東京 : 中央公論社 , 1989
|
51 |
385 . 近代絵画史 : カラー版 / 高階秀爾著 ; 上
ロマン主義、印象派、ゴッホ
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.9
|
52 |
386 . 近代絵画史 : カラー版 / 高階秀爾著 ; 下
世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.9
|
53 |
410
取材学 : 探求の技法 / 加藤秀俊著
東京 : 中央公論社 , 1975.10
|
54 |
433
日本語の個性 / 外山滋比古著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.2
|
55 |
481
無意識の構造 / 河合隼雄著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.5
|
56 |
503
生命を捉えなおす : 生きている状態とは何か / 清水博著
増補版. - 東京 : 中央公論社 , 1990.10
|
57 |
557
対象喪失 : 悲しむということ / 小此木啓吾著
東京 : 中央公論社 , 1979.11
|
58 |
565
死刑囚の記録 / 加賀乙彦著
13版. - 東京 : 中央公論社 , 1986.12
|
59 |
596
茶の世界史 : 緑茶の文化と紅茶の社会 / 角山栄著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.11
|
60 |
597
蘭学の時代 / 赤木昭夫著
東京 : 中央公論社 , 1980.12
|
61 |
599
無気力の心理学 : やりがいの条件 / 波多野誼余夫, 稲垣佳世子著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.1
|
62 |
624
理科系の作文技術 / 木下是雄著
東京 : 中央公論社 , 1981.9
|
63 |
643
先天異常の医学 : 遺伝病・胎児異常の理解のために / 木田盈四郎著
東京 : 中央公論社 , 1982.2
|
64 |
660
天然痘が消えた / 北村敬著
東京 : 中央公論社 , 1982.8
|
65 |
670
発がん物質 / 杉村隆著
東京 : 中央公論社 , 1982.11
|
66 |
674
時間と自己 / 木村敏著
東京 : 中央公論社 , 1982.11
|
67 |
686
死をどう生きたか : 私の心に残る人びと / 日野原重明著
東京 : 中央公論社 , 1983.3
|
68 |
691
胎児の世界 : 人類の生命記憶 / 三木成夫著
東京 : 中央公論社 , 1983.5
|
69 |
700
戦略的思考とは何か / 岡崎久彦著
改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2019.8
|
70 |
761
遺伝学の誕生 : メンデルを生んだ知的風土 / 中沢信午著
東京 : 中央公論社 , 1985.4
|
71 |
781
毒の話 / 山崎幹夫著
東京 : 中央公論社 , 1985.10
|
72 |
789
新ウイルス物語 : 日本人の起源を探る / 日沼頼夫著
東京 : 中央公論社 , 1986.1
|
73 |
826
脳科学の現在 : 神経生理学・認知科学・数理工学から / 酒田英夫 [ほか] 著
東京 : 中央公論社 , 1987.1
|
74 |
837
人間と気候 : 生理人類学からのアプローチ / 佐藤方彦著
東京 : 中央公論社 , 1987.4
|
75 |
858
新・家族の時代 / 菅原眞理子著
東京 : 中央公論社 , 1987.11
|
76 |
859
和漢薬 : 生化学が解く薬と健康 / 奥田拓道著
東京 : 中央公論社 , 1987.11
|
77 |
860
夢を見る脳 : 脳生理学からのアプローチ / 鳥居鎮夫著
東京 : 中央公論社 , 1987.11
|
78 |
873
アレルギー : 正しい治療のために / 長屋宏著
東京 : 中央公論社 , 1988.3
|
79 |
874
先端医療革命 : その技術・思想・制度 / 米本昌平著
東京 : 中央公論社 , 1988.4
|
80 |
885
血液の話 : その病気と治療 / 三輪史朗著
東京 : 中央公論社 , 1988.7
|
81 |
920
空間と人間 : 文明と生活の底にあるもの / 中埜肇著
東京 : 中央公論社 , 1989.4
|
82 |
931
メダカに学ぶ生物学 : 生命現象のミクロとマクロ / 江上信雄著
東京 : 中央公論社 , 1989.7
|
83 |
935
痛みの心理学 : 疾患中心から患者中心へ / 丸田俊彦著
東京 : 中央公論社 , 1989.8
|
84 |
939
発酵 : ミクロの巨人たちの神秘 / 小泉武夫著
東京 : 中央公論社 , 1989.9
|
85 |
958
インフォームド・コンセント : 医療現場における説明と同意 / 水野肇著
東京 : 中央公論社 , 1990.1
|
86 |
973
免疫学の時代 : 自己と外界の認識ネットワーク / 狩野恭一著
東京 : 中央公論社 , 1990.5
|
87 |
984
痛風 : ヒポクラテスの時代から現代まで / 木原弘二著
東京 : 中央公論社 , 1990.8
|
88 |
1013
精子と卵のソシオロジ- : 個体誕生へのドラマ / 緋田研爾著
東京 : 中央公論社 , 1991.3
|
89 |
1027
脳の探求者ラモニ・カハール : スペインの輝ける星 / 萬年甫著
東京 : 中央公論社 , 1991.6
|
90 |
1035
シートからの身体づくり : 生物が採用した自己構築法 / 本多久夫著
東京 : 中央公論社 , 1991.8
|
91 |
1048
薬の話 / 山崎幹夫著
東京 : 中央公論社 , 1991.11
|
92 |
1087
ゾウの時間ネズミの時間 : サイズの生物学 / 本川達雄著
東京 : 中央公論社 , 1992.8
|
93 |
1097
生命世界の非対称性 : 自然はなぜアンバランスが好きか / 黒田玲子著
東京 : 中央公論社 , 1992.10
|
94 |
1102
医学史と数学史の対話 : 試練の中の科学と医学 / 川喜田愛郎, 佐々木力著
東京 : 中央公論社 , 1992.11
|
95 |
1113
「ストレス」の肖像 : 環境と生命の対話 / 林峻一郎著
東京 : 中央公論社 , 1993.1
|
96 |
1122
麻酔と蘇生 : 高度医療時代の患者サーヴィス / 土肥修司著
東京 : 中央公論社 , 1993.3
|
97 |
1125
生化学の夜明け : 醗酵の謎を追って / 丸山工作著
東京 : 中央公論社 , 1993.4
|
98 |
1199
センスある日本語表現のために : 語感とは何か / 中村明著
東京 : 中央公論社 , 1994.8
|
99 |
1210
いのちとリズム : 無限の繰り返しの中で / 柳澤桂子著
東京 : 中央公論社 , 1994.10
|
100 |
1216
理科系のための英文作法 : 文章をなめらかにつなぐ四つの法則 / 杉原厚吉著
東京 : 中央公論社 , 1994.11
|
101 |
1219
骨髄バンク : 「一人のために」から「みんなのために」へ / 十字猛夫著
東京 : 中央公論社 , 1994.12
|
102 |
1234
細菌の逆襲 : ヒトと細菌の生存競争 / 吉川昌之介著
東京 : 中央公論社 , 1995.3
|
103 |
1272
アメリカ海兵隊 : 非営利型組織の自己革新 / 野中郁次郎著
東京 : 中央公論社 , 1995.11
|
104 |
1282
手術とからだ : 神様は天の邪鬼 / 辻秀男著
東京 : 中央公論社 , 1996.1
|
105 |
1306
遺伝子の技術、遺伝子の思想 : 医療の変容と高齢化社会 / 広井良典著
東京 : 中央公論社 , 1996.6
|
106 |
1314
日本の医療 : 統制とバランス感覚 / 池上直己, J.C.キャンベル著
東京 : 中央公論社 , 1996.8
|
107 |
1315
からだの中の夜と昼 : 時間生物学による新しい昼夜観 / 千葉喜彦著
東京 : 中央公論社 , 1996.8
|
108 |
1324
サブリミナル・マインド : 潜在的人間観のゆくえ / 下條信輔著
東京 : 中央公論社 , 1996.10
|
109 |
1330
医者のみた福澤諭吉 : 先生、ミイラとなって昭和に出現 / 土屋雅春著
東京 : 中央公論社 , 1996.10
|
110 |
1369
エイズをどう救うか : 研究と治療の最前線 / 原田信志著
東京 : 中央公論社 , 1997.7
|
111 |
1374
医療・保険・福祉改革のヒント : 社会保障存続の条件 / 水野肇著
東京 : 中央公論社 , 1997.8
|
112 |
1375
この薬はウサギかカメか : 体内での薬の動き・働き・スピード / 澤田康文著
東京 : 中央公論社 , 1997.8
|
113 |
1426
群発自殺 : 流行を防ぎ、模倣を止める / 高橋祥友著
東京 : 中央公論社 , 1998.7
|
114 |
1428
アメリカ議会図書館 : 世界最大の情報センター / 藤野幸雄著
東京 : 中央公論社 , 1998.7
|
115 |
1458
現代絵画入門 : 二十世紀美術をどう読み解くか / 山梨俊夫著
東京 : 中央公論社 , 1999.1
|
116 |
1479
安心社会から信頼社会へ : 日本型システムの行方 / 山岸俊男著
東京 : 中央公論新社 , 1999.6
|
117 |
1498
痴呆性高齢者ケア : グループホームで立ち直る人々 / 小宮英美著
東京 : 中央公論新社 , 1999.10
|
118 |
1520
会議の技法 : チームワークがひらく発想の新次元 / 吉田新一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2000.2
|
119 |
1564
物語カタルーニャの歴史 : 知られざる地中海帝国の興亡 / 田澤耕著
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
120 |
1588
子どもという価値 : 少子化時代の女性の心理 / 柏木惠子著
東京 : 中央公論新社 , 2001.5
|
121 |
1620
科学捜査の事件簿 : 証拠物件が語る犯罪の真相 / 瀬田季茂著
東京 : 中央公論新社 , 2001.12
|
122 |
1638
胎児の複合汚染 : 子宮内環境をどう守るか / 森千里著
東京 : 中央公論新社 , 2002.4
|
123 |
1659
心の起源 : 生物学からの挑戦 / 木下清一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2002.9
|
124 |
1668
科学を育む / 黒田玲子著
東京 : 中央公論新社 , 2002.12
|
125 |
1676
画像診断 / 舘野之男著
東京 : 中央公論新社 , 2002.12
|
126 |
1709
親指はなぜ太いのか : 直立二足歩行の起原に迫る / 島泰三著
東京 : 中央公論新社 , 2003.8
|
127 |
1712
ケータイを持ったサル : 「人間らしさ」の崩壊 / 正高信男著
東京 : 中央公論新社 , 2003.9
|
128 |
1741
美学への招待 / 佐々木健一著
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2019.7
|
129 |
1805
考えないヒト : ケータイ依存で退化した日本人 / 正高信男著
東京 : 中央公論新社 , 2005.7
|
130 |
1851
入門医療経済学 : 「いのち」と効率の両立を求めて / 真野俊樹著
東京 : 中央公論新社 , 2006.6
|
131 |
1852
バイオポリティクス : 人体を管理するとはどういうことか / 米本昌平著
東京 : 中央公論新社 , 2006.6
|
132 |
1877
感染症 : 広がり方と防ぎ方 / 井上栄著
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.4
|
133 |
1887
遺伝子・脳・言語 : サイエンス・カフェの愉しみ / 堀田凱樹, 酒井邦嘉著
東京 : 中央公論新社 , 2007.3
|
134 |
1898
健康・老化・寿命 : 人といのちの文化誌 / 黒木登志夫著
東京 : 中央公論新社 , 2007.5
|
135 |
1899
国連の政治力学 : 日本はどこにいるのか / 北岡伸一著
東京 : 中央公論新社 , 2007.5
|
136 |
1912
数学する精神 : 正しさの創造、美しさの発見 / 加藤文元著
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2020.6
|
137 |
1957
美しい言葉づかい : フランス人の表現の技術 / 井村順一著
東京 : 中央公論新社 , 2008.7
|
138 |
1973
小児がん : チーム医療とトータル・ケア / 細谷亮太, 真部淳著
東京 : 中央公論新社 , 2008.11
|
139 |
2022
放射線医療 : CT診断から緩和ケアまで / 大西正夫著
東京 : 中央公論新社 , 2009.9
|
140 |
2053
老いのかたち / 黒井千次著
東京 : 中央公論新社 , 2010.4
|
141 |
2129, 2170, 2227, 2346, 2403
地図と愉しむ東京歴史散歩 : カラー版 / 竹内正浩著
[正] - 地下の秘密篇. - 東京 : 中央公論新社 , 2011.9-
|
142 |
2130
天文学をつくった巨人たち : 宇宙像の革新史 / 桜井邦朋著
東京 : 中央公論新社 , 2011.9
|
143 |
2142
超高齢者医療の現場から : 「終(つい)の住処(すみか)」診療記 / 後藤文夫著
東京 : 中央公論新社 , 2011.12
|
144 |
2154
月経のはなし : 歴史・行動・メカニズム / 武谷雄二著
東京 : 中央公論新社 , 2012.3
|
145 |
2165
英文法の魅力 : 日本人の知っておきたい105のコツ / 里中哲彦著
東京 : 中央公論新社 , 2012.5
|
146 |
2166
精神分析の名著 : フロイトから土居健郎まで / 立木康介編著
東京 : 中央公論新社 , 2012.5
|
147 |
2174
植物はすごい : 生き残りをかけたしくみと工夫 / 田中修著
東京 : 中央公論新社 , 2012.7
|
148 |
2176
動物に魂はあるのか : 生命を見つめる哲学 / 金森修著
東京 : 中央公論新社 , 2012.8
|
149 |
2177
入門医療政策 : 誰が決めるか、何を目指すのか / 真野俊樹著
東京 : 中央公論新社 , 2012.8
|
150 |
2178
重金属のはなし : 鉄、水銀、レアメタル / 渡邉泉著
東京 : 中央公論新社 , 2012.8
|
151 |
2180
被災した時間 : 3.11が問いかけているもの / 斎藤環著
東京 : 中央公論新社 , 2012.8
|
152 |
2184
コミュニティデザインの時代 : 自分たちで「まち」をつくる / 山崎亮著
東京 : 中央公論新社 , 2012.9
|
153 |
2185
経済学に何ができるか : 文明社会の制度的枠組み / 猪木武徳著
東京 : 中央公論新社 , 2012.10
|
154 |
2194
梅棹忠夫 : 「知の探検家」の思想と生涯 / 山本紀夫著
東京 : 中央公論新社 , 2012.11
|
155 |
2195
入門人間の安全保障 : 恐怖と欠乏からの自由を求めて / 長有紀枝著
増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|
156 |
2196
大原孫三郎 : 善意と戦略の経営者 / 兼田麗子著
東京 : 中央公論新社 , 2012.12
|
157 |
2198
自然を捉えなおす : 競争とつながりの生態学 / 江崎保男著
東京 : 中央公論新社 , 2012.12
|
158 |
2200
夫婦格差社会 : 二極化する結婚のかたち / 橘木俊詔, 迫田さやか著
東京 : 中央公論新社 , 2013.1
|
159 |
2204
科学史人物事典 : 150のエピソードが語る天才たち / 小山慶太著
東京 : 中央公論新社 , 2013.2
|
160 |
2214
腎臓のはなし : 130グラムの臓器の大きな役割 / 坂井建雄著
東京 : 中央公論新社 , 2013.4
|
161 |
2217
中学数学再入門 : できる、やさしい、役に立つ / 中山理著
東京 : 中央公論新社 , 2013.5
|
162 |
2222
忘れられた哲学者 : 土田杏村と文化への問い / 清水真木著
東京 : 中央公論新社 , 2013.6
|
163 |
2223
世界史の叡智 : 勇気、寛容、先見性の51人に学ぶ / 本村凌二著
東京 : 中央公論新社 , 2013.6
|
164 |
2237
四大公害病 : 水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市公害 / 政野淳子著
東京 : 中央公論新社 , 2013.10
|
165 |
2238
人はなぜ集団になると怠けるのか : 「社会的手抜き」の心理学 / 釘原直樹著
東京 : 中央公論新社 , 2013.10
|
166 |
2239
ガリレオ : 望遠鏡が発見した宇宙 / 伊藤和行著
東京 : 中央公論新社 , 2013.10
|
167 |
2250
睡眠のはなし : 快眠のためのヒント / 内山真著
東京 : 中央公論新社 , 2014.1
|
168 |
2261
旧約聖書の謎 : 隠されたメッセージ / 長谷川修一著
東京 : 中央公論新社 , 2014.3
|
169 |
2277
音楽を愛でるサル : なぜヒトだけが愉しめるのか / 正高信男著
東京 : 中央公論新社 , 2014.7
|
170 |
2300
フランス現代思想史 : 構造主義からデリダ以後へ / 岡本裕一朗著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
171 |
2301
核と日本人 : ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ / 山本昭宏著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
172 |
2302
日本人にとって聖なるものとは何か : 神と自然の古代学 / 上野誠著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
173 |
2303
殷 : 中国史最古の王朝 / 落合淳思著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
174 |
2304
ビスマルク : ドイツ帝国を築いた政治外交術 / 飯田洋介著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
175 |
2305
生物多様性 : 「私」から考える進化・遺伝・生態系 / 本川達雄著
東京 : 中央公論新社 , 2015.2
|
176 |
2309
朝鮮王公族 : 帝国日本の準皇族 / 新城道彦著
東京 : 中央公論新社 , 2015.3
|
177 |
2310
山岳信仰 : 日本文化の根底を探る / 鈴木正崇著
東京 : 中央公論新社 , 2015.3
|
178 |
2311
スキマの植物の世界 : カラー版 / 塚谷裕一著
東京 : 中央公論新社 , 2015.3
|
179 |
2312
鉄道技術の日本史 : SLから、電車、超電導リニアまで / 小島英俊著
東京 : 中央公論新社 , 2015.3
|
180 |
2313
ニュルンベルク裁判 : ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか / アンネッテ・ヴァインケ著 ; 板橋拓己訳
東京 : 中央公論新社 , 2015.4
|
181 |
2314
iPS細胞 : 不可能を可能にした細胞 / 黒木登志夫著
東京 : 中央公論新社 , 2015.4
|
182 |
2315
南方熊楠 : 日本人の可能性の極限 / 唐澤太輔著
東京 : 中央公論新社 , 2015.4
|
183 |
2316
新大陸が生んだ食物 : トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ : カラー版 / 高野潤著
東京 : 中央公論新社 , 2015.4
|
184 |
2317
歴史と私 : 史料と歩んだ歴史家の回想 / 伊藤隆著
東京 : 中央公論新社 , 2015.4
|
185 |
2318 . 物語イギリスの歴史 ; 上
古代ブリテン島からエリザベス1世まで / 君塚直隆著
東京 : 中央公論新社 , 2015.5
|
186 |
2319 . 物語イギリスの歴史 ; 下
清教徒・名誉革命からエリザベス2世まで / 君塚直隆著
東京 : 中央公論新社 , 2015.5
|
187 |
2322
仕事と家族 : 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか / 筒井淳也著
東京 : 中央公論新社 , 2015.5
|
188 |
2328 . 植物はすごい ; 七不思議篇
知ってびっくり、緑の秘密 / 田中修著
東京 : 中央公論新社 , 2015.7
|
189 |
2329
ナチスの戦争1918-1949 : 民族と人種の戦い / リチャード・ベッセル著 ; 大山晶訳
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
190 |
2330
チェ・ゲバラ : 旅、キューバ革命、ボリビア / 伊高浩昭著
東京 : 中央公論新社 , 2015.7
|
191 |
2331
廃線紀行 : もうひとつの鉄道旅 : カラー版 / 梯久美子著
東京 : 中央公論新社 , 2015.7
|
192 |
2334
弔いの文化史 : 日本人の鎮魂の形 / 川村邦光著
東京 : 中央公論新社 , 2015.8
|
193 |
2335
東京鉄道遺産100選 : カラー版 / 内田宗治著
東京 : 中央公論新社 , 2015.8
|
194 |
2338
財務省と政治 : 「最強官庁」の虚像と実像 / 清水真人著
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
195 |
2339
ロラン・バルト : 言語を愛し恐れつづけた批評家 / 石川美子著
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
196 |
2340
気象庁物語 : 天気予報から地震・津波・火山まで / 古川武彦著
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
197 |
2341
常用漢字の歴史 : 教育、国家、日本語 / 今野真二著
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
198 |
2342
沖縄現代史 : 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで / 櫻澤誠著
東京 : 中央公論新社 , 2015.10
|
199 |
2343
戦国武将の実力 : 111人の通信簿 / 小和田哲男著
東京 : 中央公論新社 , 2015.10
|
200 |
2344
水中考古学 : クレオパトラ宮殿から元寇船、タイタニックまで / 井上たかひこ著
東京 : 中央公論新社 , 2015.10
|
201 |
2345
京都の神社と祭り : 千年都市における歴史と空間 / 本多健一著
東京 : 中央公論新社 , 2015.10
|
202 |
2352
宇宙飛行士という仕事 : 選抜試験からミッションの全容まで / 柳川孝二著
東京 : 中央公論新社 , 2015.12
|
203 |
2354
力学入門 : コマから宇宙船の姿勢制御まで / 長谷川律雄著
東京 : 中央公論新社 , 2015.12
|
204 |
2355
東京消滅 : 介護破綻と地方移住 / 増田寛也著
東京 : 中央公論新社 , 2015.12
|
205 |
2363
外国語を学ぶための言語学の考え方 / 黒田龍之助著
東京 : 中央公論新社 , 2016.2
|
206 |
2365
禅の教室 : 坐禅でつかむ仏教の真髄 / 藤田一照, 伊藤比呂美著
東京 : 中央公論新社 , 2016.3
|
207 |
2367
食の人類史 : ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧 / 佐藤洋一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2016.3
|
208 |
2369
天使とは何か : キューピッド、キリスト、悪魔 / 岡田温司著
東京 : 中央公論新社 , 2016.3
|
209 |
2371
古代飛鳥を歩く : カラー版 / 千田稔著
東京 : 中央公論新社 , 2016.4
|
210 |
2373
研究不正 : 科学者の捏造、改竄、盗用 / 黒木登志夫著
東京 : 中央公論新社 , 2016.4
|
211 |
2374
シルバー民主主義 : 高齢者優遇をどう克服するか / 八代尚宏著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5
|
212 |
2375
科学という考え方 : アインシュタインの宇宙 / 酒井邦嘉著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5
|
213 |
2376
江戸の災害史 : 徳川日本の経験に学ぶ / 倉地克直著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5
|
214 |
2377
世襲格差社会 : 機会は不平等なのか / 橘木俊詔, 参鍋篤司著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5
|
215 |
2379
元老 : 近代日本の真の指導者たち / 伊藤之雄著
東京 : 中央公論新社 , 2016.6
|
216 |
2381
ユダヤとアメリカ : 揺れ動くイスラエル・ロビー / 立山良司著
東京 : 中央公論新社 , 2016.6
|
217 |
2382
シェイクスピア : 人生劇場の達人 / 河合祥一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2016.6
|
218 |
2383
ビル・クリントン : 停滞するアメリカをいかに建て直したか / 西川賢著
東京 : 中央公論新社 , 2016.7
|
219 |
2384
ビッグデータと人工知能 : 可能性と罠を見極める / 西垣通著
東京 : 中央公論新社 , 2016.7
|
220 |
2385
革新自治体 : 熱狂と挫折に何を学ぶか / 岡田一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2016.7
|
221 |
2386
悪意の心理学 : 悪口、嘘、ヘイト・スピーチ / 岡本真一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2016.7
|
222 |
2387
戦艦武蔵 : 忘れられた巨艦の航跡 / 一ノ瀬俊也著
東京 : 中央公論新社 , 2016.7
|
223 |
2388
人口と日本経済 : 長寿、イノベーション、経済成長 / 吉川洋著
東京 : 中央公論新社 , 2016.8
|
224 |
2390
ヒト : 異端のサルの1億年 / 島泰三著
東京 : 中央公論新社 , 2016.8
|
225 |
2397
会議のマネジメント : 周到な準備、即興的な判断 / 加藤文俊著
東京 : 中央公論新社 , 2016.9
|
226 |
2398 . 地球の歴史 ; 上
水惑星の誕生 / 鎌田浩毅著
東京 : 中央公論新社 , 2016.10
|
227 |
2399 . 地球の歴史 ; 中
生命の登場 / 鎌田浩毅著
東京 : 中央公論新社 , 2016.10
|
228 |
2400 . 地球の歴史 ; 下
人類の台頭 / 鎌田浩毅著
東京 : 中央公論新社 , 2016.10
|
229 |
2401
応仁の乱 : 戦国時代を生んだ大乱 / 呉座勇一著
東京 : 中央公論新社 , 2016.10
|
230 |
2405
欧州複合危機 : 苦悶するEU、揺れる世界 / 遠藤乾著
東京 : 中央公論新社 , 2016.10
|
231 |
2406
毛沢東の対日戦犯裁判 : 中国共産党の思惑と1526名の日本人 / 大澤武司著
東京 : 中央公論新社 , 2016.11
|
232 |
2407
英単語の世界 : 多義語と意味変化から見る / 寺澤盾著
東京 : 中央公論新社 , 2016.11
|
233 |
2408
醤油・味噌・酢はすごい : 三大発酵調味料と日本人 / 小泉武夫著
東京 : 中央公論新社 , 2016.11
|
234 |
2409
贖罪のヨーロッパ : 中世修道院の祈りと書物 / 佐藤彰一著
東京 : 中央公論新社 , 2016.11
|
235 |
2410
ポピュリズムとは何か : 民主主義の敵か、改革の希望か / 水島治郎著
東京 : 中央公論新社 , 2016.12
|
236 |
2412
俳句と暮らす / 小川軽舟著
東京 : 中央公論新社 , 2016.12
|
237 |
2414
入門!進化生物学 : ダーウィンからDNAが拓く新世界へ / 小原嘉明著
東京 : 中央公論新社 , 2016.12
|
238 |
2415
トルコ現代史 : オスマン帝国崩壊からエルドアンの時代まで / 今井宏平著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
239 |
2416
浄土真宗とは何か : 親鸞の教えとその系譜 / 小山聡子著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
240 |
2417
タンパク質とからだ : 基礎から病気の予防・治療まで / 平野久著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
241 |
2418
沖縄問題 : リアリズムの視点から / 高良倉吉編著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
242 |
2419
ウニはすごいバッタもすごい : デザインの生物学 / 本川達雄著
東京 : 中央公論新社 , 2017.2
|
243 |
2423
プロテスタンティズム : 宗教改革から現代政治まで / 深井智朗著
東京 : 中央公論新社 , 2017.3
|
244 |
2424
帝国大学 : 近代日本のエリート育成装置 / 天野郁夫著
東京 : 中央公論新社 , 2017.3
|
245 |
2425
ダ・ヴィンチ絵画の謎 : カラー版 / 斎藤泰弘著
東京 : 中央公論新社 , 2017.3
|
246 |
2426
企業不祥事はなぜ起きるのか : ソーシャル・キャピタルから読み解く組織風土 / 稲葉陽二著
東京 : 中央公論新社 , 2017.3
|
247 |
2427
日本ノンフィクション史 : ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで / 武田徹著
東京 : 中央公論新社 , 2017.3
|
248 |
2430
謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみれば / 笹原宏之著
東京 : 中央公論新社 , 2017.4
|
249 |
2432
ストレスのはなし : メカニズムと対処法 / 福間詳著
東京 : 中央公論新社 , 2017.4
|
250 |
2433
すごい進化 : 「一見すると不合理」の謎を解く / 鈴木紀之著
東京 : 中央公論新社 , 2017.5
|
251 |
2434
物語オランダの歴史 : 大航海時代から「寛容」国家の現代まで / 桜田美津夫著
東京 : 中央公論新社 , 2017.5
|
252 |
2435
カラダの知恵 : 細胞たちのコミュニケーション / 三村芳和著
東京 : 中央公論新社 , 2017.5
|
253 |
2436
通勤電車のはなし : 東京・大阪、快適通勤のために / 佐藤信之著
東京 : 中央公論新社 , 2017.5
|
254 |
2438
ミルクと日本人 : 近代社会の「元気の源」 / 武田尚子著
東京 : 中央公論新社 , 2017.6
|
255 |
2439
入門公共政策学 : 社会問題を解決する「新しい知」 / 秋吉貴雄著
東京 : 中央公論新社 , 2017.6
|
256 |
2440
バルカン : 「ヨーロッパの火薬庫」の歴史 / マーク・マゾワー著 ; 井上廣美訳
東京 : 中央公論新社 , 2017.6
|
257 |
2444
最後の辺境 : 極北の森林、アフリカの氷河 : カラー版 / 水越武著
東京 : 中央公論新社 , 2017.7
|
258 |
2445
物語ポーランドの歴史 : 東欧の「大国」の苦難と再生 / 渡辺克義著
東京 : 中央公論新社 , 2017.7
|
259 |
2446
人口減少時代の土地問題 : 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ / 吉原祥子著
東京 : 中央公論新社 , 2017.7
|
260 |
2449
医療危機 : 高齢社会とイノベーション / 真野俊樹著
東京 : 中央公論新社 , 2017.8
|
261 |
2452
斎宮 : 伊勢斎王たちの生きた古代史 / 榎村寛之著
東京 : 中央公論新社 , 2017.9
|
262 |
2454
人口減少と社会保障 : 孤立と縮小を乗り越える / 山崎史郎著
東京 : 中央公論新社 , 2017.9
|
263 |
2455
日本史の内幕 : 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで / 磯田道史著
東京 : 中央公論新社 , 2017.10
|
264 |
2458
折口信夫 : 日本の保守主義者 / 植村和秀著
東京 : 中央公論新社 , 2017.10
|
265 |
2459
聖書、コーラン、仏典 : 原典から宗教の本質をさぐる / 中村圭志著
東京 : 中央公論新社 , 2017.10
|
266 |
2460
脳の意識機械の意識 : 脳神経科学の挑戦 / 渡辺正峰著
東京 : 中央公論新社 , 2017.11
|
267 |
2461
蒙古襲来と神風 : 中世の対外戦争の真実 / 服部英雄著
東京 : 中央公論新社 , 2017.11
|
268 |
2462
大嘗祭 : 天皇制と日本文化の源流 / 工藤隆著
東京 : 中央公論新社 , 2017.11
|
269 |
2463
兼好法師 : 徒然草に記されなかった真実 / 小川剛生著
東京 : 中央公論新社 , 2017.11
|
270 |
2464
藤原氏 : 権力中枢の一族 / 倉本一宏著
東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
271 |
2465
日本軍兵士 : アジア・太平洋戦争の現実 / 吉田裕著
東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
272 |
2466
ナポレオン時代 : 英雄は何を遺したか / アリステア・ホーン著, 大久保庸子訳
東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
273 |
2467
剣と清貧のヨーロッパ : 中世の騎士修道会と托鉢修道会 / 佐藤彰一著
東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
274 |
2468
日本の中小企業 : 少子高齢化時代の起業・経営・承継 / 関満博著
東京 : 中央公論新社 , 2017.12
|
275 |
2469
議院内閣制 : 変貌する英国モデル / 高安健将著
東京 : 中央公論新社 , 2018.1
|
276 |
2470
倭の五王 : 王位継承と五世紀の東アジア / 河内春人著
東京 : 中央公論新社 , 2018.1
|
277 |
2471
戦前日本のポピュリズム : 日米戦争への道 / 筒井清忠著
東京 : 中央公論新社 , 2018.1
|
278 |
2473
人口減少時代の都市 : 成熟型のまちづくりへ / 諸富徹著
東京 : 中央公論新社 , 2018.2
|
279 |
2475
職場のハラスメント : なぜ起こり、どう対処すべきか / 大和田敢太著
東京 : 中央公論新社 , 2018.2
|
280 |
2476
「どんでん返し」の科学史 : 蘇る錬金術、天動説、自然発生説 / 小山慶太著
東京 : 中央公論新社 , 2018.2
|
281 |
2477
日本の公教育 : 学力・コスト・民主主義 / 中澤渉著
東京 : 中央公論新社 , 2018.3
|
282 |
2478
横山大観 : 近代と対峙した日本画の巨人 : カラー版 / 古田亮著
東京 : 中央公論新社 , 2018.3
|
283 |
2479
スポーツ国家アメリカ : 民主主義と巨大ビジネスのはざまで / 鈴木透著
東京 : 中央公論新社 , 2018.3
|
284 |
2480
理科系の読書術 : インプットからアウトプットまでの28のヒント / 鎌田浩毅著
東京 : 中央公論新社 , 2018.3
|
285 |
2483
明治の技術官僚 : 近代日本をつくった長州五傑 / 柏原宏紀著
東京 : 中央公論新社 , 2018.4
|
286 |
2485
目からウロコの自然観察 : カラー版 / 唐沢孝一著
東京 : 中央公論新社 , 2018.4
|
287 |
2486
定年準備 : 人生後半戦の助走と実践 / 楠木新著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|
288 |
2487
ふしぎな県境 : 歩ける、またげる、愉しめる : カラー版 / 西村まさゆき著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|
289 |
2488
ヤングケアラー : 介護を担う子ども・若者の現実 / 澁谷智子著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|
290 |
2489
リサイクルと世界経済 : 貿易と環境保護は両立できるか / 小島道一著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|
291 |
2490
ヴィルヘルム2世 : ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」 / 竹中亨著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|
292 |
2491
植物のひみつ : 身近なみどりの"すごい"能力 / 田中修著
東京 : 中央公論新社 , 2018.6
|
293 |
2500
日本史の論点 : 邪馬台国から象徴天皇制まで / 中公新書編集部編
東京 : 中央公論新社 , 2018.8
|
294 |
2501
現代経済学 : ゲーム理論・行動経済学・制度論 / 瀧澤弘和著
東京 : 中央公論新社 , 2018.8
|
295 |
2502
日本型資本主義 : その精神の源 / 寺西重郎著
東京 : 中央公論新社 , 2018.8
|
296 |
2503
信長公記 : 戦国覇者の一級史料 / 和田裕弘著
東京 : 中央公論新社 , 2018.8
|
297 |
2504
アメリカとヨーロッパ : 揺れる同盟の80年 / 渡邊啓貴著
東京 : 中央公論新社 , 2018.8
|
298 |
2505
正義とは何か : 現代政治哲学の6つの視点 / 神島裕子著
東京 : 中央公論新社 , 2018.9
|
299 |
2506
中国経済講義 : 統計の信頼性から成長のゆくえまで / 梶谷懐著
東京 : 中央公論新社 , 2018.9
|
300 |
2507
宇宙はどこまで行けるか : ロケットエンジンの実力と未来 / 小泉宏之著
東京 : 中央公論新社 , 2018.9
|
301 |
2508
貨幣が語るローマ帝国史 : 権力と図像の千年 / 比佐篤著
東京 : 中央公論新社 , 2018.9
|
302 |
2513 . 日本画の歴史 : カラー版 / 草薙奈津子著 ; 近代篇
狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで / 草薙奈津子著
東京 : 中央公論新社 , 2018.11
|
303 |
2514 . 日本画の歴史 : カラー版 / 草薙奈津子著 ; 現代篇
アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで / 草薙奈津子著
東京 : 中央公論新社 , 2018.11
|
304 |
2515
小泉信三 : 天皇の師として、自由主義者として / 小川原正道著
東京 : 中央公論新社 , 2018.11
|
305 |
2516
宣教のヨーロッパ : 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会 / 佐藤彰一著
東京 : 中央公論新社 , 2018.11
|
306 |
2517
承久の乱 : 真の「武者の世」を告げる大乱 / 坂井孝一著
東京 : 中央公論新社 , 2018.12
|
307 |
2518
オスマン帝国 : 繁栄と衰亡の600年史 / 小笠原弘幸著
東京 : 中央公論新社 , 2018.12
|
308 |
2519
安楽死・尊厳死の現在 : 最終段階の医療と自己決定 / 松田純著
東京 : 中央公論新社 , 2018.12
|
309 |
2520
気象予報と防災 : 予報官の道 / 永澤義嗣著
東京 : 中央公論新社 , 2018.12
|
310 |
2521
老いと記憶 : 加齢で得るもの、失うもの / 増本康平著
東京 : 中央公論新社 , 2018.12
|
311 |
2522
リバタリアニズム : アメリカを揺るがす自由至上主義 / 渡辺靖著
東京 : 中央公論新社 , 2019.1
|
312 |
2523
古代オリエントの神々 : 文明の興亡と宗教の起源 / 小林登志子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.1
|
313 |
2524
歌仙はすごい : 言葉がひらく「座」の世界 / 辻原登, 永田和宏, 長谷川櫂著
東京 : 中央公論新社 , 2019.1
|
314 |
2525
硫黄島 : 国策に翻弄された130年 / 石原俊著
東京 : 中央公論新社 , 2019.1
|
315 |
2526
源頼朝 : 武家政治の創始者 / 元木泰雄著
東京 : 中央公論新社 , 2019.1
|
316 |
2532
シンクタンクとは何か : 政策起業力の時代 / 船橋洋一著
東京 : 中央公論新社 , 2019.3
|
317 |
2533
古代日中関係史 : 倭の五王から遣唐使以降まで / 河上麻由子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.3
|
318 |
2534
漢字の字形 : 甲骨文字から篆書、楷書へ / 落合淳思著
東京 : 中央公論新社 , 2019.3
|
319 |
2535
事大主義 : 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」 / 室井康成著
東京 : 中央公論新社 , 2019.3
|
320 |
2536
天皇の装束 : 即位式、日常生活、退位後 / 近藤好和著
東京 : 中央公論新社 , 2019.3
|
321 |
2539
虫や鳥が見ている世界 : 紫外線写真が明かす生存戦略 : カラー版 / 浅間茂著
東京 : 中央公論新社 , 2019.4
|
322 |
2540
食の実験場アメリカ : ファーストフード帝国のゆくえ / 鈴木透著
東京 : 中央公論新社 , 2019.4
|
323 |
2542
漢帝国 : 400年の興亡 / 渡邉義浩著
東京 : 中央公論新社 , 2019.5
|
324 |
2543
日米地位協定 : 在日米軍と「同盟」の70年 / 山本章子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.5
|
325 |
2544
なぜ人は騙されるのか : 詭弁から詐欺までの心理学 / 岡本真一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2019.5
|
326 |
2545
物語ナイジェリアの歴史 : 「アフリカの巨人」の実像 / 島田周平著
東京 : 中央公論新社 , 2019.5
|
327 |
2547
科学技術の現代史 : システム、リスク、イノベーション / 佐藤靖著
東京 : 中央公論新社 , 2019.6
|
328 |
2548
老いのゆくえ / 黒井千次著
東京 : 中央公論新社 , 2019.6
|
329 |
2549
海外で研究者になる : 就活と仕事事情 / 増田直紀著
東京 : 中央公論新社 , 2019.6
|
330 |
2550 . 大隈重信 ; 上
「巨人」が夢見たもの / 伊藤之雄著
東京 : 中央公論新社 , 2019.7
|
331 |
2551 . 大隈重信 ; 下
「巨人」が築いたもの / 伊藤之雄著
東京 : 中央公論新社 , 2019.7
|
332 |
2552
藩とは何か : 「江戸の泰平」はいかに誕生したか / 藤田達生著
東京 : 中央公論新社 , 2019.7
|
333 |
2553
ヒトラーの時代 : ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか / 池内紀著
東京 : 中央公論新社 , 2019.7
|
334 |
2554
日本近現代史講義 : 成功と失敗の歴史に学ぶ / 山内昌之, 細谷雄一編著
東京 : 中央公論新社 , 2019.8
|
335 |
2555
織田信忠 : 天下人の嫡男 / 和田裕弘著
東京 : 中央公論新社 , 2019.8
|
336 |
2556
日本近代文学入門 : 12人の文豪と名作の真実 / 堀啓子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.8
|
337 |
2557
太閤検地 : 秀吉が目指した国のかたち / 中野等著
東京 : 中央公論新社 , 2019.8
|
338 |
2559
菅原道真 : 学者政治家の栄光と没落 / 滝川幸司著
東京 : 中央公論新社 , 2019.9
|
339 |
2560
月はすごい : 資源・開発・移住 / 佐伯和人著
東京 : 中央公論新社 , 2019.9
|
340 |
2561
キリスト教と死 : 最後の審判から無名戦士の墓まで / 指昭博著
東京 : 中央公論新社 , 2019.9
|
341 |
2562
現代美術史 : 欧米、日本、トランスナショナル / 山本浩貴著
東京 : 中央公論新社 , 2019.10
|
342 |
2563
持統天皇 : 壬申の乱の「真の勝者」 / 瀧浪貞子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.10
|
343 |
2564
統計分布を知れば世界が分かる : 身長・体重から格差問題まで / 松下貢著
東京 : 中央公論新社 , 2019.10
|
344 |
2565
大御所徳川家康 : 幕藩体制はいかに確立したか / 三鬼清一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2019.10
|
345 |
2566
海の地政学 : 覇権をめぐる400年史 / 竹田いさみ著
東京 : 中央公論新社 , 2019.11
|
346 |
2567
歴史探究のヨーロッパ : 修道制を駆逐する啓蒙主義 / 佐藤彰一著
東京 : 中央公論新社 , 2019.11
|
347 |
2568
中国の行動原理 : 国内潮流が決める国際関係 / 益尾知佐子著
東京 : 中央公論新社 , 2019.11
|
348 |
2569
古関裕而 : 流行作曲家と激動の昭和 / 刑部芳則著
東京 : 中央公論新社 , 2019.11
|
349 |
2570
佐藤栄作 : 戦後日本の政治指導者 / 村井良太著
東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
350 |
2571
アジア経済とは何か : 躍進のダイナミズムと日本の活路 / 後藤健太著
東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
351 |
2572
日本の品種はすごい : うまい植物をめぐる物語 / 竹下大学著
東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
352 |
2573
公家源氏 : 王権を支えた名族 / 倉本一宏著
東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
353 |
2574
戦争とは何か : 国際政治学の挑戦 / 多湖淳著
東京 : 中央公論新社 , 2020.1
|
354 |
2575
移民の経済学 : 雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか / 友原章典著
東京 : 中央公論新社 , 2020.1
|
355 |
2576
内戦と和平 : 現代戦争をどう終わらせるか / 東大作著
東京 : 中央公論新社 , 2020.1
|
356 |
2577
定年後のお金 : 貯めるだけの人、上手に使って楽しめる人 / 楠木新著
東京 : 中央公論新社 , 2020.1
|
357 |
2578
エリザベス女王 : 史上最長・最強のイギリス君主 / 君塚直隆著
東京 : 中央公論新社 , 2020.2
|
358 |
2579
米の日本史 : 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで / 佐藤洋一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2020.2
|
359 |
2580
移民と日本社会 : データで読み解く実態と将来像 / 永吉希久子著
東京 : 中央公論新社 , 2020.2
|
360 |
2581
台湾の歴史と文化 : 六つの時代が織りなす「美麗島」 / 大東和重著
東京 : 中央公論新社 , 2020.2
|
361 |
2582
百年戦争 : 中世ヨーロッパ最後の戦い / 佐藤猛著
東京 : 中央公論新社 , 2020.3
|
362 |
2583
鉄道のドイツ史 : 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ / 鴋澤歩著
東京 : 中央公論新社 , 2020.3
|
363 |
2584
椿井文書 : 日本最大級の偽文書 / 馬部隆弘著
東京 : 中央公論新社 , 2020.3
|
364 |
2585
徒然草 : 無常観を超えた魅力 / 川平敏文著
東京 : 中央公論新社 , 2020.3
|
365 |
2586
東アジアの論理 : 日中韓の歴史から読み解く / 岡本隆司著
東京 : 中央公論新社 , 2020.3
|
366 |
2587
五・一五事件 : 海軍青年将校たちの「昭和維新」 / 小山俊樹著
東京 : 中央公論新社 , 2020.4
|
367 |
2589
新種の発見 : 見つけ、名づけ、系統づける動物分類学 / 岡西政典著
東京 : 中央公論新社 , 2020.4
|
368 |
2590
人類と病 : 国際政治から見る感染症と健康格差 / 詫摩佳代著
東京 : 中央公論新社 , 2020.4
|
369 |
2591
白人ナショナリズム : アメリカを揺るがす「文化的反動」 / 渡辺靖著
東京 : 中央公論新社 , 2020.5
|
370 |
2592
万葉集の起源 : 東アジアに息づく抒情の系譜 / 遠藤耕太郎著
東京 : 中央公論新社 , 2020.6
|
371 |
2593
戦国武将の叡智 : 人事・教養・リーダーシップ / 小和田哲男著
東京 : 中央公論新社 , 2020.5
|
372 |
2594
マックス・ウェーバー : 近代と格闘した思想家 / 野口雅弘著
東京 : 中央公論新社 , 2020.5
|
373 |
2595
ビザンツ帝国 : 千年の興亡と皇帝たち / 中谷功治著
東京 : 中央公論新社 , 2020.6
|
374 |
2596
インドネシア大虐殺 : 二つのクーデターと史上最大級の惨劇 / 倉沢愛子著
東京 : 中央公論新社 , 2020.6
|
375 |
2597
カール・シュミット : ナチスと例外状況の政治学 / 蔭山宏著
東京 : 中央公論新社 , 2020.6
|
376 |
2598
倫理学入門 : アリストテレスから生殖技術、AIまで / 品川哲彦著
東京 : 中央公論新社 , 2020.7
|
377 |
2603
性格とは何か : より良く生きるための心理学 / 小塩真司著
東京 : 中央公論新社 , 2020.8
|
378 |
2604
SDGs(持続可能な開発目標) / 蟹江憲史著
東京 : 中央公論新社 , 2020.8
|
379 |
2606
音楽の危機 : 「第九」が歌えなくなった日 / 岡田暁生著
東京 : 中央公論新社 , 2020.9
|
380 |
2607
アジアの国民感情 : データが明かす人々の対外認識 / 園田茂人著
東京 : 中央公論新社 , 2020.9
|
381 |
2608
万葉集講義 : 最古の歌集の素顔 / 上野誠著
東京 : 中央公論新社 , 2020.9
|
382 |
2609
現代日本を読む : ノンフィクションの名作・問題作 / 武田徹著
東京 : 中央公論新社 , 2020.9
|
383 |
2610
ヒトラーの脱走兵 : 裏切りか抵抗か、ドイツ最後のタブー / 對馬達雄著
東京 : 中央公論新社 , 2020.9
|
384 |
2611
アメリカの政党政治 : 建国から250年の軌跡 / 岡山裕著
東京 : 中央公論新社 , 2020.10
|
385 |
2612
デジタル化する新興国 : 先進国を超えるか、監視社会の到来か / 伊藤亜聖著
東京 : 中央公論新社 , 2020.10
|
386 |
2613
古代メソポタミア全史 : シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで / 小林登志子著
東京 : 中央公論新社 , 2020.10
|
387 |
2615
物語東ドイツの歴史 : 分断国家の挑戦と挫折 / 河合信晴著
東京 : 中央公論新社 , 2020.10
|
388 |
2620
コロナ危機の政治 : 安倍政権vs.知事 / 竹中治堅著
東京 : 中央公論新社 , 2020.11
|
389 |
2623
古代マヤ文明 : 栄華と衰亡の3000年 / 鈴木真太郎著
東京 : 中央公論新社 , 2020.12
|
390 |
2625
新型コロナの科学 : パンデミック、そして共生の未来へ / 黒木登志夫著
東京 : 中央公論新社 , 2020.12
|
391 |
2626
フランクリン・ローズヴェルト : 大恐慌と大戦に挑んだ指導者 / 佐藤千登勢著
東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|
392 |
2627
戦後民主主義 : 現代日本を創った思想と文化 / 山本昭宏著
東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|
393 |
2628
英文法再入門 : 10のハードルの飛び越え方 / 澤井康佑著
東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|
394 |
2629
ロヒンギャ危機 : 「民族浄化」の真相 / 中西嘉宏著
東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|
395 |
2630
現代音楽史 : 闘争しつづける芸術のゆくえ / 沼野雄司著
東京 : 中央公論新社 , 2021.1
|