野中学 教授・講座主任 Manabu Nonaka, Chief Professor
中耳疾患については、真珠腫性中耳炎、慢性中耳炎、癒着性中耳炎、鼓室硬化症、耳硬化症、中耳奇形などを対象にして、手術を前提とした診断、治療および術後経過観察を行っています。中耳手術は鼓室形成術、アブミ骨手術、顔面神経減荷術を数多く行っています。
鼻副鼻腔疾患については、内視鏡下副鼻腔手術 (ESS) 、内視鏡下の鼻中隔矯正術や下甲介手術を多く行っています。喘息との関わりが強い好酸球性副鼻腔炎に対しては、手術に加えて当院呼吸器センタ-と協力して気道全体のトータルケアを行い、治療成績が向上しています。
外来日(要予約・紹介状):
中耳・副鼻腔 月午後 金午前
略歴
昭和60年 日本医科大学卒業 同大耳鼻咽喉科入職
平成19年 日本医科大学耳鼻咽喉科 准教授
平成22年 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 准教授
平成24年 同 臨床教授
平成30年10月 同 教授・講座主任
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門研修指導医
日本耳科学会 耳科手術認可研修施設 暫定指導医
日本鼻科学会 鼻科手術認可研修施設 暫定指導医
日本アレルギー学会認定専門医 身体障害者福祉法第15条指定医 難病指定医
中溝宗永 准教授 Munenaga Nakamizo, associate professor
頭頸部腫瘍の手術を専門にしています。音声言語、咀嚼嚥下、また顔貌に影響を与える部位に発生する頭頸部悪性腫瘍では、治療もまたそれらに影響します。そこで、患者さんのこれまでの生活や生き方を伺って、お役に立てる治療を考えたいと思っております。
外来日:月、木(要予約・紹介状)
略歴
昭和59年 日本医科大学 卒業、 同大耳鼻咽喉科 入職
昭和61年 癌研究会付属病院頭頸科 研修医
平成元年 同 医員
平成8年 日本医科大学耳鼻咽喉科 助教
平成11年 日本医科大学耳鼻咽喉科 講師
平成16年 同 准教授
令和元年 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 准教授
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門研修指導医
日本気管食道科学会認定気管食道科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医、同 指導医
山村幸江 准教授 Yukie Yamamura, associate professor
耳鼻咽喉科疾患全般の診療のほか、平成13年から口腔乾燥・味覚外来を開設し、ドライマウス、味覚障害のほか唾液過多(流涎症)、舌痛症など口腔内愁訴全般の診断と治療を行っています。
外来日:火午前(予約初診)、水午前(不定期)木午前・午後(再診のみ)
略歴
平成3年 東京女子医科大学卒業 同大耳鼻咽喉科入職
平成16年 東京女子医科大学耳鼻咽喉科准講師
平成18年 同 講師
平成31年4月 同 准教授
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門研修指導医
補聴器適合判定医・補聴器相談医 身体障害者福祉法第15条指定医 難病指定医
三枝 英人 准教授 Hideto Saigusa Associate professor
(八千代医療センター診療科長兼務 Director of ENT, Yachiyo medical center)
女子医大八千代医療センターの耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科長を務め、特に声とことばの障害、嚥下障害、気道とくに声門、声門下狭窄、重症障害児・者の診療を行っています。
平成28年11月から女子医大本院にても嚥下とこえの外来を始め、嚥下改善手術も手がけています。
外来日:金午前(予約)
略歴
平成4年 日本医科大学卒業 同大耳鼻咽喉科入職
平成11年 群馬県伊勢崎市民病院耳鼻咽喉科医長
平成16年 日本医科大学耳鼻咽喉科講師
平成26年 東京女子医科大学八千代医療センター耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科科長・講師
令和元年11月 同 准教授
資格・ほか
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 日本気管食道科学会認定専門医
日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門研修指導医
身体障害者福祉法第15条指定医 難病指定医 東京芸術大学音楽学部 非常勤講師
瀬尾 友佳子 講師 Yukako Seo, Associate professor
耳鼻咽喉科疾患一般の診療とともに中耳・鼻副鼻腔のアレルギー疾患の診療も行っております。また好酸球性中耳炎について臨床研究も行っており、難病である好酸球性副鼻腔炎やそれに合併する好酸球性中耳炎の患者さんそれぞれに合った治療法をご提案できればと思っています。
外来日:月(予約初診)月水木金(予約外初診・再診)
略歴
平成17年東京女子医科大学卒業 同大初期臨床研修医
平成19年 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 入職
平成24年 同 助教
令和 3年 同 講師
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医
稲井 俊太 准講師 Shunta Inai, associate senior lecturer
頭頸部腫瘍を専門としています。頭頸部がんの治療において、がんの根治性と生活の質のバランスを考えて、治療方針を立てています。患者さんやご家族の気持ちに寄り添えるように心がけています。頭頸部外科医の育成にも力を注いでいきます。
外来日:月木(初診・頭頸部腫瘍外来)
略歴:
平成11年 日本医科大学卒業 同大耳鼻咽喉科入職
平成14年 山形県北村山公立病院耳鼻咽喉科医長
平成15年 日本医科大学耳鼻咽喉科 助教
平成24年 日本医科大学耳鼻咽喉科 病院講師
令和2年 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 准講師
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門研修指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医、
同 指導医
身体障害者福祉法第15条指定医
草間薫 助教・医局長 Kaoru Kusama, assistant professor
耳鼻咽喉科疾患一般の診療、手術に加えて、とくに小児難聴を含めた難聴の診療に力を入れています。
補聴・小児難聴外来(火曜日午後・金曜午前)では聴力の精密検査、診断と補聴器相談を担当しています。
外来日:火木土(午前予約外初診・不定期) 火午後・金午前(専門外来・要予約)
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
補聴器適合判定医・補聴器相談医 身体障害者福祉法第15条指定医
崎谷 恵理 助教 Eri Sakitani, assistant professor
初診・再診外来を担当し、耳鼻咽喉科疾患一般診療を行い、また好酸球性肉芽腫症(木村病)専門外来と疾患解明における研究にて学位を取得しました。現在も治療につながる研究を継続しています。
外来日:月(初診)火金(予約外再診)
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医
富田 英莉香 助教 Erika Tomita, assistant professor
資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医 補聴器相談医